PC9821AS3/C8W起動時にPARITY ERROR.......と後は忘れましたが出ました。これって何ですか。解決法も含めお教え下さい。
仕様
PODP83S
RAM 標準8M+I/O DATA NE-SIM36シリ−ズ8M+32M+32M
- re: Mr.QOU さん
投稿日:1999年08月06日(金) 23時29分07秒
メモリがおかしくなっているかもしれません。
メモリを刺し直してみてください。
- re: FOO@An さん
投稿日:1999年08月06日(金) 23時40分05秒
付け足します PARITY ERROR-BASE MEMORYと赤い字で出ています。
- re: initialY さん
投稿日:1999年08月06日(金) 23時51分22秒
ウチのAp3ではCPUボードの取り付け時に、
しっかりと挿しこむのを忘れて、乗っけただけの状態で起動したら、
PARITY ERROR-BASE MEMORYと赤い字で出ます。
本体カバーを開けて、本体前部のCPUボードのスロットを掃除し、
しっかり挿しなおしてみると良いかもしれませんよ。
- re: さいた さん
投稿日:1999年08月07日(土) 00時42分13秒
たしか、Aメイトのベースメモリーはマザーボードにハンダ付けですから、接触不良という事は考えられないですねぇ。CPUボードの接触不良の可能性が高いですけど、CPUが高速過ぎると、そういう症状になる場合もあります。ただ、PODP5V83のベースクロック33M動作なら、マザーボードのメモリーのアクセスに問題は無いはずです。AメイトのバグロットでPODP5V83が使えない場合も、パリティエラーにはならないはずです。
- re: yamoo さん
投稿日:1999年08月07日(土) 01時09分03秒
うちのApでは外部40Mではたまに同様の症状が出ました。
37.5Mでは全然出ません。
アドレスが表示されると思いますが、それでどのあたりかわかります。
ちなみにDOSのHIMEM.SYSのチェックのほうがきびしいようで
メモリカウントでOKでもこちらではねられることもありました。
サブボード(8M)を抜くとOKでした>10Mあたりで頻繁にひっかっかってた?
- re: YU さん
投稿日:1999年08月07日(土) 02時22分44秒
As3/Ap3には、オンボードのメモリはないです。
で、PARITY ERRORの対策ですが、SIMMの順番(メモリとスロットの組み合わせ)を変えてみてください。
- re: さいた さん
投稿日:1999年08月07日(土) 05時43分56秒
あっ、Ap3にはオンボードのメモリーは無いんですか。失礼しました。Ap2のマザーと見比べて、どうにも違いが無いように見えた物ですから‥。Ap2のオンボードメモリーが高性能なのは、周知の事ですけど。で、SIMMの順番を入れ替えるというのは、「症状が出ない」という対策としては有効ですが、「エラーが出ない」事にはなりませんからご注意ください。単にエラーチェックをしないというだけです。もちろん、永久にアクセスされないアドレスにエラーを出すメモリーを割り当てるなら、問題ないんですけど。
- re: initialY さん
投稿日:1999年08月07日(土) 06時22分57秒
あれ、Ap3になってる。
ウチのはAp2の間違いです。書き間違いました。
- re: YU さん
投稿日:1999年08月08日(日) 01時09分48秒
SIMMの入れ換えは、マザーかSIMMか、故障個所の切り分けに有効です。が、機種がA-MATEの3でない場合は、BASE MEMORYはオンボードなので関係ないですね。