OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

V200のHDをSCSIにするには  投稿者:呉隊  投稿日:1999年09月18日(土) 00時31分03秒 

現在V200を使っているものです。
今度内蔵のIDEのHDを高速なSCSIのHDに交換して
SCSIのHDから起動するようにしたいのですが
どのようにしたらよいのでしょうか?

一応いろんなペ−ジをみてきたのですが疑問があります
1.CD-ROMもSCSIにしたほうがよいのですか?
2.内蔵のIDEHDを接続しなかったらSCSIから起動できるのか?
3.SCSIにした場合再インスト−ルはできるのか?
4.IDEとSCSIの起動を差し替えるソフトがあると聞いたのですが?
5.パルク品を使う時の注意・心構えなど

当方9821V200 MZC2
SCSIカ−ド アダプテックAHA−2940AU  です

またパルクのHD・CD-ROMの相場はどれくらいなのでしょうか?
どうも、アイオ−やロジテックのSCSIHD・CD-ROMは
高いようにおもえるので・・・

  1. re: TONY さん 投稿日:1999年09月18日(土) 00時56分45秒
    私も似たような環境で同じことをしようかなと考えていますが。
     1に関してはSCSI化しなければいけないと思います。IDEにHDDが繋がっていない  とCD−ROMは不安定化するということを聞いたことがあります。
     2に関しては問題ないとNECの人から聞きました。
     3に関してはバックアップソフトでシステム自体をバックアップしておいて戻すだけだと思  います。
     4に関しては不明です。
     5に関しては詳しくありません。

  2.  
  3. re: さいた さん 投稿日:1999年09月18日(土) 01時02分45秒
    とりあえず、わかる所だけ…

    >1.CD-ROMもSCSIにしたほうがよいのですか?
    SCSIにする必要性があるかの問題です。内蔵IDEを残しても問題ないなら、CD−ROMドライブはSCSIにする必要はありません。
    内蔵IDEを使用しない事により、IRQを1つ開放する必要があるのでしたら、SCSIにする必要性があります。
    速度的には、CD−ROMドライブの場合は内蔵IDEでも実用上は問題はありません。

    >2.内蔵のIDEHDを接続しなかったらSCSIから起動できるのか?
    PC−9821の特性として、どのHDDからでも起動できます。IDEがあっても無くても、SCSIのHDDから起動できます。
    内蔵IDEがあると、A:ドライブがIDEになって、SCSIがA:ドライブにならないだけの問題です。

    >3.SCSIにした場合再インスト−ルはできるのか?
    パソコンに付属してきたWindowsは、HDDをSCSIに変えた場合にはインストールできない仕掛けになっています。
    ただし、これを回避するテクニックはいろいろと研究されています。
    付属ではなくて、市販されているWindowsならばその制限はありません。どのドライブにもインストールできます。

    >4.IDEとSCSIの起動を差し替えるソフトがあると聞いたのですが?
    PC−9821の特性として、どのドライブからでも起動できますから、起動ドライブを差し替える必要はありません。
    多分、DRVASNというソフトの事だと思いますが、これはドライブの番号を差し替えるソフトです。本来A:ドライブになるIDEのHDDをB:にして、B:になるSCSIをA:に差し替えるという事が可能です。

    5.パルク品を使う時の注意・心構えなど
    まず、DISKINITをしないと、98ではまともに使えません。
    また、取り付け金具や接続ケーブルは別に購入する必要があります。ただ、現在のHDDと交換でしたら、金具に関しては現在のHDDの物が使えるはずです。
    容量の制限は、SCSIボードのBIOSに依存します。2000GまでOKというボードもあれば、10Gが使えないボードも存在するようです。

  4.  
  5. re: とつきかんな さん 投稿日:1999年09月18日(土) 01時06分57秒
     ?? さいたさん、書きかけの状態で返信してしまったんですか? ま、それはおいておいて、

    1.内蔵HDDを外すつもりならCD-ROMドライブもSCSIタイプに変えた方がよいでしょうね。V200ではどうか知りませんが、内蔵IDE HDDが繋がっていないとIDE CD-ROMドライブを認識しないという現象が過去に何度か報告されていたと思います。

    2.IDE HDDを繋いだままでSCSI HDDから起動可能です。これはPC-9800系の特徴です。

    3.本体にプリインストールされていたWindows95は、工場出荷時に接続されていたIDE HDDに対してのみインストールが出来るよう、システムインストールディスクに細工がされています。これを回避する方法は過去ログを漁れば出てくるかと。

