I/O DATAのUltra Wide SCSI HDのHDIS-UW9.1GをWIN98で使用したいのですが、HPの紹介で見ると
NECのPC9800シリ−ズのWindows95には対応していと書いてあり、カタログではWindows98/95
には対応していませんと書いてあります。どっちが本当なんでしょうか。Win98で使用予定です。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月21日 23時48分
PC-98の窓95のFDISKは8.4G超を正しく認識できず、8.4GのHDと成ってしまいます。
- re: 古川 裕 さん
投稿日:1999年04月22日 00時03分
WIN98とWIN95のFDISKは同じバ−ジョンなんですか。
- re: きと さん
投稿日:1999年04月22日 00時11分
ぶっちゃけて言えば、FAT32に対応したFDISKと未対応のFDISK。この2つと思えば概ね大丈夫です。
FAT32に対応したバージョンのFDISKは必ず最初に
「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか? (Y/N)...........?[Y]」
と訊いてきます。訊いてこないのは未対応って事です。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月22日 00時27分
>1つのHDDには領域は4つまでしか確保でしません。
>それで結局8Gぐらいしか認識できません。
誤解です。
パーティションは幾つでも作れます。
1つのFATシステムから同時にアクティブに出来るのが4つまで、ってだけで。
実際、うちのSCSI HDは5パーティション切って、全パーティション使ってます。
>それだけのことであって使えないわけではないです(領域は減るけれど)。
確かに領域は減りますが、2047MB*4だから、では無いです。
PC-98の窓95のFDISKの仕様で、HDの容量を8.4Gまでしか認識しないのです。
9.1GのHD付けても、18GのHD付けても、8.4GのHDと認識するのです。
(AT互換機の窓95も8.4Gまでのような気がするけど)
窓98でこの辺が改善されたかは知りません。(^^;
- re: 古川 裕 さん
投稿日:1999年04月22日 00時44分
質問のHDは内蔵用HDです。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年04月22日 00時49分
改善されていませんね。FATが私の場合は16だからかも知れませんが。
ATLASIIIのLVDバージョンをRa266で動作させていますが、
Thismanさんのおっしゃるように8.4GBまでしかWin98、95上では使えません。
NTでは問題ないのですがね。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月22日 00時54分
内蔵も外付けも、変わりはありません。(^^;
SCSIのインナーのフラットケーブルで繋がっているか、コネクタ経由で外部SCSIケーブルで繋がっているか、の違いしかないので。
どちらにしても、SCSIケーブルでSCSIボードに直結、してます。
- re: P-CHAN B.S. さん
投稿日:1999年04月22日 01時20分
WIN98なPC-9821 V200でIBM-DDRS39130UWもIBM-DGVS39110(UW)も共に(マイコンピュータ上で)8.48GBと表示されてます。つまり8.48*(1.024*1000)^3=9.1GBフルに認識してるわけですが、
去年WIN95(4.00 950B・・つまりFAT32対応版)でDDRSを使おうとしたときはどうやってもFORMATできませんでした。WIN98発売後直ちにリトライしやっと使えるようになりました。ただしWIN98でもGUI上ではFORMATできません。I/OのHDISはDDRSのようですが、以前からPC-98のWIN95に対応してない旨の注意書きがカタログにあり、WIN98発売後はそれがWIN95/98となりました。HPの表現は過去のが残っているのではないでしょうか。すくなくともWIN98のDOS(DOS窓でなく真DOS)上では、FDISKも
フォーマットも可能です。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月22日 02時56分
上。
そうすると、窓98のDOSモードで起動して、(必要ならDISKINIT&)FDISK&FORMAT、で、8.4G超が全量使えるのですね。
大容量HD使う人は窓98必須、と言う事ですか。(^^;
- re: P-CHAN B.S. さん
投稿日:1999年04月22日 04時19分
--大容量HD使う人は窓98必須、と言う事ですか。
一般論として普遍化できるかどうかは?ですが私のPC-9821V200S7C2においてSC-UWPCI SCSI-I/F
