質問なんですが、どすぶいショップとかでよく見かけるIDE用スマートケーブルって9821でも使えるんでしょうか?
前にFDD用は使えないと言う書き込みがありましたが、IDE用はどうなのでしょう?
使用機種はV200S7(流星)です。
- re: きと さん
投稿日:1999年08月22日(日) 16時07分26秒
使えます。終わり(^^;。
- re: Ζ(ゼータ) さん
投稿日:1999年08月22日(日) 17時39分56秒
ただ、嘘か真かスマートケーブルはあまり良い噂を聞きません。しかし。、クロックアッパーが言っていた事なので通常使用には何の問題も無いと思います。
- re: しぶや@自宅 さん
投稿日:1999年08月22日(日) 19時37分12秒
え〜っと・・・確か最近の雑誌(V/magだったかな?)に書かれていた
受け売りの情報ですが・・・。殆どのスマートケーブルは見栄え重視のために、
各々のケーブル(50or68pin)の長さが両端部と中央部で違うのです。
このケーブル長の違いによって信号の伝達に悪い影響を及ぼすことがあるらしい
との事です。
- re: 西家 さん
投稿日:1999年08月22日(日) 19時55分15秒
通常、フラットケーブルは信号線の間にグランドラインを挟むことによって、信号線間のクロストークノイズを防いでいます。スマートケーブルの場合には信号線をほぐして一まとめにしているため、並行している信号線の信号をノイズとして拾ってしまいます。はっきり言って素人だましの粗悪品が多いです。
- re: YU さん
投稿日:1999年08月22日(日) 22時06分05秒
IDEは元からグランドの本数が少ないので、交互に入っていません。
ノイズや伝送距離については、98内蔵IDEは元からスピードが遅いので、問題にはならないと思います。
- re: Tambo さん
投稿日:1999年08月22日(日) 22時20分36秒
「1本1本のケーブルの長さが全て同じ」というスマートケーブルが発売されたようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990813/price.html
の「■CUSTOM」にあります。
- re: あゆ さん
投稿日:1999年08月22日(日) 22時44分51秒
IDE以外にもFDDやSCSIのスマ−トケ−ブルなどがありますね。Rv2の配線がかっこよかったのでXv13/Wの配線は全てスマ−トケ−ブルにしてみました。すっきりしていい感じですよ。SCSIは1:4の物がいいです。また、秋葉原でも値段が全然違うので、いろいろ見て回った方がいいですよ。
- re: 彩 さん
投稿日:1999年08月23日(月) 03時35分36秒
>通常、フラットケーブルは信号線の間にグランドラインを挟むことによって、信号線間のクロストークノイズを防いでいます。
U−DMA(ATA)/66のことでしょうか?
それより前の、40線のは交互には入ってないですよ。
- re: 彩 さん
投稿日:1999年08月23日(月) 03時43分49秒
あ、そういえば、IDE−98についてたケーブルも、スマートケーブルというか、ほぐしてあるやつでしたよ!
ケーブル長のことは、別として、ほぐすこと自体にはあまり問題ないと思うのですが、、、
U−DMA(ATA)/66は除いて、、、
- re: YU さん
投稿日:1999年08月23日(月) 04時59分23秒
線が完全にくっついてないやつは「スダレケーブル」と呼びます。
すでに書いたように、低速なIDEやFDDでは問題ないです。
- re: TDF さん
投稿日:1999年08月23日(月) 05時44分14秒
SCSIの話ですが「ツイストペアケーブル」(っていうのかな?)もありますね。
上記スダレケーブルを隣同士(つまり信号線とGND線を)それぞれ拠り合わせた物です。
スマートケーブルよりは太いですがパッケージにしっかりと「ULTRA対応」と謳っているのである程度安心できます。
私はLAOXコンピューター館で入手しました。
- re: らいおん丸 さん
投稿日:1999年08月23日(月) 11時15分55秒
私はナロースカジーのスマートケーブル1:3をドスパラで\1100で購入しました。
おかげ様で後面ファン増設とのコンビネーションとバッチリで後面ファンから熱風がバンバンでるようになりました。FDDのスマートケーブルも調子に乗って付けましたがやっぱりダメでした。(^^;
- re: K-2 さん
投稿日:1999年08月23日(月) 19時51分36秒
AT互換機とPC-98ではFDDのコネクタの向きが逆になっているので
そのまま付けると正常に動作しませんが、コネクタ部分のプラスチックを
1箇所外して180度回転させて付け直すと普通に使うことが出来ます。
ちなみに、私はV166でAT互換機用のFDD用フラットケーブルを使ってます。
スマートケーブルの構造上コネクタ部分のプラスチックを外せない
場合は駄目かもしれませんが、外せるならFDD用スマートケーブルも
PC-98で問題無く使えると思います。
- re: YU さん
投稿日:1999年08月24日(火) 05時01分46秒
AT互換機用のFDDケーブルは、両端のコネクタが完全に並列につながっているのではなくて、線が一部入れ替わっているので、そのままでは98では使えません。
FDDが2台用のスマートケーブルがあれば、2番ドライブの方は並列接続なので、そのまま使えますが、1番ドライブの方は使えません。