先日「IDE-98の非PnP用infファイルがおかしい.」という書き込みをした者ですが,I-0からの回答がありました.「お知らせ頂きましたとおり、INFファイルに問題があるようです。」との事です.
現在のところ,“本来3,5,6,9,12,13のIRQが使用可能なはずなのに,infファイルの中では3,5,6,10,12となっていて,マシンの環境によってはリソースが足りているのにインストールできなくなる.”という問題が見つかっています.
次期バージョンのドライバでは改善するとのことなのですが,それまで待てない場合はide98.infの中身を書き換えてください.
※お約束ですが,書き換えてインストールした結果,不具合があっても私は関知しません.また,書き換え方が判らない方はドライバがバージョンアップするのを待ってください.
- re: Kame さん
投稿日:1999年03月25日 01時22分
もう1年以上ドライバのバージョンアップしてないんですよね。 >IDE-98
もしも次のバージョンアップがあるならASPIマネージャを添付してDOS上でCD-ROMを使えるようにして欲しいな。(^_^;; あ、ついでに8.4GByte以上のHDDを認識できるようになれば言う事無いです。きっと夢物語だろうけど・・・
- re: にゃんきち さん
投稿日:1999年03月25日 04時43分
だぁーれも、今まで知らせてなかったんですねぇ(^^;
個人的に NO IRQ モードを備えて欲しいのですが・・・、ダメかなぁ。
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年03月25日 11時35分
IDE-98 は SCSIボードじゃなくて IDEボードなので、ASPIを添付したところで
CD-ROMドライブは使えませんね。 > Kameさん
ま、私も IDE-98対応の DOS用 CD-ROMドライバを作って欲しいとは思っています。
その気になれば簡単にできるはずなんだけどなぁ。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月25日 11時44分
>IDE-98 は SCSIボードじゃなくて IDEボードなので、ASPIを添付したところで
>CD-ROMドライブは使えませんね。 > Kameさん
いやソレが。(^^;
最近は、IDE系でもASPI互換なインターフェイスマネージャ作ってるメーカー多いです。
これならIDE-CDでもASPI型の共通ドライバでいけるので。
確か、UIDE-98には有ったような?>ASPI互換マネージャ(うろ覚え)
- re: だいく@PD宣教師 さん
投稿日:1999年03月25日 12時27分
UIDEASPI.SYSのことじゃの?>Thisman 殿
PD信者にとって必需品じゃらの(^。^)
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年03月25日 12時47分
いや、いいたいことは判りますよ。> Thismanさん
でも繋ぐ機器は ATAPI機器で、飛ばすパケットは ATAPI のパケットなんだから、
ASPIマネージャーってのは嘘ですよね?
# UIDEASPI.SYS の名前が良くないんじゃないかなぁ。
- re: Casper さん
投稿日:1999年03月25日 22時32分
あー、それを実現するフリーのドライバ持ってます。
ATAPIのCD-ROMドライブをASPI対応ドライバで制御させたりします。
ATAPIで有ってATAでは有りません。
- re: 里志 さん
投稿日:1999年03月26日 23時35分
edword,sysのことかな?良く使い方がわかってない・・・。
- re: Casper さん
投稿日:1999年03月26日 23時56分
それでぃす、私も使って無い(使う機会が無い)けど。