初めて投稿するJijiと申します。
上記表題の件について、PC-98X1問答集を見ましたが、疑問な点があるので
僭越ながら質問させていただきます。
現在98NoteにAdaptec APA-1480でSeagateのSCSI HDDを接続していますが、
この中のファイルをPC/AT互換機で読み込む必要に迫られています。
このHDDをそのままPC/AT互換機に接続して、FDISK /MBRでマスターブート
レコードを書き換えれば、それは可能と解釈して良いのでしょうか?
それとも問答集の答えは、真っ新にして新しく使用する場合を前提にしていて、
ファイルは失ってしまうのでしょうか?
以前PC-98マニアックス掲示板でFDISKのオプションについての記事があったのを
思い出して、さがしてみたのですが見つかりませんでしたので、基本的な質問で
申し訳ありませんが、改めて質問させていただきます。
- re: Sat さん
投稿日:1999年08月17日(火) 04時19分13秒
fdisk /mbr すれば「使える」ようになりますけど、内容全部消えますよ
- re: ざびたん さん
投稿日:1999年08月17日(火) 04時51分49秒
LANじゃダメなんですか?
- re: みーちゃん さん
投稿日:1999年08月17日(火) 04時54分22秒
LANがだめならシリアルケーブルでネットワークを組めば・・・
ケーブルは通信用のを使わないとだめですが、安く済みます。
ただ、ものすごく遅いです。
- re: KIO さん
投稿日:1999年08月17日(火) 06時18分11秒
みーちゃんさんの意見に少し継ぎ足し、パラレルクロスケーブルでアクセサリのケーブル接続をするのは?まあまあ速いです。この場合ケーブルを入手するのが少し困難かも知れません。市販のアプリにはソフトとケーブルついていてWINがどちらも入っていればたいてい使えます物も販売してます。LANを構築するほどでもなければ両方にLANカードをつけてクロスケーブルで接続すればいいのでは。(一応これでLANを構築したことになるけど)
皆さんのおっしゃるようFDISKするとHDDの中すべて消えます。問答で書いてあるのは一度消してATで使えるようにする方法だと思うのでJijiさんの思っている事とは少し外れていると思います。
- re: りゅうと さん
投稿日:1999年08月17日(火) 06時47分18秒
マイクロスタッフのページにこんなのが載ってましたがどうでしょうか。
http://www.microstaff.co.jp/foruser/pc98_hdd_dosv/
- re: Jiji さん
投稿日:1999年08月17日(火) 09時12分55秒
実はPC-9821Nr15/S14F 1台しか持っていないんです。50km離れたところにいる
AT互換機しか持っていない兄が急にHDDが必要になったとのことで、もしAT互換機で
ファイルを読めればと思い、質問したという次第です。しかも4.5GB UltraSCSI HDDを
バックアップするものもないのです。(HDDが兄からの借りものなのです。)
また、SCSI HDDはFAT32でフォーマットしてあるので、りゅうとさんご指摘の方法は
使えません。
やはり、兄のところまでパソコンを持っていくというのが、最も良い解決法のようです。
レスを付けていただいた皆様、朝早くからありがとうございました。
- re: shi さん
投稿日:1999年08月17日(火) 15時57分48秒
相手先のPCで起動可能なHDが必要というならばどうしようもないと思うんですが、
読み書きができればよいのならただつなげてもよいのでわ?自宅のPC98のSCSIHD(起動可)を仕事場のATにつなげてデータ読み書きできるんですが。
- re: Jiji さん
投稿日:1999年08月17日(火) 16時28分06秒
現在PC-9821Nr15/S14F - Adaptec APA-1480 CardBus SCSI Host Adapter -
Seagate ST34501N と接続しています。
これをToshiba Dynabook Tecra 510CT に替えて接続すると、読めないんです。
Hard Diskは認識するのですが、読み書きできないんです。
それで、上記のような質問をしたわけです。
- re: かば さん
投稿日:1999年08月17日(火) 18時04分48秒
shiさんのところでは,本当に98で起動可能なSCSI-HDがATで読み書きできるのですか?
これはかなり珍しいケースだと思います。「装置としては認識するがドライブを認識しない」となるのが普通です。
HDや双方のマシンについているSCSIボードの型番,それと(もし覚えておいででしたら)そのHDDをどのようにしてフォーマットしたかをお教えいただけませんか?
- re: にゃ♪ さん
投稿日:1999年08月18日(水) 01時47分30秒
>shiさん、
AT機でフォーマットしたものを、
98に持ってきたのでは?
98機では、違うフォーマットを読めるIFが多々あるので・・・
- re: かば さん
投稿日:1999年08月18日(水) 10時43分06秒
>>にゃ♪ さん
その場合でも起動はできないのが普通ですが、もしかすると起動可能なIFがあるかもしれません
- re: MO さん
投稿日:1999年08月18日(水) 12時34分59秒
AT互換機でforamtしたSCSI-HDはそのままPC-9821で読める可能性は高いと聞いています・・・format形式そのものがWindows95あたりからAT機との互換性が高くなっているからと言うのが理由らしいです(不正確??)。
実際に私はCanon Note PCでforamtした外付け(HD本体はベアドライブと交換)を使ってPC-9821とCanon PC間でデータ交換しています。
ただ、勘違いされると困るのはPC-9821からリード・ライト出来るからと言ってSCSI-HDに対してすべての操作が可能かと言うとそうではありあません。
fsdiskでは認識されていても領域情報表示とかパーティション作成とかはPC-9821でdiskintしない限り全く出来ません(当然データはすべて消える)。
Xv13でformatしたSCSI-HDとCanon PC間についてはやった事がないので、暇な時に挑戦してみます。
ちなみにインターフェイスボードは、98側はI/OのSC-UPCI Canion PC側はI/OのPCSCFです。
- re: かば さん
投稿日:1999年08月18日(水) 13時10分31秒
>>MOさん
9821のWin95でATフォーマットのHDが読める理由は、format形式が変わったからではなく、98用のWin95にATフォーマットを読める機能が(こっそりと)搭載されているからです。
この機能はWin95が起動した後でないと有効にならないので、ここからWin95やdosなどのOSを起動することはできません。また他から起動したdosなどで、このHDをアクセスすることもできません。Win95上でもドライブレターが通常のHDの場合と違ってFDより後になりますが、これも同じ理由によります。
ただしごく一部の98用SCSI-IFでは、BIOSの機能によってATフォーマットのHDを読めるものが存在するようです。試したことはありませんがこの場合はドライブレターがFDより前になるはずで、もしかするとOSを起動できるかもしれません。
- re: MO さん
投稿日:1999年08月18日(水) 18時01分12秒
ドライブレターがFDの後になる現象は私にとっては非常に都合が良く重宝しています。
なぜなら、会社で多量のデータをNote PC に接続した外付けSCSI-HDにコピー、自宅に持ち帰ってPC-98に外付け接続してもID番号の順に関係なく最後のドライブになるので内蔵SCSIのドライブレターが変わらずインストールしているWindows95が問題なく起動できるからです。