ミレニアムの4Mバイトの性能はどのくらいなのか実際の値が知りたいのですが。
どなたかベンチマーク結果を教えてくださいませんか?おおよその値でいいのですが。
- re: Epion さん
投稿日:1999年03月16日 02時36分
HDBENCHに付属のHELPファイルにMillenniumと言わず、それはそれは数多くの
ベンチ結果のデータが入ってるはずです。
- re: Sass さん
投稿日:1999年03月16日 02時45分
ありがとうございます。あと聞きたい事があるのですが。
私のPCのベンチマークは↓のようになったのですけど、貧弱なビデオカードを変えようと思うのですが
どのカードが使用できるのか知りたいのですが。できればFreeBSDでサポートしているもので予算は2万円以内
ぐらいのものを探しています。。
使用機種 Ct16
Processor AMD K6 3D 364.8MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display PC-9821 Cu10,Ct16 (Cirrus)
Memory 96,664Kbyte
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
9291 22446 27770 5135 2343 2758 25 2 6914 6937 13202 A:10MB
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月16日 03時19分
>できればFreeBSDでサポートしているもので
FreeBSD単体だと、640*400だったか640*480が出れば問題無いはずですが?
XFree86のサポートボードのことでしょうか?
それでしたら、自分でFreeBSD.ORG行って確認してきた方が早いと思いますが?
30秒で見つかります。
↓こんな感じ。
URL http://www.jp.FreeBSD.ORG/
↓
URL http://www.nisoc.or.jp/~karl/freebsd-pc98/
↓
URL http://www.nisoc.or.jp/~karl/xfree98/
- re: YU さん
投稿日:1999年03月16日 03時35分
最新の情報は、FreeBSDのサイトを見に行った方が早くて確実ですよ。
- re: Sass さん
投稿日:1999年03月16日 03時36分
ハイカラーサポートしているものが良かったのですが。
MELCO WGP-FX16N PCIは使えるでしょうか?FreeBSDはあきらめますので。
WINだけに限定で。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月16日 03時38分
WGP-FX16はハイカラーでもフルカラーでも使えます。
- re: CKK さん
投稿日:1999年03月16日 04時13分
Ct16はCanBeのお約束に漏れずRGB IN端子を装備していないため、正式対応したビデオカードはなかったはずです。RGB切り替え機で対応できますが。
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年03月16日 04時19分
WGP-FX16(だけではなくI-OのGA-VDII**/PCI以外のPCIバスのGA)は、Canbeでは動作保証はしていないですね・・・。
これは本体にRGB入力がないためで、ディスプレイ切り替え機をかますとか、
Windows限定で画面を出すようにする(つまりGAのRGB出力のみにディスプレイを付けて、本体のRGB出力に何も付けない。)とか、
毎回毎回背面に回ってRGBケーブルを差し替えること(^^;;)で回避可能です。