U−IDEの新しいドライバが出たので、8ギガのHDを使っているのですが、新しいほうがいいだろうと\WINDOW\INF\OTER\のinfファイルと\WINDOWS\STSTEM\IOSUBSYS\UIDE98.MPDを削除して再起動、FDからドライバを入れてさらに再起動でおわるはずだったのですが...
Windows起動しています。が出てAutoexecの表示が出てからそのまDOSプロンプトへ行ってしまいます。
セーフモードで起動しても同じで、プロンプトでWinと入力してもコマンドが違います、とでます。
BIOS初期化や、U−IDEのBIOSを元のバージョンに戻してみたりしたのですが状況は同じです。
いったいどうなってしまったのでしょう?
Winがバックアップしているレジストリを復旧してみたいのですがやり方がわかりません。教えていただけないでしょうか
また、そんなことするよりもこれをしてみればというアドバイスがありましたらお願いします。
- re: さいた さん
投稿日:1999年04月05日 06時16分
方法を誤った、としか言いようが無いですけど…。
なぜ。ドライバーの更新の前にWinの内部ファイルを削除するのかな?
とりあえず、元に戻すのが先決ですけど。
でも、削除したファイル、ありますかねぇ。
再インストールすれば、当然OKなのですけど。
- re: マッシー さん
投稿日:1999年04月05日 06時55分
ドライバーの更新をするのに手動でファイルを削除するのはいただけませんね。
OSを再インストールしましょう。
- re: MAL さん
投稿日:1999年04月05日 08時48分
レジストリで読み込みに行くように指定されていた重要ファイルを手動で消してしまったので
おかしくなったようですね。
お二人のおっしゃるように、OSを再インストールして、再起動後UIDE−98が認識されるで
しょうから、ドライバの入ったFDからUIDE−98のドライバを入れてやりましょう。
- re: Casper さん
投稿日:1999年04月05日 10時13分
入れたドライバが壊れた時等、余程の事が無い限りそういう事はしない方が良いですよ。
- re: Noggy さん
投稿日:1999年04月05日 12時49分
レジストリを復元したところで解決するかどうかわかりませんが一応・・・
復元するにはDOSモードで、SCANREG /RESTORE です。
また修復するには、 SCANREG /FIX です。
- re: Gun さん
投稿日:1999年04月05日 13時50分
皆さんレスありがとうございます。
馬鹿なことしてしまったようです。後悔してます。
DOSから見てみましたが、削除したファイルはまた入っていますが・・
一応レジストリ復元してみます。
- re: おちだ さん
投稿日:1999年04月05日 14時57分
>プロンプトでWinと入力してもコマンドが違います、とでます。
MSDOS.SYSが書き変わっているんじゃないですか?
これが違うとデフォルトでWINDOWSフォルダにパスが通ってない可能性があります。それでWINと打ってもWindowsが起動しないのだと思います。
試しにフルパスで
A:\WINDOWS\WIN
として起動するか試してみてください。
レジストリがおかしいなら正常に起動しないと思いますが、
もしこれで正常に起動できるのであればMSDOS.SYSだけ書き戻せばいいんではないでしょうか。
もしだめなら、再インストールですね。