すいませんが誰か教えてください。純正のHD 1.2Gを3.5Gに変えたのはいいのですが、
HDは友達にもらい最初からWin95が入っていたのですが、純正のモデムが使えなく、
インストールし直そうとしてシステムディスクを入れたのですが、途中で止まってしまって、
再セットアップできないのです。その原因をNECさんに聞いてみると、1.2Gから3.5Gに
変えた時点で、システムインストールディスクは最初の1.2GのHDが無くなってしまったと
判断して止まるらしいのです。そこで、バックアップCDからモデムのドライバをとることは
できないかと聞くと、すぐに無理といわれました。どうにかしてモデムをパソコンに認識させたいのですがいい方法はないでしょうか
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月19日 01時03分
方法は、2通りあります。どちらも、ある程度の技術が必要です。
1.インストールの時にHDDのチェックをしている部分を、パスさせる。
2.モデムのドライバーをインストールする。
どちらも、知識がある人には簡単なのですが…。
具体的に言うと、1の方法はそのチェック回避のプログラムを作った人がいて、それを入手して利用できます。
2の方法は、Windowsのコントロールパネルからモデムを検出させれば、Windowsがモデムのドライバーを探しますから、その時にドライバーを指定するだけです。
ただし、事前にCD−ROMのどの場所にモデムのドライバーが入っているか、調べておく必要があります。
また、ドライバーはインストールできますが、モデムを使った通信ソフトなどのアプリケーションは、別にインストールする必要があります。
他の付属のソフトやドライバーも一緒に入れたいなら、1の方時です。モデムだけが必要で他のソフトは邪魔というなら、2の方式ですね。
ところで、1のチェックをパスするソフト、私はダウンロードできる場所を忘れてしまった…
- re: YU さん
投稿日:1999年03月19日 01時12分
1.2GのHDDがまだ手元にあるなら、そこにいったんWindowsをインストールしてから、
丸ごと3.5GのHDDにコピーし直すという手もあります。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月19日 01時43分
マニアックスと2重投稿ですね。
マニアックスの方は消されるとよろしいかと。
- re: A さん
投稿日:1999年03月19日 02時58分
http://www.ss.iij4u.or.jp/~b-itoh/powerup/p0002faq.htm
ここです。
- re: よこにゃん さん
投稿日:1999年03月19日 03時38分
たしか、付属のセットアップユーティリティのセキュリティーを解除するソフトがあります。
私もV13S5がメインマシンの頃、それを使ってセキュリティを解除して、新しいHDDにWIN95を入れてました。(今はWIN98)
ああ、システムが安定していたあのころが懐かしい。
- re: コウジ・H さん
投稿日:1999年03月19日 10時04分
私もV13使っていて同じ状況に陥ったことがあります。
自力でバックアップCDからモデムのドライバを探したりもしましたが無駄でしたね。
それで半ばあきらめていたところ、なぜか暇だったのでWIN98をインストール。
すると「内蔵FAXモデムボード」がデバイスマネージャーに追加されてるではありませんか。
それでちゃんと繋げましたよ。
ちなみにモデムの検出だとなぜか出てきません(汗)
やはりここはHDのチェックをパスするのが一番かと・・・
- re: JIVE さん
投稿日:1999年03月19日 15時24分
>ちなみにモデムの検出だとなぜか出てきません(汗)
モデムの検出をする前に、モデムボードをシリアルポートとして
認識させる必要があるからではないでしょうか?
少なくとも非PnPモードでは、COMポートとして認識させなければ
モデムの検出もできませんでした。
- re: AKIRA さん
投稿日:1999年03月20日 02時07分
1日もたっていないのにさいたさん・YUさん・Thismanさん・Aさん・よこにゃんさん・
こうじ・Hさん・JIVEさん。アドヴァイスありがとうございました。Aさんの情報のHPからファイルをいただいて、インストールを成功しました。本当にありがとうございました。
ついでといっては何なのですが、もうひとつ質問があります。
うちのWin95のバージョンが古いものなのですが、新しいWin95バージョンに
したいのですがどうすればいいのでしょうか。
ついでに新しいバージョンのWin95のCD−ROMはあるのです。
すいませんがお教えください。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月20日 02時35分
>ついでに新しいバージョンのWin95のCD−ROMはあるのです。
まず。
CD-ROMの中央右に何て印刷されてますか?
「PC/AT互換機対応」と書かれていたらPC-98には入れられませんので。
PC-98用のOSR2.xだとして。
そのCD-ROMに\SETUP.EXEが有りますか?
もしくは、インストール用のセットアップ起動フロッピーは有りますか?
OSR2.xがインストールできる状態として。
新規に入れ直したいって事ですか?
それとも、現在の環境を継続したいって事ですか?
#もっとも、私は環境クリンナップの為に常時再フォーマット&クリーンインストールなので上書きできるか知りませんが。(^^;
- re: まっきー さん
投稿日:1999年03月20日 20時42分
私が実験した限りは、OSR1相当にOSR2の上書きを行おうとすると、「このOSは、アップグレード版では、ありませんのでインストールできません。」相当のメッセージが出てアップグレードインストールできませんでした。
もちろん、新規にインストールし直せば出来ます。
ちなみにV13であれば、インストールFDのAUTOEXEC.BATの”98check”を削除してしまえば、HDD交換しようが、CPU交換しようがインストール出来ます。