森井CITYです。
今月の(今日発売)のOH!PCはとても楽しみです!!!
何故かと言うと・・FERRBSDの特集があるからです。
私はPC-9821cs2を使っています。そのPCにFREEBSDをインストールしてWEBSERVERと立てるつもりです。
今まではPentium120MHZのPCでTURBO-LINUX3.0を使っていました。
都合によりそのPCをWINDOWS-PCとして使わなくてはならなくなって困っていたところ、OH!PCのFREBSDの特集はとても嬉しかったです。
眠っていたPCがよみがえる時が楽しみです。
おっと、長話してしまいました。・・^c^;;
本題なのですが、CS2には540MBのHDDと38MBのメモリーが増設してあります。
このPCにはFREEBSDで普通にWEBSERVERとして機能してくれますか?(X-WINDOWは入れなくてもいいです。)
またREAL BASIC SERVER もインストールしようと思っているのですがインストール&動作はしますか?
ちょっとほかの方々とは話題が違いますか、アドバイスをお願いします。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年03月18日 01時32分
この話題PC-98マニアックの方にカキコされたらいいのでは。
X-WINDOWはWindowsと似ていて似つかないので・・・(笑)
キチンとした掲示板に書けば、レスが多くなる場合もあるし。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月18日 01時51分
FreeBSDの事なら、FreeSBD.ORG言った方が手っ取り早いですよ。(^^;
現職UNIX屋&今度仲間内でサーバ立てる事に成ってOS担当としてFreeBSDと格闘中の人間として。
HDとメモリ共、ちょい足りません。
HDは1Gは有った方がよいです。
OS+スワップで500Mやそこらは行きますから。(^^;
うちではX開発者で入れて、サーバ環境作るための最低限一通りのツール突っ込んだら630M越えました。(^^;
これからサーバソフト入れて環境作る、とか、新バージョンのテスト環境とか作ったら、ゆうに1G越えそう。(^^;
X系抜いても多分200Mやそこらしか減らないです。
メモリ、HDへのswapも必須ですが、沢山あった方がサーバとして軽くなります。
後、CGIが動き出すとてきめんにメモリ喰うので、swapを合わせて200Mやそこらは有った方が安全かと。
通常はメモリの2〜4倍程度がswapサイズと言うことに成ってるので、もうちょい欲しいですね。
- re: はらだ さん
投稿日:1999年03月18日 10時55分
ううむ、用途次第でしょう。
家庭内LAN、かつ自分のみを対象とした、限定的Web serverであれば、十分なスペックです。
が、専用線につないで、大勢で掲示板だチャットだとやれば (回線の容量にもよりますが) 反応は目に見えて悪くなるでしょう。
また、他人にディスクスペースを使わせるのであれば、500MBじゃちょっと少ないですね (quotaで固めればいいんですが^^;)。商用であればなおさらです (一定の品質を維持できないと話にならない)。
ま、とりあえず入れて、ためしに使ってみたらどうでしょ?
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年03月18日 11時10分
へぇ、Oh!PC で FreeBSD(なるべく表記にもこだわってね)が特集されるんですか。
どういうふうに書かれるのか興味があるから買ってみようかな。
X をまったく使う気がないのならば 38MB メモリ、540MB HDD でも使い物には
なるでしょう。Web Server の「普通」ってどのくらいかって問題もありますが、
個人や仲間内数人で使うくらいなら実用レベルだと思います。
もちろん、プロバイダと同等のサービスを提供するには力不足でしょうけど。
REAL BASIC SERVER って知りません。なんでしょ?
- re: はらだ さん
投稿日:1999年03月18日 11時29分
>REAL BASIC SERVER
http://www2.kibiji.ne.jp/owaki/broadcast/basic-s3.htm
これ?
月虹さん
>へぇ、Oh!PC で FreeBSD(なるべく表記にもこだわってね)が特集されるんですか。
>どういうふうに書かれるのか興味があるから買ってみようかな。
そうですね、そういうのがほとんど無い本ですよね (不思議なくらい)。
こないだの、エディタやメーラーの特集の時だって、EmacsもMewも全く出てきませんでしたから。って言う私はmnews(爆)