環境下ではDDRS39130UW(バルクもん)をWIN95(OEM2)で使いもんに出来なかったとゆうのは事実です。バルクもんなのでDISKINITは不可欠、FDISKはWIN95でもそれらしいことを出来たように記憶してますが、FORMATが出来なかったので結果が確認できないままでした。これは私のスキル(貧弱者-笑)
のせいかもしれませんが・・・。おっしゃるようにWIN98の起動ディスクを使ってDISKINIT-FDISK-FORMAT/SとやりWIN98をクリンインストールしてやっと使い物になりました。
- re: YU さん
投稿日:1999年04月22日 07時06分
> 大容量HD使う人は窓98必須、と言う事ですか。(^^;
NTFSという手もあります。
NTマシンとLAN接続すれば、ゲームでも問題なしです。
- re: まっきー さん
投稿日:1999年04月22日 07時06分
>パーティションは幾つでも作れます。
私が知る限り無制限ではなかったはずです。作成可能なのは1HDDあたり16パーテーションそのうちアクティブに出来るのは4パーテーションだったはずです。
NTであればスリープパーテーションにもアクセスできます。
しかし以前Thisman さんが書かれた方法(裏技?)を使用すればこの2倍?使えるかもしれません。
- re: YU さん
投稿日:1999年04月22日 08時00分
ドライブあたりのパーティションの数の制限は、ドライブによって違います。
最大8つのドライブと16個のドライブがあります。まあ、8つのドライブはかなり
古いものに限られますが。
どちらにしても、MS-DOSから一度に使えるのは4つですが。他のOSなら、もっと
使えるものもあるでしょう。
- re: 天下 さん
投稿日:1999年04月22日 13時00分
単純に26個(A〜Z)だと思います>パーティーション制限
まあFDDとかMOとかRAMDISKとかも含めて、ですが。
- re: たかどん さん
投稿日:1999年04月22日 17時46分
はじめまして。
質問の内容についてですが、直接、I/O DATA社に聞いてみたことが有ります。
私のマシンはV16M7でSC-UWPCIに、DDRS4560LVDをつなげてWIN98で使用しています。
将来的にさらに大容量のハードディスクをつなげたいと思っておりました。
4.5GBは動作するのはわかっていたのですが、9.1GBは表記がめちゃくちゃだったので、
不安になって質問したわけです。
下記が私が実際に質問した内容(そのまま)と、その返答(そのまま)です。
はっきり言って、初心者の質問内容です。
---私が質問した内容---
1.SC-UWPCIに接続できるSCSIハードディスクの最大容量は何GBまでなのか。
2.もし、8.4GBまでだとすれば(使用するボードによっては最大容量があるら
しいので)、なぜ、御社が発売されている9.1GBのUltra2、
UltraWideのハードディスクがつかえるのか。
3. なぜ、PC-98では、内蔵のIBM製Ultra2ハードディスクが使用できなくて、
外付けのSeagate製のUltraハードディスクは使用できるのか。
内蔵も、外付けも同じものだと思うのだが。
4. 今、SC-UWPCIにIBMのUltra2SCSIの4.5GBハードディスクを接続して、
使用し、3週間ほど経過しているが、何の問題も起きていない。
しかし、Ultra2SCSIには、ターミネータが内蔵されていないらしい。
このままで、大丈夫なのか。Q&Aに、同様の質問があり、一応、
使用できるとは書いてあったのだが。
---I/O DATA社からの返答---
[ご質問(1)について]
理論的には、DOS/V機では 約2TB[読み方 2テラバイト:1T=1024GB]
まで、PC-98では 32GBまで、使用可能です。
(セクタサイズ:512Byte の場合)
ただし、実動作確認出来ているハードディスクドライブ容量は
約 9.1GB までです。(98/11/24現在)
[ご質問(2)について]
9. 1GBまでは、確認が取られておりますので、他の条件が問題なければ
ご利用頂けます。
[ご質問(3)について]
PC-98シリ−ズのWindows95では、9.1GBのHDDを正しく認識
できない為、弊社カタログ等では注記として載せておりますが、
Windows98については、上記の制限はございません。
(弊社カタログの誤記になります。大変失礼致しました。)
記述は正しくは「PC-98シリ−ズ用Windows95には対応していません。」
となります。
[ご質問(4)について]
Ultra2SCSIの内蔵HDDは、タ−ミネ−タを内蔵しておりませんので、
タ−ミネ−タ機能のある接続用ケ−ブルを別途ご用意頂く事になります。
(動作が、不安定になる可能性が大きい為そのままのご利用はおすすめ
出来ません。)
-----------------------------------------------
以上です。いささか、不親切ですが、参考になったでしょうか。
なお、I/O DATA社はいまだに訂正されてません。