もしかしたら常識なのかもしれませんが、内蔵WSSと118音源が、IRQ12を共有(?)しています(少なくとも、競合のマークは表示されていません)。
こういうのは、良くあることなのでしょうか?
機種はPC-9821V13S5で、118音源の設定は設定4(非PnP)、ボード上のジャンパ設定により、FM音源のIRQは3、MIDI割り込みを使用する設定にしてあります。
PCIセットアップユーティリティにより、118音源にはIR10、LANカード(ET/T-98)にはIR3を割り当てています。
IR3はすでにET/T-98で使用しているため競合するはず、と思ったのですが、IR3は特に問題なく、ET/T-98も問題なく使えます。
また、118音源のFM音源もMPU-401 OUTもジョイスティックも問題なく使え(Win98の場合。NTではジョイスティックのインストール方法がわかりません)、内蔵WSSからも音が出ます。
私的にはかなり「?」な気分なのですが、このように内蔵WSSと118音源のIRQを同居させて使っている人は、他にいらっしゃいますか?
- re: FOO@AS3 さん
投稿日:1999年09月13日(月) 03時28分35秒
こんばんは。内臓WSSとは内臓PCMのことでしょうか。私はXv20/W30を使っていますが
IRQは一個しか使用していません。パソコン本体3で設定5で行いました。118のマニュアルは古いので最新の機種は載っていませんが、V13S5は追加情報ではパソコン本体3になっています。
ごみレスかも知れませんが一応参考までに。
- re: aya さん
投稿日:1999年09月13日(月) 04時17分52秒
上に書かれた状況だと、118音源のMIDI割り込みがIRQ12を使っているように思えるのですが、それでいいのでしょうか?
そうだとしたら、結構興味ある結果なんですが…^^;(IRQを一つ空けられる)
最近NT環境での118音源でジョイスティック等(ただしアナログ)を使う方法を発見したのですが(ある問題のためにやっていません)、もし知りたかったらメールで問い合わせてください。あと「ちゃんと正規の方法があるよ」というのを知っている方がおられましたら、便乗質問ですみませんが、教えていただけませんでしょうか。
- re: PC-FAN さん
投稿日:1999年09月13日(月) 10時29分10秒
MIDI割り込みは「非PnPの時 INT41(IR10)」とあることから、どうやらMIDI割り込みはIR10のようです。
設定4では118音源でIRQを2つ(MIDIとFM?)消費し、内蔵PCMと合わせると3つのIRQを消費するはずなのですが、上のような結果になっています。