PC-9821C3-B02と同じように使えるSB16用のボード名はなんでしたでしょうか?
確かヤマハ製だったと思うのですが…。
あと、ドーターボードらしきものが載っているWAVESTARの中古を見つけたのですが、これも流用できるのでしょうか?たしか、このドーターにもSOUNDBLASTA(?)なる文字があったのですが…
- re: YU さん
投稿日:1999年03月29日 06時30分
MIDIのサブボードですが、あれはもともとサウンドブラスターのオプションとして
考案された「Wave Blaster規格」のコネクタが使われています。
キャンビー用、SB16用、WaveStar用、すべてWave Blaster互換なので、相互に流用
できます。
- re: 羅刹 さん
投稿日:1999年03月29日 12時40分
YAMAHA製なら、DB-50XGの事でしょうか?
http://www.yamaha.co.jp/
にスペックが載っています
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月29日 13時44分
便乗質問すいません。(^^;
PC-9821C3-B02って、DB-50XGのOEM品(つまり同じ物)ですよね?
TMIDIを使用するとき、使用音源は何にすれば良いのでしょうか・・・。
MU-50とは音色数が違いますよね・・・?
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年03月29日 16時45分
ちょっと違います
DB-50XGではなくDB-60XGです
TMIDIの音源はちょっとわかりません(^^;;
- re: ENCHAN@Bf さん
投稿日:1999年03月29日 19時48分
とりあえずうちではMU-50に設定してますが、いろいろ試してみて一番しっくり来る設定に
すれば良いと思いますよ^^;
- re: ITOTAK さん
投稿日:1999年03月29日 21時08分
MU-10かMU-50にすればよいでしょう。
- re: T34 さん
投稿日:1999年03月29日 23時13分
TMIDIのエミュレーションは、XGの場合、C/Mバンクがあるかどうかで差が出るので
MU50,80,90,100はTMIDIの動作上、差はないそうです。
よって、MU50-100ならどれ選んでもOKだと思います。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月29日 23時40分
皆さんありがとうございます。
>いろいろ試してみて一番しっくり来る設定にすれば良いと思いますよ^^;
はなはだもっともな意見ですね。(^^;
そうですよね、別に壊れるわけで無し、試してみるのが一番ですね。
初歩的な事に気付かずすいませんでした。<(_ _)>
- re: 蒼竜 さん
投稿日:1999年03月30日 01時51分
皆様、情報ありがとうございました。
早速、DB50XGのページを見に行ってきましたが、在庫僅少品&¥29,800の文字に、うーんと唸ってしまいました。(^^;)大須で、C3-B02が、22.8K\だったのでもうちょっとは安いかなとタカをくくってたんですが甘かったですね。後は、個人売買で中古を探すしかないかな…