MS-DOSの6.2以前のバージョンが動作する最強のマシンって何でしょうか?
- re: Ken さん
投稿日:1999年03月18日 05時33分
どのマシンも5.0A動きますよ。
ただ3.3になると128MB以上のHDが認識できないということがありますが。
あと24KHz表示できるディスプレイも必要かと思います。
- re: CLUBS さん
投稿日:1999年03月18日 07時54分
Ra333はDOS6.2モデルが出てますよ。
http://www2.pc98.nec.co.jp/product/98/mate/
最強は、やはりセレロン400も載るMATE-Rでしょう。
- re: KAZU さん
投稿日:1999年03月18日 09時20分
>どのマシンも5.0A動きますよ。
これって本当でしょうか?Raとかのカタログの裏に
「MS-DOS(Ver3.3*/5.0A)は動作しません」と書いてあるんですけど…。
動くのなら購入するつもりですが…。
- re: mibo さん
投稿日:1999年03月18日 09時35分
MS-DOS6.2なら問題ないということではにでしょうか。Raの場合ですけど。
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1999年03月18日 09時48分
I/Oポートをいじる、バックUPつーる等は要注意かもしれません。
その場合486系が最速かな?
- re: CLUBS さん
投稿日:1999年03月18日 11時23分
Ra20/N12でMS-DOS5.0Aを以前使っていたことがありますが、標準のIDEのHDDに他のOSがない状態でないと、インストールできませんでした。外付けHDDがあったり、標準IDEでも他のパーティションにWIN95等がある状態では、FDDを読みにいって、そのままハングアップします。(画面真っ暗のまま)
もちろん、MS-DOS6.2で作った起動ディスクは、何事もなく読めました。
- re: わぃむ さん
投稿日:1999年03月18日 12時11分
Xa12/C12にアイオーデータのPK-MXP233/98を載せた状態で
DOSの3.3と5.0A-Hと6.2が問題なく動いていますよ。(^^)
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月18日 12時50分
そもそもどうして6.2以前にこだわるのでしょうか?
そこら辺を書いてくれれば有効なレスがつくかもしれません。
大抵は「SETVER」でなんとかなりますよ。
(幸か不幸か(?)今まで動作確率100%だったりします・・・)
- re: mibo さん
投稿日:1999年03月18日 16時14分
MS-DOSのソフトの中にはDOSのバージョンを選ぶようなソフトもあったような気がします。ごくまれですが。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月18日 17時07分
>DOSのバージョンを選ぶようなソフト
そういうのを「SETVER」で何とかするんでは?
今の所動作しなかった、誤動作したって言う経験がないんです。
どうしようもなかったアプリとか、あるんでしょうか?
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年03月18日 18時25分
MS-DOS Ver3.3用のエコロジー2は5.0AのSETVERでは動かなかったような記憶がありますが・・・。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年03月18日 18時29分
あと、5.0A以前のDOSゲーではSETVERかましても動かないものが結構あったような記憶がありますが、タイトルなどはもはや忘却の彼方です(笑)。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月18日 18時31分
DOS7以降のEMM386.EXE使用時に起動しないゲームがありました。
って、DOS6.2以前のEMM386を持ってくればいいのか^_^;;
DiscStationのVol.3~5でDOS6.2以降だとインストールプログラムが強制終了
してしまった事が記憶にありますが、パッチが出ているし、FDDが2基あればFDのMEG-DOSから
起動して、FDにインストールしてからHDDに入れれば良いのであまり問題になりませんでした。
- re: KAZU さん
投稿日:1999年03月18日 21時58分
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
私は ある科学技術計算&分析するソフトを使っているのですが
SETVERでやはりだめでした。5.0A以外では動きませんでした。
そのソフトのWindows版があるのですが45万円もするので
とても買えないのです。計算なのでやはりIntelを使いたいのですが。
CLUBS さんの情報から動きそうな気がしますので 購入検討です。
感謝。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月19日 02時21分
DOS5.0Aが最近の機種で非対応になっているのは、1.44MのFDDをサポートしていないという
理由だったと思います。
5.0Aにも内部リビジョンがいくつかあって、1.44FDをサポートしている物としていない物が
あるため、NECとしてはまとめて非対応で処理している、ということだったように記憶して
います。
5.0A-Hなら、1.44FDには確実に対応しているんですけどね。
KAZUさん>
そのソフトのバージョンチェック部分にパッチを当てて回避することはできないでしょうか?
1バイト書き換えるだけでなんとかなりそうな気がするのですが。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月19日 03時52分
ははあ、なるほど。エコロジーは使った事ないです。
後DOSゲーはSETVERかます前に自分で何とかしてしまってました。(^^;
- re: 彩 さん
投稿日:1999年03月19日 06時31分
SETVER・・・ 私の経験では、ほとんど無意味ですが・・・。
あれが、有効なアプリの方が少ないのでは?
- re: 新グラデスト さん
投稿日:1999年03月19日 13時01分
PC-9821用ポリスノーツをインストールした時、
(このゲームでは、インストール時に起動ディスクを作ります。
また、パッケージの対応OSはDOS5.0,5.0Aのみです)
DOS6.2では、システムファイルのサイズが5.0Aに比べて大きく
おまけに1.25MBフォーマットのディスクしか起動ディスクにできなかったので
「ディスク容量がいっぱいです」の警告が出て
ストレートにはインストールディスクが作れませんでした。
(HIMEM.SYS、EMM386.EXEをハードティスクから読み込むようにしてなんとかゲームできました)
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月19日 19時04分
>5.0A-Hなら、1.44FDには確実に対応しているんですけどね。
追補。
一口に5.0A-Hと言っても、内部リビジョンが4つぐらい有るそうです。
ちょっと細かいところは失念しましたが、1.44M対応とかメモリの量だったかHDの容量だったか、細かいとこで拡張されてるそうで。
私の5.0A-Hは最終版の1つ前で何かの拡張機能が完全では無いバージョンだったので、最終版の5.0A-Hを秋葉のBitINNでコピーして貰って来ました。(^^;