98用のDirectXはどこでダウンロードすればいいのでしょうか?
場違いな質問かもしれませんが、教えてください。
#手元にはDOS/V用はあるのですが、やっぱり使えませんよね??
- re: わいばーん さん
投稿日:1999年05月10日 12時36分
マイクロソフトのホームページへどうぞ。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月10日 12時47分
Oh!PCと言う、PC-98/PC98-NX用情報誌の付属CD-ROMにも入ってると思います。
MicrosoftのWebサイトの「検索」で、「DirectX」でDirectX関連の情報ページを検索できます。
>#手元にはDOS/V用はあるのですが、やっぱり使えませんよね??
DX??eng.exe(英語DOS/V版)とかDX??dosv.exe(日本語DOS/V版)だとペケです。
DX??core.exeなら使えます。
コレは、DirectX用のdllとかだけ入った物です。
この場合、core.exeには各ビデオカードや音源用のドライバが入っていないので、DirectX対応のドライバは別に入手する必要があります。
- re: きと さん
投稿日:1999年05月10日 13時27分
これの事では?
http://www.asia.microsoft.com/japan/directx/resources/dx6end.htm
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月10日 15時34分
きとさんが書かれているのはDirectX6.0のダウンロードページです。(^^;
最新のDirectXは6.1です。
6.1だとDXDiagが日本語化されていたりするので、6.1の方が良いかと思いますが…。
ダウンロードページとファイル名はDirectXのバージョンで変わるので、そんな下の方より、ココをブックマークに登録しておいた方が良いかと。
URL http://www.asia.microsoft.com/japan/directx/default.asp
マイクロソフトの、DirectX関係の総合ページです。
ダウンロードの他に、更新情報やイベント情報も載ってます。
困ったことに、マイクロソフトのトップページからココに行くリンク、未だに見あたりません。(--;
ちょっと前までは、「検索」でもこのページは出て来なかったと言う、いわく付きの半隠しページだったりします。(^^;
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1999年05月10日 15時51分
NEC用のDirectXがあるのですが、http://www.microsoft.com/windows95/downloads/contents/common/directxlanguages.asp?site=95
ここにNEC用が・・・ちょくせついけるかな?
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1999年05月10日 15時53分
いけなかったら、また何時間後かに来るので質問してね。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月10日 17時49分
>ここにNEC用が・・・ちょくせついけるかな?
直接行けます。
が。
この辺の下の方はいつ変更が掛かるか判らないので、お気に入りやブックマークに入れるなら(以下略)。
- re: Yos. さん
投稿日:1999年05月11日 00時23分
そういえば、とあるゲームのインストーラが「互換機用の」DirectX6.1 をインストールして
しまったのですが、全く問題なく動作していました。
こんなことってあるのでしょうか?
- re: parabola さん
投稿日:1999年05月11日 00時44分
DirectX6.1にもNEC用とDOS/V機用があるんですか?
雑誌の付録に付いていたのですが区別が書いてなかったので、win98みたいに自動で判別してくれるのかと思っていました。
でも、全く問題ありませんが・・・
入れ替えた方がいいのかな?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月11日 01時18分
区別、有ります。
当然。(^^;
DirectXのコンポーネントには、大きく分けて2種類有ります。
DX??core.exeとDX??xxx.exe。
coreは、dll等のライブラリ部だけのものです。
coreには、PC-98とAT互換機、日本語英語等の区別がありません。
最初からI18N化されたモジュールが入っています。
core以外は、基本的に、core+各国語版のAT互換機用の最新のDirectX対応ドライバの固まりです。
例外的に、日本語版だけ、DX??dosv.exeがAT互換機用日本語窓9x用、DX??nec.exeがPC-98用日本語窓9x用、と2種類有ります。
仮に、AT互換機用日本語版を入れた場合。
core部は問題無く入ります。
ドライバ部は、DirectXインストール時に既存のアクティブドライバチェックして、それの更新版があったら更新します。
つまり、表面的には、最新のDirectX対応ドライバが入らないだけ、もしくは、AT互換機用のドライバに置き換わってアウチ、です。
ただし。
%windir%\inf下が全面的に書き換えられるかは、確認してないから判りません。
AT互換機用他国語版を入れた場合。
やっぱりcore部は入ると思いますし、ライブラリもINFも同上。
自動判別。
それだと、全国語版のドライバを内包する必要があります。
DX??all.exeとか作ったら、30〜50MBの固まりになると思います。
そんなん、ダウンロードしたいですか?(^^;