OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

がんばれアイオーできればメルコも  投稿者:kentarow  投稿日:1999年05月28日(金) 22時09分43秒 

GA-SV432/PCI(S3社製Savage4 Pro Plus 搭載グラフィックアクセラレータボード)はPC-9821対応予定だとか。
http://www.iodata.co.jp/news_rel/199905/28_149.htm
↑この記事を見てすこしほっとする限りです。
ほかの製品もPCIで(98対応で)でないですかね?

  1. re: Macky さん 投稿日:1999年05月28日(金) 22時22分54秒
    98対応のビデオカードが出そうもないんで、GA-VDB16/PCIを買った
    ばかりなのに...もう少し待てばよかった。

  2.  
  3. re: MR さん 投稿日:1999年05月28日(金) 22時54分28秒
    さっそく、アイオーのページを見てきました。DVD再生支援機能があるそうです。これだけでも、私は「買い」だと思ってしまいます。S3のチップなら、安定供給されそうなので、期待大ですね。

  4.  
  5. re: kentarow さん 投稿日:1999年05月28日(金) 23時22分16秒
    とっくに下のほうに載ってましたね。
    恥ずかしい。でもわからない人もいたし(自分のように)。

  6.  
  7. re: Ζ(ゼータ) さん 投稿日:1999年05月29日(土) 00時01分39秒
    性能で言えばBansheeかもしれませんが、何と言ってもローカルメモリの多さ、昨日の豊富さは魅力ですよね♪

  8.  
  9. re: ryu さん 投稿日:1999年05月29日(土) 00時16分30秒
    どちらが速いのかなー? GA-VDB16/PCI VS GA-SV432/PCI
    バンシーは速くていいのだけどIE5との相性が今ひとつねー・・(特定のHPでフリーズするやつ)困ってます(;;)ドライバーのバージョンアップで解決されるのを期待しているのですが、されないし・・・
    GA-SV432/PCIにのりかえるかな?しかし、ほとんどメリットがないような(^^;
    描画速度の面ではねー・・・・・・IE5の相性は解消できると思うけど・・・・

  10.  
  11. re: シリウス さん 投稿日:1999年05月29日(土) 02時59分58秒
    Bansheeが最後といってた奴は誰じゃ?
    そのことを信用してBanshee買ったのに・・・。
    しかも、Voodoo3も出る可能性が出てきたとは。
    k6−3の時(98未対応説)もそうだったが、もう信用せん。

  12.  
  13. re: 隊長 さん 投稿日:1999年05月29日(土) 03時28分25秒
    数ある情報のウチから、正しいモノを選択し信じるのはあなたです。誰にも文句は言えませんよ。

  14.  
  15. re: TDF さん 投稿日:1999年05月29日(土) 04時54分42秒
    しかし・・・Bansheeよりも更に世代の新しいチップ・・・。
    PC-98シリーズで使う分には真の恩恵は受けられず終いなんでしょうね。
    Bansheeでさえ持て余し気味だというのに・・・(TT)
    (友人のAT互換機に付けてみて差にびっくり。Ra266だと言うのに(泣))
    でも買ってしまうんだろうな・・・。(爆)

  16.  
  17. re: SHOUJI さん 投稿日:1999年05月29日(土) 05時17分50秒
    3DはSavage4よりGA-VDB16の方が速いのですかね? DVD再生支援、TVチューナー&キャプチャボード接続など付加価値がありますが...なにはともあれ98用GAの発売は大歓迎です。
    ところで、IO-DATAさんメルコさん、TNT2やVoodoo3の98対応カード出してー。(メーカーの人よく掲示板見てるらしいので...)

  18.  
  19. re: 天下 さん 投稿日:1999年05月29日(土) 05時30分26秒
    Voodoo3は・・「チップがGAのメーカーに供給される」という大前提条件が
    必要になるんですけどね。

  20.  
  21. re: A.T さん 投稿日:1999年05月29日(土) 08時37分51秒
     GA-SV432/PCIはSDRAMなので,SGRAMのGA-VDB16/PCIと比べると処理速度の面では劣っているのではないかと思います.もちろん2Dでは体感できるほどの差はないと思いますが,3Dでは違いが出そうです.
     ただし,PowerVRシリーズ以外の3DアクセラレータはZバッファ(物体の重ね合わせ)の処理にメモリの速度程度では吸収し難いボトルネックを抱えているので,本当に重い処理では大した差が出ないかもしれません.

