にゃあるです
いつもお世話になります
nec製のDSE2010SってHDDが有るんですが
ディップスイッチの設定が良くわかりません
6個あるスイッチの4,5,6番でIDを変えるようなのですが
1,2,3のスイッチは何を設定しているんでしょうか?
なぜか3番がONになってます(^^;
どなかたご存じでしたらよろしくお願いします。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年03月22日 15時32分
NECのページに言って調べてくださいと書く人が多いと思うんですけど、載ってないものが多いんですよね、NECのHDDって。
一応NECのHDDのページはhttp://www.nectech.com/storage/index.htmなんですが、ここにはDSE2010SとかうちにあるDSE2100Sとかはどこにも見あたりません。
私もDSE-2100Sのディップスイッチの設定を知りたいのですが、発売元に資料がないのでどうしようもないです。どなたか先駆者(笑)はいないですかねぇ・・・。
- re: CKK さん
投稿日:1999年03月22日 15時53分
ずっと前に、海外NECのサイトにHD情報があるとか言う話がありましたが、どうなんでしょう?
それと、表記がnECとかなっていたら、じつはDEC製のHDだったということもありました。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月22日 16時05分
桂木武士さんが紹介されているのも海外のNECのページですよ。
それにしても、東芝とか日立とか、どうして国内メーカーはデータシートをwebに
置かないんでしょうね。
富士通だけは例外的に、(100%ではないけど)ほとんどの機種のデータをwebに置いて
ますが。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年03月22日 16時21分
あと、nECのHDDの件ですが、少なくともうちのはNEC製だと思われます。HDDの基盤と表(?)にNECの表記がちゃんとしてありますし。ただ、基盤上にDEC-22V0Eという文字がありますが、これは関係ないよなぁ・・・。
- re: りゅーん さん
投稿日:1999年03月22日 21時17分
どるこむに書き込むのはひさしぶりです・・りゅーんと申します。
手元にDSE2100Sの設定表がありますので、以下に書きます。
恐らくDSE2010S(ってそのHDDは見たことないですが)でも同じかもしれませんが・・。
違ってたらすみません。
1 ALWAYS SETS OFF
2 START COMMAND ON:USE OFF:NONE USE
3 PARITY CHECK ON:CHECK OFF:NO CHECK
4から6は、SCSI IDの設定で、以下の通り。
0 1 2 3 4 5 6 7
4 OFF OFF OFF OFF ON ON ON ON
5 OFF OFF ON ON OFF OFF ON ON
6 OFF ON OFF ON OFF ON OFF ON
ちなみにターミネーターは集合抵抗を付けるタイプなので、HDD自体では設定できません。
詳しくは以下のページを見て下さい。
http://www.century.co.jp/support/storage.html#dse2100s
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年03月22日 22時08分
おお! NEC以外の会社に設定があるとは盲点でした。ありがとうございます(^^)。よかった、これで三台目が作れる(笑)。
- re: 手のりうに さん
投稿日:1999年03月23日 09時23分
>東芝とか日立とか、どうして国内メーカーはデータシートをwebに置かないんでしょうね。
日立のHDDでしたら、下記の所に有りましたが・・・・。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/storage/dkjpe/index.html
- re: YU さん
投稿日:1999年03月23日 09時49分
手のりうにさん>
すいません。ちょっと書き方が悪かったですね。
国内のほとんどのメーカーは、生産終了すると、データシートを削除してしまうので、
それが困ると言いたかったのです。
あと、最近になってページを立ち上げたメーカーだと、古い商品の情報を最初から
まったく掲載しないとか。
- re: にゃある さん
投稿日:1999年03月23日 18時38分
詳しい解説ありがとうございます(^-^)
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月23日 19時14分
URL http://www.pc-disk.de/start.htm
DSE2010Sのスペックシート&ジャンパ設定なら、ココに有ります。
「MODELS」選んで、左のフレームの下の方にダイジェストな一覧出るので、「DSE-2100S」の1つ上の「DP-3221」を選ぶと表示されるhtmlの最後の方に、DSE-2010Sが有ります。
何かの時にAltavistaで探し出して以来、bookmarkに常時入れてる便利なサイトです。
海外サイト等にも無い場合でも結構ココには有ったりします。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月23日 19時43分
おお、これはすごい。