どうも、いつも質問ばかりさせてもらっているんですが、またいくつか質問させてください。
機種はV20/S5C3です。
Win98の動作を速くしたいのですが、64MBのメモリを増設するのと、UltraDMA/33対応のHDD(U−IDE98に接続)を起動ディスクにするのとではどちらが体感的に速くなるのでしょうか?あ、あとDOS/V用のメモリをPC−98での動作保証つきで売ってくれる店があると聞いたのですが、どなたか店名を教えてください。
なんかすごく基本的な質問のような気がしますが、どうしても分からなかったのでどうかお願いします。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月10日 18時08分
現在のメモリはどのくらいあるのでしょう?
64M→128Mにするよりはストレージ関係に手を入れたほうが、確かに効果的です。
しかし「将来的にCD-Rを使いたい」とか「バックアップにMOを使いたい」というなら
U-IDE98よりもSC-UPCIを勧めます。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月10日 18時14分
追加:
もとのメモリが32M以下だったらメモリ増設を勧めます。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月10日 21時16分
体感速度重視なら、増設の順番としては
(1)メモリを最低でも64M、できれば96M以上にする
(2)グラフィックやCPUのパワーアップをする
(3)HDD(インターフェース)を高速なものにする
でしょうね。(2)と(3)の順番は、人によって意見が変わると思います。