CD−Rディスクはメーカーによって、品質が良いものや悪いものがあるみたいですが、
MOディスクの場合はどうなんでしょうか?
また、みなさんは普段どこのメーカーのものを使っていますか?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月10日 17時41分
MOは規格的にカッチリしてるんで、メーカー格差って気にするほど有るのかなぁ?(^^;
個人的には。
半ば趣味で、SONYのメディアしか使ってませんが。(^^;
- re: みすた さん
投稿日:1999年05月10日 18時05分
私もあまり差が無いように思いますけど。
とか言いつつキョウセラ製で一度トラブルがあったので以降使っていませんが。
個人的にはやはり私もSONY製を愛用しています(デザインで)。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月10日 18時17分
光と磁気とで古くから実績がある・・・というほとんどブランドイメージなノリで
私もSONYしか使ってないです。(^^;
#あのSONYの白いヤツでOWメディアが出ないものか・・・。
#あれ、デザインが良いよねぇ?
- re: NobisTsec さん
投稿日:1999年05月10日 19時14分
ドライブとディスクの相性はあるように思います。
家の古いM社製のMO(コニカ)は、KAO、キョウセラ、テイジンとは
極端に相性が悪いように思います。(私が買う度に悪いのが当たって
るのでしょうか?)
・・・新しいモデルのMOとかでは、そんな事は無いのカモしれません。
普段は300円ぐらいの230MBフィリップスMOを愛用(笑)してます。
- re: Casper さん
投稿日:1999年05月10日 19時22分
私のLogitecの中身のMOS331は何故かSONYの128MBメディアと相性悪し。
後は230MBメディアは、[TDK][maxell]TEIJIN]PHILIPS]です。
- re: よねよね さん
投稿日:1999年05月10日 20時10分
私(富士通製の初期の640)と私の周りで、京セラのディスクが何枚もいかれたのを体験して
いるので、京セラは使っていないです。あと、SONYも調子悪いです。
そんなわけで、安い PHILIPSと、FDのころのイメージから Maxellを多用しています。
- re: 匿名希望 さん
投稿日:1999年05月10日 20時21分
私は、マクセルですね♪
・・・すいません、いきなり。。。~\(^▽^)/~
- re: にゃんきち さん
投稿日:1999年05月10日 20時29分
安くてシンプルな(笑)フィリップス愛用してますが、付属のラベルがすぐはがれます。なので FDDのラベル貼ってます(^^;
- re: にゃんきち さん
投稿日:1999年05月10日 20時30分
むう、FDドライブのラベルでは謎ですね。FDです。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月10日 21時13分
うちでも京セラでトラブルを経験しています。京セラはよく安売りをしているので、
つい買ってしまうんですが。
うちはSONYかマクセルです。230Mの頃は三菱をよく使っていましたが、三菱のGIGAMOは
他のより高いので、今のところ買ったことありません。
- re: かざみどり さん
投稿日:1999年05月10日 21時42分
もしかしてFUJIFILMは意外とマニアックなの?FUJIFILM&TDK愛好者です。
- re: ENCHAN@RA51 さん
投稿日:1999年05月10日 22時25分
家のFujitsu M2512AはPHILIPSの230メディアと相性最悪で、なかなかメディア認識してくれません^_^;
- re: まっこい さん
投稿日:1999年05月10日 23時31分
230MはFIJIFILM、640MはTEIJIN。ポリシーはなし。たまたま安く売ってただけ。
- re: bvv5 さん
投稿日:1999年05月10日 23時33分
富士フィルムの540M Mac用を再フォーマットしてWINで使ってます。だって安いから、
でも限定商品みたいですが…4月末の秋葉原のフジオンで、5枚2,300円。ご当地長崎の
OAシステムプラザでも、1枚490円でした。これって、MBあたり抜群のCPです。
フジオンのおじさんがいってましたが、再フォーマットして使う人しか購入しないらしいです。
(ホントカシラ)
あとは、正規?価格の、TDK、富士フィルムです。容量は230から640までいろいろ。
ちなみに、コニカの640Sドライブ(遅い)を使ってます。
- re: 大寒波 さん
投稿日:1999年05月10日 23時42分
京セラで何枚も失敗していたのですが、TDKとIMATIONでは失敗はありません。
でも、安いので京セラを買ってしまうのですけどね。(^^;ゞ
あ、ウチのはOlympusのBLACK_TURBOです。
- re: テトおやじ さん
投稿日:1999年05月11日 02時11分
今まで、祖父地図、sony、マクセル、PHILIPS、三菱、三菱(MAC用を再フォーマット)
で、問題なしです。ドライブは、LMO-400/98(富士通OEM)なのですが・・・・、
なぜか、IDチェックのところで、NECITSUとでます。これっていいのかな??
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月11日 02時19分
うちはOlympus TurboIII+と、NECITSU(笑)のM2512Aですが。
SONYの128M,230M共、特に問題無く読み書きしてます。
基本は、無くなる頃に秋葉に行って、ラジ館の7Fに上ってSONYの5枚1箱を数箱。
フロッピーとビデオテープはFUJIFILE固定なのに、MDとMOはSONY固定な奴。(^^;
#CD-RはThat'sのPrintable固定〜
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月11日 03時23分
出た「NECITSU」!(笑)
コレは55ボードをだます為のもので、今は関係無いんじゃないでしょうかね。
確かIDチェックで「NEC」の文字列を返さないと認識しないって言う
妙なプロテクトの対策の結果だと思います。
LMO-400なら、底面のディップで替えられませんか?
SC-98IIIに繋いでいるので「FUJITSU」状態にして使ってます。
#やっぱり「ねしつう」と読むんだろうか
- re: YU さん
投稿日:1999年05月11日 03時31分
ソフマップはマクセルのOEMです。富士通のMOメディアは確かマクセルとソニーのOEMです。
CD-Rやフロッピーなんかと同様で、実際に製造しているメーカーは、かなり少ないです。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月11日 12時57分
>確かIDチェックで「NEC」の文字列を返さないと認識しないって言う
当時のPC-98のSCSIはNECのカスタムSCSIで一般のSCSIと違っていたから、NECのカスタムSCSIが通る機器を区別するための物、って奴らしいですが。(^^;
外側はICM謹製のファイルスロット用230Mだから、FA対策兼ねてデフォがNECITSUに成ってるんだと思います。
中古で買ったから、ジャンパの設定とか判らなくて。(^^;>NECITSU/FUJITSU切り替え
中のショート見るに右端から2つ目の奴がそうだと思うけど、うちには55は無いけどこのままでも問題は一切無いからほったらかしてます。(^^;
#慣習的に「えぬいーしいつー」(^^;
- re: おやじ さん
投稿日:1999年05月11日 15時41分
>LMO-400なら、底面のディップで替えられませんか?
それは、知らなかった。こんど試してみます
- re: 天下 さん
投稿日:1999年05月11日 16時49分
フィリップス、5枚中5枚(ぉ 不良だった試しがあるので、以来使ってません(;_;
- re: shin-1 さん
投稿日:1999年05月11日 17時17分
みなさん、多くの意見ありがとうございます。
最近MOを使い始めたので、知識不足で申し訳ないのですが
「相性が悪い」とは、具体的にどんなことが起こるんでしょうか?
- re: YU さん
投稿日:1999年05月11日 17時36分
主にリードエラーとデータ化けです。
あとは、ディスクが入っているのに「準備ができていません」になったり、
入れたディスクがすぐに吐き出されることもあります。
- re: Casper さん
投稿日:1999年05月11日 19時58分
それ以外だと、MOに書き込みを失敗してメディア自体を物理的に破壊する事も有ります。