Q-vision(でしたっけ?)のサウンドボードが\3,800って適価なのでしょうか?
あと内臓音源(V200/S7C)と置換するメリットはあるのでしょうか?(ひょっとして共存?)
自分的にはDOSで音がでるようになるのかな、と思ってます。
あともしFreeBSDで音がでた方がいましたら情報をください(上記のボードor内臓音源で)。
よろしくお願いします。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月11日 02時22分
どれが?
Q-visionのサウンドボード、5・6種類有ります。(^^;
個人的には、MasterかStar系でその値段だったら、買っておいても損は無いと思いますが。
- re: kentarow さん
投稿日:1999年05月11日 02時27分
知らなんだ、SCSIと一緒のやつと2種類しかないと思ってましたスミマセン。
たったいま調べてまいりました、きっとWaveStarです(アドレスって適当に打つとけっこう行けますね)。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月11日 03時05分
>(アドレスって適当に打つとけっこう行けますね)。
「会社名.co.jp」を持ってるのがインターネットでの企業のステータスっつーか、インターネットにどれだけ力入れてるか、の指標になってますから。(^^;
中には、後発過ぎて先に名前持ってかれたmelcoincみたいなパターンも有りますが。(^^;
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月11日 03時09分
Star系(WaveStar・SecoundBusStar・WaveSMIT)なら、
リソースを決め打ちで使えば86互換として難無く動作します。
因みにV200/S7は解らないですが、V233/M7に搭載されている「YMF715」音源は
リソースが移動しなかった為、共存できませんでした(TT)
- re: おっとっと さん
投稿日:1999年05月11日 08時35分
WaveStar,新品で、2万円で売ってます、祖父地図で。\3,800なら、私なら買いですね。
- re: bvv5 さん
投稿日:1999年05月11日 23時31分
おくればせながら、ROMのバージョンアップをしました。一緒に入っていた直販価格です。
WaveStar \18,800
SecondBrusStar \28,000
Midistar/GS \14,800
WaveStar&Midistar/GS \32,000
Card86-R \20,000
まだまだ、Q−VISIONの製品は良い値段ですね。
上記は通販価格だそうで、もう一枚のビラにはWaveStarなどはオープン価格と出てました。
- re: 匿名希望 さん
投稿日:1999年05月11日 23時40分
私は V200/M7です。
共存は ダメでした (Y-Y)
以上! (これって マズぃ?「汗 )