Power Window DX/4MCを入手しました。これをXa10に使おうとしたのですが、メモリカウント後にとまってしまいます。やはりDX98KITを購入しないとだめでしょうか?
Millenniumのときに使っていたビデオカード<--->PC本体のVGAケーブルがあまっていたので流用できると思っていたのですが。
- re: J.D さん
投稿日:1999年03月23日 21時43分
ちなみに、P55CUP.SYSでMMX化しています。
- re: Fuseya さん
投稿日:1999年03月23日 22時51分
このGAは現在私もXa7で使ってます。ボード自体に関しては,BIOSの書き換えとかはなく,そのまま98で利用します。メモリカウント後に止まってしまうということでしたら,PCIセットアップディスクで,設定が「自動」になってるかどうか確認されてはいかがでしょう。
- re: A.T さん
投稿日:1999年03月23日 23時11分
DX/4MCに関しては,98KITはドライバとケーブルが入っているだけなので,BIOSはAT/98両対応みたいです.
#他のPWシリーズは使ったことがないので解りません.
メモリカウントで止まってしまうのは,ボードの差込が甘いせいかなと思います.
だけど,J.Dさん,はっきり言ってMillenniumの方が上等だと思いますよ.
DX/4MCはD3DもDDも遅いので,ゲームではあまり役に立ちませんから.
- re: J.D さん
投稿日:1999年03月23日 23時18分
ありがとうございます。もう一度確かめてみます。
Millenniumは別の自作機に使っているのですが、最悪動かなかった場合、自作機のほうで確かめてみます。
- re: みーちゃん さん
投稿日:1999年03月23日 23時47分
基本的には動くはずです。ただ、98用のドライバがなければWindowsでは動きません。
Win98が出たとき、ドライバが入っているCDがあったし、カノープスからドライバはダウンロードできるけど、正規のフロッピーを持っていなくて使うと普通は犯罪になるはずですよ。
- re: 赤い魔法使い さん
投稿日:1999年03月23日 23時53分
私も以前はV20でこれを使っていた口です。
PC-98で使う場合はBIOSは抜きましょう。
これだけで相当量のUMBを確保できるはずです。
それだけ力窓はUMB食いということです。
- re: ろば さん
投稿日:1999年03月23日 23時58分
同じく、Xa7+Power Window DX/4MCを使ってます。
[ESC]+[HELP]+[9]+リセット、又は、[SHIFT]+[CTRL]
を、試してみてはいかがでしょう。
- re: K−DEN さん
投稿日:1999年03月24日 00時03分
ミレは標準搭載のものですか?
もしそうだとすると、そのPCIスロットは一部の機能が間引かれています可能性があります
PWDX/4MCは、バスマスタを使用しますので、元々ミレが付いていたスロットでは
動かないはずです
それと、BIOSエリアとして、D0000−D7FFFを使用します
これは、PC−98では全く使用しないので、資源の無駄になります
そこで、BIOSROMを抜いてあげましょう
・・・ソケットに刺さっていますので、マイナスドライバーなどで簡単に抜けます
- re: K−DEN さん
投稿日:1999年03月24日 00時10分
あら、XA10って書いてある
すみません、ミレが標準搭載なわけないですね
しかも、訳のわかんない日本語になってるし
どうもすみません
- re: はにゃ さん
投稿日:1999年03月24日 18時18分
BIOS ROM をぬくという話がありますが、PowerWindowDX/4MC の BIOS ROM を
抜いてもビデオキャプチャの機能は使えるのでしょうか?
以前、使えないという話を読んだことがあるもので。
- re: K−DEN さん
投稿日:1999年03月25日 01時30分
>抜いてもビデオキャプチャの機能は使えるのでしょうか?
使えます
私はROMを抜いて使っていました
・・・この頃は、HDDが遅くて10fpsが限界だった記憶が・・・
忘れていましたが、このPWはIRQを単独で使用します。
IRQシェアリングをすると、キャプチャしたときに逝ってしまうはずです