いつも楽しく拝見させて頂いておりますXV13/W16使いのtakeだすが,N88-日本語BASIC(86)でPC-9801-86音源
ボードを使えるようにするため,本体のROM BASICを立ち上げてswitch.n88を起動させたいのですが,run "menu"
でswitch.n88が起動しません。本体のROM BASICからswitch.n88は起動できないのでしょうか?。もし,本体のROM
BASICから起動が無理だとすれば,FD等からN88-日本語BASIC(86)を起動できるバージョンがあるのでしょうか?
教えて下さい。
Processor AMD K6 III 400MHz(下駄PL) Memory 96 688Kbyte
Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
A = UID98- QUANTUM FBCR4.3AT
B C= SC-UPCI DDSR-34560uw
D E=NEC FLOPPY DISK (3.5inch)
R = SC-UPCI CDR-TB420
- re: さいた さん
投稿日:1999年09月12日(日) 21時07分31秒
SWITCHは、DOSコマンドです。つまり、DOSプログラムです。N88日本語BASIC(86)の中で、DOSプログラムをコールする手順を踏んでください。DOS上で動くN88日本語BASICならチャイルドプロセスが簡単ですけど。リセットで起動するBASICでは、DOSプログラムをコールするのは不可能なのでは?だって、COMMAND.COMもIO.SYSもロードされていないんですから…
- re: 竪琴師A-ju さん
投稿日:1999年09月12日(日) 21時49分50秒
ROM-BASICでは、FDは読めなかったはずです。カセットテープはOK?かも。
run "menu"とは、load "menu" +runですから。
FD中のmenuやswitch.n88を動かしたい場合は、FD版のN88-BASICが必要です。
- re: さいた さん
投稿日:1999年09月12日(日) 22時42分48秒
失礼しました。訂正します。
DOSではないN88日本語BASICにも、BASICプログラムのSWITCHがありました。当然、実行可能です。FDやHDDでリセット起動のBASICなら、FDやHDDの中から読み込んで実行できます。しかし、ROM−BASICでは、フロッピーやHDDからプログラムをロードする能力は無いと、私も思います。
- re: 赤い魔法使い さん
投稿日:1999年09月12日(日) 23時04分05秒
DOS-BASICの場合、EMM386を組み込むとサウンドボードが使えなかったような。
確かこの辺を乗り越える物がベクターあたりに行けばありかと思います。
ゴミ失礼。
- re: take さん
投稿日:1999年09月12日(日) 23時27分51秒
短い時間にたくさんのレスありがとうございます。皆さんのレスを参考に色々調べてみます。
- re: にゃ♪ さん
投稿日:1999年09月12日(日) 23時49分03秒
あのー
runとは、プログラムを実行する・・と、言うコマンドであり。
switch.n88と、いうのはファイルネームです。
したがって、「DISK-BASIC」のシステムで起動し、実行・・・という方法でしょう。
別に。「DISK-BASIC」からじゃなくても、設定できればOKなんですがね。(^^;
DOS−BASICでは、特になくて、
普通にそのまま演奏ができたと思います。
・・・でも、音源非搭載の機種で実行すると暴走します(^^;
個人的には、常駐型の演奏ソフトを使用するのが妥当かと・・・
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月13日(月) 20時03分45秒
N88-BASIC(86)のフロッピー版、及びMS-DOS環境で動く版、どちらも有りますね。
どっちも、「86音源」に対応してるかは知りませんが、何もしなくても「26音源」で演奏する事は可能です。MMLを鳴らすだけ、ですが。
ただし、「26音源」音源の操作をしてるつもりなのでSoundBIOSの登載が必須だったと思います。
N88-BASIC(86)から「86音源」の拡張部を操作できるようにする拡張ライブラリ等は使った事が無いので判りません。
通常は、大抵、直にI/Oを叩いて鳴らしてるんじゃ?
- re: オッチー さん
投稿日:1999年09月13日(月) 21時13分21秒
>何もしなくても「26音源」で演奏する事は可能です。
いえ、N88-日本語(86)BASIC(通称DISK-BASIC)は、サウンドボードを利用するに当たり、メモリスイッチを設定する必要があります。そのためにソフトウェアディップスイッチで「メモリスイッチを初期化」しないことを確認の上、switch.n88プログラムからメモリスイッチを変更してやらないとDISK-BASIC上でPLAYコマンドを利用したサウンドは使えません。(マシン語を用いれば別の話ですが)
- re: オッチー さん
投稿日:1999年09月13日(月) 21時19分47秒
さらに、switch.n88をつかわずともメモリスイッチを変更してやれさえすればいいので、モニタモードに入ってからSSWコマンドで直接メモリスイッチを操作してやることもできます。PC-9801-26Kのマニュアルにはそのやり方が書いてあったのですが、86のほうは書いてあるかどうか、分かりません。モニタモードならROM-BASICから入れたと思うので、DISK-BASIC不要です。
- re: かすが☆ さん
投稿日:1999年09月14日(火) 00時00分22秒
ちなみに、モニターモードでtmと打つと、メモリチェックができます。
グラフィックメモリ(640x400 16色)のテストもできるので、たまにやると
いいかもしれませんね。
ちなみに、私の環境(Xa10/C ; Xv13/W ; Ce-S1)では、メモリを初期化にしないと
ROM BASICに入れない(固まる)という現象が、たまにおこります。