をつかってます。
2人でゲームやろうということで
サイドワインダー フリースタイルプロを購入しました。
サイドワインダーの所にフリースタイルプロをつけましたが
未接続になります。みなさんはどういう風につけていますか?
118につなげてます。いまは。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月16日(木) 11時22分07秒
URL http://www.asia.microsoft.com/japan/hardware/sw/freestyle-pro/q-a.htm
Q6を見るに、直列出来ないタイプのSWなのでは?
マニュアルのどこかに書いてなかったら、microsoftのユーザーサポートに問い合わせて確認するのが一番かと。
- re: ぽん さん
投稿日:1999年09月16日(木) 11時37分37秒
直列で繋げて認識できるのは サイドワインダーシリーズでも ゲームパッド同士 だけのようですよ。当方もサイドワインダー3D Proとゲームパッドを繋げてオールラウンドなゲーム環境を作ろうとしましたが、「はろ」さん同様「接続されていません」になりました(サンワサプライ製のゲームパッドやJoy Stick、今回の件と同じフリースタイル…を繋げても同じでした)。で、現在は サンワサプライのJY-SW3 というJoyStickAutoSwitchを使って自動切り替え方式にしてます。2人同時利用ならサイドワインダー・ゲームパッド同士にするしかないかもしれません。ゲームポートスプリッター(分配器?)というのがありますが、こちらを利用すると例え4ボタン方式であっても、2ボタン方式のゲームパッド類としてしか認識動作しなくなります(参考までに)
- re: はろ さん
投稿日:1999年09月16日(木) 15時42分24秒
レスありがとう。
買って失敗したかな・・・
USBがついてればOKみたいですね。
同じもの買えばよかった(T_T)
いい勉強になりました。誰かに売っちゃいます。
どうもでした。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月16日(木) 19時18分10秒
>当方もサイドワインダー3D Proとゲームパッドを繋げて
あれ?
URL http://www.asia.microsoft.com/japan/hardware/sw/Flash/
ここには3Dプロは繋がるような事が書いてありますが?
URL http://www.asia.microsoft.com/japan/hardware/sw/
ここの表記を見るに、SWの内、低機能な下3種は直列出来そうな気が。
後、私は使った事が無いですが。
SBのゲームポート(互換含む)用の2ポート分岐ケーブル、と言うのがSBの発売元のCreativeから出てるはずですが、これを使って2ポートにした場合、どういう認識に成るんでしょう?>使ってる方 (上の方に書かれてるスプリッタが相当するのかな?)
- re: 蒼竜 さん
投稿日:1999年09月16日(木) 23時24分29秒
>ここには3Dプロは繋がるような事が書いてありますが?
サイドワインダーゲームパッド後方の増設15pinゲームポートが有りそこにその他のゲームコントローラが繋げられると言うことでしょう。
ぽんさんがおっしゃられているように、そこにサイドワインダーゲームパッドを繋げた場合のみ、同時使用できますが、それ以外の場合はモードボタンにより、ゲームパッド自身を使うか、増設ポートにつないだその他のゲームコントローラーが使うか選択できると言うことです。このおかげで、抜き差しせずにワンボタンで切り替えられます。
あと、ゲームパッドではマニュアルにYケーブル(2ポート分岐ケーブル)は使用しないように書かれているので気を付けた方がいいかもしれません。
- re: はろ さん
投稿日:1999年09月17日(金) 09時00分30秒
Cバスは余ってるんだよね。
そこにゲームポートのある、ボード
SBS32のゲームポートだけ使用するっていうのはできるのでしょうか?
WIN98です
- re: ぽん さん
投稿日:1999年09月17日(金) 13時53分49秒
ゲームポート増設ボードってのが売ってますね。以前 当方はサンワサプライ製のGamePort増設ボード(JY-IF98)を挿して、さらにWaveSMITに自動切替えSW(JY-SW3)を繋げ、3種類のデバイス(SW-GamePad SW-3D ProPlus JY-DV11)を(3つのうちどれか1つを)排他利用していました。繋ぎ変える必要も無く なかなか便利でしたが やっぱり2人同時利用だけは 出来ませんでした(Win95Bでのお話しです)>ゴミかな?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月17日(金) 19時28分57秒
念のため。
一般的なゲームポートボードは、「ゲームポート」機能しか持たない物が多いようです。
MSのSWフォース等はSB互換ゲーム/MIDIポートの「MIDI入出力機能」の一部を使って通常の↑↓←→やボタン以外のデータの処理を行っているとかで、MIDIポートも兼用のタイプでないと使えない、と言う話です。
ゲームポートボードを買うときには、対応してるコントローラ名をチェックした方が良いでしょう。