    4.これについては知りません。

    5.バルク(パルクではないです)品を使うときの注意は、無保証、自己責任の一言に尽きます。バルクのHDDなどを突っ込んだ場合、以後NEC並びにサードパーティ各社はあなたのV200に対して改造品であるという前提で話をすることになります。修理などを依頼した際に、法外な修理費用を請求される可能性があることを十分に自覚することが大切です。また、修理の際は正直にバルク品を突っ込んでいることを報告しましょう。これが出来ないなら、バルク品を使うのはやめた方がよいです。

  6.  
  7. re: とつきかんな さん 投稿日:1999年09月18日(土) 01時10分27秒
     ぐあっ……。しまったぁぁぁ……。
     さいたさん、失礼しました。私が見たときには書きかけとおぼしきレスが出ていたときでしたので……。で、書いている間に修正版が出てましたね。

  8.  
  9. re: TONY さん 投稿日:1999年09月18日(土) 01時27分15秒
    追伸、3についてバックアップソフトはシエアウエアのソフトにVFATBAKというのがあります。
    これは、WINのDOSリアルモードからシステムをバックアップしたり、レストアするものです。私はこれを使っていて非常に重宝しています。
    私の場合CPUをK6−2に変えているため同様の問題があるのですが、これを使えば簡単に行えると思います。

  10.  
  11. re: TONY さん 投稿日:1999年09月18日(土) 01時50分24秒
    追加、5の件で。最近、NECのサポート人に聞いたところサードパーティの品物でサードパーティが保証している使い方をしている場合に限りは改造とは見なさないようです。
    (サードパーティが保証していない使い方は改造品と見なされます)改造とはいわずにUPグレードといっていました。

  12.  
  13. re: きだい さん 投稿日:1999年09月18日(土) 06時12分12秒
    1.だけ
    IDEのHDを取り外して、SCSIのHDのみから起動してますが、IDEのCDには問題は起きていません。(V200で)

  14.  
  15. re: yama さん 投稿日:1999年09月18日(土) 09時49分38秒
    値段に関してですが、HDDとCD-ROMで違いがあると思います。
    HDDは、アイオーとかの箱に入っているだけであの値段は許せません。バルク以外全く買う気はしません。
    一方アイオーのCD-ROMは、プレクのドライブでPC98用のオーディオケーブル付きですから、安いと思います。
    バルクのCD-ROMは、オーディオケーブルで苦労することがあります。

  16.  
  17. re: まくつ さん 投稿日:1999年09月18日(土) 11時57分05秒
    さいた さん>
    >内蔵IDEがあると、A:ドライブがIDEになって、SCSIがA:ドライブにならないだけの問題です。

    起動メニューから「内蔵ハードディスク:切り放す」にすれば SCSIを A:に出来ますね
    # この場合CD-ROMドライブもSCSI接続にした方が無難ですか

    我が家のXv20は
    ・内蔵IDE HDDはDOS/Win3.1専用でA:/B:
    ・SCSIドライブは Win95を /ATセットアップして C:
    ・CD-ROMドライブはSCSI接続の物に交換、と云う構成になっていまして
    DOSとWin95でFDドライブのレターが変わる以外は違和感無く使えています。

  18.  
  19. re: まくつ さん 投稿日:1999年09月18日(土) 12時01分18秒
    ↑私が「内蔵ハードシスクを切り放す」のは Win95起動の環境で
    DOS領域のHDDに 勝手にLongFileNameを放り込まれるのを嫌っての事です。
    # Recycleフォルダとか勝手に作ってくれますし(;^^)

    全て Win95/98環境なら無意味ですかね(汗、ゴミResかも(苦笑

  20.  
  21. re: かば さん 投稿日:1999年09月18日(土) 12時33分08秒
    もうだいたい出尽くしているのですが、ちょっとだけ補足。
    内蔵HDをはずすと他のIDE機器が使用できなくなる、というのは非常に古い機種では実際にあった話ですが、最近の機種では全く問題ないようです。

    SCSI-HDDにWindowsを組み込む方法ですが、IDEとSCSIを両方つないだ状態で、IDEの中身を丸ごとSCSIにコピーするという方法もあります。現在のWindowsに問題がない場合は、これが一番簡単です。しばしば登場する話題ですね。

    なお今のIDEをそのまま、もしくはMOなどにコピーして保存しておけば、バックアップCDを使って再インストールするより簡単に、どんなHDにも今の状態を復元できるはずですが、これには利用許諾契約上、不明な点があります(この点についてマイクロソフトに問い合わせているのですが、いっこうに返事が来ません。この2ヶ月間に3回、問い合わせの手紙を書いて「文書による回答」を求めています)。

