起動の時に一番最初に立ち上がるBIOS画面で止まってしまいます。
U-IDE98のリソース(IRQ)を変更しようと、PCIセットアップユーティリティ
でリソースの固定と変更を行った後再起動したら上記の症状が出ました。
一番最初のメモリカウントの画面で
640KB OK
が出てから普通なら 〜〜KBと出るのですが、そこまで行かずに止まってしまいます。
HELPキーを押しながらの起動でBIOSセットアップ画面を出そうとしても
画面がブラックアウトするだけで何も出ません。
どこが悪いのかを調べるために色々(増設していたボードを全部抜いたり、メモリが死んでいないかのチェック)して結局初期状態に戻してみたのですが状況が変わりません。
増設機器、メモリに異常が見られないことから
私自身の推測ではBIOS自体がどうかなったのではないかと思っています。
もはや私自身ではこれ以上の対策が見つけられません。
たしかどこかでBIOS自体の初期化コマンドらしき物を見かけた事があったのですが、忘れてしまいました。
どなたか対策を思いつかないでしょうか?
それとPC98の電源ユニットでDOS/Vのマザーを動かすことが出来るのでしょうか?
もし出来るのなら修理に出したときにしばらく穴埋めが出来るので。
私の持ってる機種名はPC9821XA20/W30です。それとすいませんが明日の晩まで
諸事情(家のが死んじゃってる等)で明日の晩までみることが出来ません。
かなり絶望的ですがよろしくお願いします。ちなみにこのメアドは友人のです。
- re: たーぼ さん
投稿日:1999年04月01日 22時31分
BIOS初期化はESC+HELP+9で電源オンです。UIDEのIRQ固定してしまったときはこれで切り抜けられます。私もよくやりました(笑)
- re: さいた さん
投稿日:1999年04月01日 23時44分
ともかく、UIDE−98のリソースは固定してはいけません。
BIOSがハングします。もっとも、大抵はマザーのBIOSではなくてUIDE−98に載っているBIOでハングするのですが…
なお、UIDE−98のPCIステアリングもユーザーが固定してはいけないのですが、UIDE−98自身がPCIステアリングを設定した場合には、そのまま動作させて問題ありません。