  22.  
  23. re: ミッシェル さん 投稿日:1999年05月29日(土) 09時23分36秒
    GA-SV432/PCIに使われているのはSDRAMですがSavage4 PRO Plusはメモリの
    クロックが143MHzと高速なので結構速度が出るのではないでしょうか?
    RIVA TNTよりは若干遅い程度というのが大体の評価らしいですが、それなりの
    速さが望めそうです。Glideは使えませんけどね。

  24.  
  25. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年05月29日(土) 09時29分25秒
    >Bansheeが最後といってた奴は誰じゃ?
    僕言ってました(^^;;)。「最後になると思う」でしたけど(汗)。
    それにしてもうれしい誤算ではありますが、処理速度ではGA-VDB16/PCIの方が上っぽいですね。まあ僕はGlideが使えるGA-VDB16で満足してます。

    アイオーさん、次は是非ともVoodoo3かG400くらいで・・・(ぼそ)

  26.  
  27. re: JIN さん 投稿日:1999年05月29日(土) 10時10分29秒
    やつとバンジー買う決意をしたのにまた迷ってしまふ… でもうれしい。

  28.  
  29. re: 坂の松 さん 投稿日:1999年05月29日(土) 10時32分58秒
    カノープスさんにも、がんばってほしい。(GAはカノープスが好き)

  30.  
  31. re: A.T さん 投稿日:1999年05月29日(土) 11時35分27秒
    >Savage4 PRO Plusはメモリのクロックが143MHz

     ところがSDRAMだとブロック転送が出来ないので,ランダムアクセスならともかく,DirectDrawのような一画面丸ごとの書き換え処理だとどうしても差が出てしまいます.
     たとえば,次の1文はI-O DATAのWebページからの引用です.

     --- SGRAMブロックライト機能により単色の塗りつぶしが SDRAMに比べ 最大4倍(当社実測値)高速になります。---

     “最大”4倍ということなのでトータルの差は2倍未満と見るべきでしょうが,SDRAMだとクロックを上げても一部の処理ではもたつきが解消されない可能性が高いですね.

  32.  
  33. re: ミッシェル さん 投稿日:1999年05月29日(土) 12時37分47秒
    確かにSGRAMからSDRAMに変わっているのでその分の性能低下は
    否めないのですが・・・
    Tom's Hardware Guide のQuake3のテストにおいてはBansheeよりかなり速いベンチが
    出ていました。(3Dのみですが)結局、ドライバ次第でしょうか・・・。

  34.  
  35. re: Thisman さん 投稿日:1999年05月29日(土) 12時40分56秒
     AT互換機用のAGP版での性能比較が、ココにありますが。
    URL http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990521/hotrev11.htm

     上記URLにはBanshee搭載ボードのベンチはありませんが、Voodoo3との比較の奴にBansheeのベンチがあるので、2つ見比べれば比較参考程度は出来ると思います。
    URL http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990416/hotrev06.htm

     概ね、性能よりもコスト重視の、ローエンドユーザー向けの安価な割に多機能、って方向性のビデオチップ、と言うのが一般の評価の様です。

  36.  
  37. re: しのニム さん 投稿日:1999年05月29日(土) 13時32分10秒
    ・・・Wildcatな家のV20では、BansheeからSavage4に変えても
    結局性能を出し切れ無いでしょうね(涙)。

  38.  
  39. re: ミッシェル さん 投稿日:1999年05月29日(土) 13時32分17秒
    測定環境がPentium III 500MHzとPentium II 450MHzと異なるので同じGAでも
    ベンチが異なる状況から鵜呑みにはできませんが参考にはなりますね。

    ところでSDRAMとSGRAMの差ですが、同じ物は当然無いのですがRIVA TNT同士
    でなら比較がありました。
    カノープスのSPECTRA3200(SGRAM)とCreativeのGraphic Blaster RIVA TNT(SDRAM)
    の比較でDirect3D関連の一部の項目に1〜2割の高速化効果が見られるそうです。
    カノープスの広報では「20%アップ」だったそうで、あとはこれをどう見るかですが・・

  40.  
  41. re: ミッシェル さん 投稿日:1999年05月29日(土) 13時47分54秒
    2DでのDirectDrawの差ですが、差は存在するようです。HDBENCH ver.2.610
    画面解像度は1024×768での場合、SPECTRA3200(SGRAM)の8.16.32Bitカラーの
    ベンチは上から66.49.33。Creativeの方(SDRAM)は同じ上から50.50.25。
    (はかせの懲りないHOMEPAGEの過去より抜粋)
    32Bitカラーでは確かに結構落ちていますね。ただこれはRIVA TNT同士の比較なので
    あとはBansheeとSavage4 PRO Plusのチップの差がどうなるか・・・ですね。

  42.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software