こんばんは、はじめて投稿します。
IDT Winchip2 240Mhzを買ったのですが、
マザーボードで電圧や周波数を設定しなければ
ならないみたいで、そのやり方がわからずに困ってます(-_-;バカ
マニュアルを探してみましたがありません。
機種は3年前買ったPC9821V12S5RBです。
どこのジャンパーをどうしたらいいのか教えてください。
ベースクロックは60→66Mhzにしました。
- re: 坂の松 さん
投稿日:1999年03月30日 22時02分
どこら辺にあるジャンパでクロック変換しましたか?(左の真ん中の方とか)
もし、左の真ん中のほうで替えられたのなら、CPUの上あたりに一個ジャンパが刺さっているはずなのですが、
そいつを抜くと、1.5倍になります。その下の、ジャンパーパターンを無理矢理(いい言葉だ)
ショートさせれば、2.5倍、3倍設定も可能です。
- re: CKK さん
投稿日:1999年03月30日 22時18分
240MHz版なら、ベースは60MHzのままがいいんでは。
倍率を1.5にすれば載っけるだけで240MHzになりますから、それ以外の設定は不要です。
- re: 坂の松 さん
投稿日:1999年03月30日 22時51分
ということは、
ベース60に戻して、倍率変換ジャンパを抜け。
ですね。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月30日 23時49分
この手の話題はMMX化専用伝言板で結構出てますので、あちらも見られると、参考になるかと。
- re: popo さん
投稿日:1999年03月31日 00時58分
あ、ありがとうございました!
たしかにCPUの右上のでかいコンデンサの上の
ジャンパー抜いたら速くなりました。
ベースクロックはそのとおりボードの左側の真ん中らへんです。
詳しく書かなくてすみません。
それにしてもレス早いですね(@o@