1ヶ月ほどご無沙汰してました、PC−9821V10/C4Rユーザーのゼノンです。
さて、とうとう我が愛機にマルチCD−Rを導入したわけですが、トラブルもなく、無事取り付け、及びドライバなどのインストールを終えることが出来ました。
マルチCD−RはI/Oデータ製ので、38800円と少々高めですが、思い切って購入しました。
前回投稿したときに指摘のあった、フロントパネルとの兼ね合いも削ったり、切り取ったりと何とか解消。
これで、ハードディスクの容量の問題もとりあえず解決。いやあー、ほっとしました。
ちなみに、CD−Rの機能はCPUが100MHzしかないので、使えそうにありません。ま、CPUのパワーアップは前から考えていたことなので、そのうち取りかかろうと思っています。
あと、ついでで申し訳ないのですが、CPU冷却ファンの電源はどこから取り入れるものなのでしょうか?マザーボードの上に、それらしいコネクタが見あたらないんです。初歩的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
- re: Kuro さん
投稿日:1999年03月26日 23時55分
CPUファンはマザーボードから出ている3ピンタイプとHDDやCD-ROMで使われている4ピンタイプのものがあります、V10のマザーに3ピンタイプが無いのでしたら4ピンタイプのファンを購入するのがいいと思います。
CD-R機能ですが昔9821Xs、DX2-66でも使えました(ドライブはCDU-926Sでしたが・・・)。
- re: ゼノン さん
投稿日:1999年03月27日 00時27分
Kuroさん。早速のレス、ありがとうございます。
>HDDやCD−ROMで使われている4ピンタイプのものがあります。
確認しました。しかしそのHDDなどに使われている電源ケーブルをCPUのファン用に回すと、HDDなどの電源はどうなるのでしょうか?一つのコネクタから、二つのケーブルを引き出す裏技とかがあるんですか?
初歩的な質問ですがお許しください。
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月27日 00時41分
1つのケーブルから2台のドライブに接続するのは、一番簡単なのは二股ケーブルです。
DOS/Vショップに行けば、1つの電源ケーブルを2つに分岐させるケーブルを売っています。
- re: だいく@PD宣教師 さん
投稿日:1999年03月27日 03時20分
PDをつかうだけなら、CPUのパワーは、関係無いぞな