下の構成でマシンを使っています。
本体 PC-9821XV13/W16 (MMX233)
GA アイオー GA-VDB16/PCI
SCSI I/F アイオ− SC-PCI
IDE プライマリ マスタ 1.6G(標準搭載HD)
スレイブ 3.6G Fire Ball
IDE セカンダリ マスタ メルコ CDI-32FB
SCSI ID-0:アイオー HDVS-2G
SCSI ID-1:アイオー MOF-230
先日,SCSI I/FをSC-UPCIに変更し,標準搭載のHDをDDRS-34560UWに交換したら,メモリチェックの後,ハングしてしまいました。
仕方がないので現在はI/Fのみ交換という具合になっています。
DDRS-34560UWを認識させる方法をどなたか教えてください。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月12日 02時59分
えっと。
取り替えたのがSC-UPCIだけなら問題無く使えているのですね?
プライマリマスターの標準HD外して、プライマリスレーブのFBはどうしましたか?
プライマリマスターに変えてますか?
変えたのなら、このせいの可能性も。
PC-98は、内蔵I/F→SCSIの順でHD探すので、新しくプライマリマスターにしたFBから起動しに行こうとしてる、可能性が有る、かと。
コレは、DDRS付けた状態で、窓の起動フロッピー入れて起動してみて、正常起動出来るか試せば解ると思います。
後、ハングというのは、どこまで行ってどういう状態で止まっているのでしょう?
メモリカウント終了直後に真っ黒い画面になってそこで止まってるとか、HDのアクセスランプつきっぱなしとか。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月12日 20時50分
問題のDDRSは、以前、別のマシンで使っていた物ですか?
新規に購入したものですか?
- re: Keiras さん
投稿日:1999年05月12日 21時03分
SC-UPCIを差すPCIスロットを変えると動くかも知れません。
私のXv13では差し替えで立ち上がるようになりました。