PC-9821A-B01についてなんですが、2MBのSIMMでしか(PC-9801-61Rなど)
メモリ増設できないのですか?
- re: CADDY さん
投稿日:1999年09月01日(水) 12時24分52秒
通称NEC-SIMMと呼ばれる物しか使えません。
72Pinのものではありませんのでご注意を。
- re: 埼玉県人会 さん
投稿日:1999年09月01日(水) 13時00分02秒
PC-9801-61Uやその互換品(「61SIMM」とも呼びます)も、一応72pinだと思いましたけど。
ただ、信号線が異なるそうなので、今普通に使われているSIMMは動作しません。
#1MBのSIMM(PC-9801-54など)は使えないんでしたっけ?<PC-9821A-B01
- re: YU さん
投稿日:1999年09月01日(水) 14時17分16秒
1Mのは使えなかったと思います。
- re: FELLIA さん
投稿日:1999年09月01日(水) 15時27分31秒
どうやらFA専門の掲示板があるようです。詳しいことはこちらで聞くのも一つの手ではないでしょうか。ちなみに61互換の72pinSIMMしか挿せませんよ。
http://www.riyo.net/moro/mbspro/bbs.cgi?room=yadana
- re: 博士 さん
投稿日:1999年09月01日(水) 16時26分13秒
みなさん。コメントありがとうございました。
つまり無理ということですね。
では、たくさんメモリ(SIMM)のせられるメモリボードの
型番おしえてください。
- re: 博士 さん
投稿日:1999年09月01日(水) 16時28分54秒
ちなみに上のPC-9801 FA掲示板は自分がつくったもので、
まったく更新されてません。
- re: CADDY さん
投稿日:1999年09月01日(水) 17時20分37秒
1.では「通常の72PinSIMM」です。一部抜けていました。
9801FAで大量にメモリを載せたい場合、メルコのハイパーメモリにするしか方法はありません。この場合にはノート用のメモリ(ENL?)が必要なはずです。
- re: TRISS さん
投稿日:1999年09月01日(水) 19時10分01秒
そもそも、FAは、14.6MBの壁があるので、メモリ専用スロットを使おうが
Cバス用メモリを使おうが、14.6MB以上は本体で認識してくれません。
そこで、それ以上のメモリを積むには、メルコのハイパーメモリ CPUシリーズである EUF-EPを使うことになります。
この CPUアクセラレータ上に同社のノート用メモリの ENLシリーズを使い 64MBまで追加増設できます。
つまり、本体上のメモリと合わせて 78.6MBまで増設できるということです。(^-^)
ただ、残念なことに最近、ハイパーメモリ CPUシリーズは、生産が終了してしまったので、店頭在庫か、中古品を探すしか有りません。
あと、自分のホームページで、FAについて色々書いてありますのでもし良かったらどうぞ。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/index.htm