  22.  
  23. re: ほっぷ さん 投稿日:1999年09月18日(土) 13時53分52秒
    >3.本体にプリインストールされていたWindows95は、工場出荷時に接続されていたIDE HDDに対してのみインストールが出来るよう、システムインストールディスクに細工がされています。これを回避する方法は過去ログを漁れば出てくるかと。

     これは、例えばV13、V16、V20などはよくこの話を聞きますが、(少なくとも)V200M**2ではIDEHDDを交換したからと言って再セットアップできなくなるようなことは起きません。
     ただしIDEHDDが存在しない、SCSIHDD(SDATも同様です。)のみの環境では再セットアップ出来ないようです。
    これもIDEHDDを接続してさえおけば解決できるのでかなり煩雑に再セットアップを行う人でなければ問題ないと思います。 

    >内蔵HDをはずすと他のIDE機器が使用できなくなる、というのは非常に古い機種では実際にあった話ですが、最近の機種では全く問題ないようです。
     私もそう思ってV200M7C2(呉隊さんとはモニタが付属するかどうかの違いです。)で調べましたが、WinのDOSモードでは、問題ありませんが、MS−DOS6.2では、IDEHDDが接続されていない場合CDドライブが接続されていません。との表示で認識できませんでしたので、ご使用になるOSに関係ありそうです。(もしかすると、私が出来ないだけかもしれません。)

  24.  
  25. re: TONY さん 投稿日:1999年09月18日(土) 15時13分59秒
    追加、HDD同士のコピーの件ですが、システム全体のコピーを行う場合WIN386.SWPというファイルだけはコピーしないでください。それと、VFATBAKを使う場合、IDEHDDのパーティションを分けておいて分けておいた片方にアーカイブファイル(バックアップファイル)作っておいてください。そこからSCSIHDDにレストアしてください。
    どっちにしろ、SCSIHDDを繋ぐときにはDISKINITを行う必要があります。

  26.  
  27. re: さいた さん 投稿日:1999年09月18日(土) 20時53分07秒
    大体、出尽くしたようです。
    で、ちょっとだけ、誤解の無いように追加。
    「内蔵IDEを切り離す」だと、内蔵IDEに接続のHDDだけでなく、内蔵IDEに接続したCD−ROMドライブも使用できません。
    内蔵IDEを生かしたまま、IDEのHDDだけを外せば、IDEに接続されたCD−ROMドライブは使用できます。
    ただし、昔の機種ではプライマリーにHDDが接続されていないと、セカンダリーのCD−ROMドライブが使用できない場合もあるはずです。
    もっとも、V3桁の機種なら、その問題は無いようです。
    ちなみに、IDEにCD−ROMドライブだけが接続されているなら、SCSIのHDDがA:ドライブになります。

  28.  
  29. re: まりも さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時21分05秒
     出尽くしているのにだめ押しもなんですが(^^;、こんなページもあるってことで(^^;
    http://member.nifty.ne.jp/marimono/

  30.  
  31. re: かば さん 投稿日:1999年09月19日(日) 18時50分16秒
    >「内蔵IDEを切り離す」だと、内蔵IDEに接続のHDDだけでなく、内蔵IDEに接続したCD−ROMドライブも使用できません。

    え?...そんなはずは。これは、「HELP+電源on」で起動するシステムセットアップメニューの「内蔵固定ディスクを切り離す」のことですよね。
    職場のXa13はずっと前から、IDE-HDを接続したまま「切り離す」にしてあります。念のため、いま自宅のV200青札でも確かめてみました。
    いずれの場合も、問題なくIDEのCD-ROMを使用できますよ。Win95/98/dos6のいずれでもOKです。

    (もしかしてコントロールパネルで、内蔵IDEを「使用不可」に設定することを言っているのかな?)

  32.  
  33. re: TONY さん 投稿日:1999年09月19日(日) 23時58分43秒
    かばさんの件ですが、物理的にIDEHDDが繋がっている状態ですよね。
    もし、物理的に繋がっていない場合はどうなるのでしょう。
    パソコンの容量上IDEHDDは外したい人もいるのでは。

  34.  
  35. re: かば さん 投稿日:1999年09月20日(月) 09時40分05秒
    物理的につながっていない状態は,つないだまま「切り離す」に設定した状態とほぼ同じです。

  36.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software