いやーすごい。昨日の書き込みがかなり後ろ(次ページ)に追いやられてる・・・
レスがてら書きますが、起動のメモリチェックの音についてです。
マシンはXv13/w、K6−266にメルコのバンシー、128MのラムにIBMのDDRS36430(だっけな?UWの内臓の4.3Gのやつです)
で、音ですが
「ピポッ!」「ぶううううううううううぅん(問題の音。やばいくらい大きい音)&きゅいーん、かりかりかり(HDDと思われる音)」
これが前のレスによるとどうもバンシーらしいのですが対処法はないのでしょうか?
- re: BlueCat@Xa13 さん
投稿日:1999年03月13日 23時29分
気になるのでしたら、やっぱり自分で交換するしかないのではないでしょうか?^^;;
(あまりいいものではないらしいですので。^^;>メルコのBansheeのファン)
- re: こーじん さん
投稿日:1999年03月13日 23時30分
バンシーかどうか確かめるいい方法。
バンシーはずして起動してみる。
AT機じゃこれできないんだよな〜。
僕のAT機も、ごうしさんが書いてるような感じの結構大きい音がでます。
起動時だけなので、まあこんなものかと思ってます。
- re: じじい さん
投稿日:1999年03月14日 00時20分
メルコバンシーのファン、換えました。そしたらものすごく静かになったので、換えましょう。
ノートパソコン用の小型のファンだと排気方向が決まっているので便利ですよ。
- re: BVV5 さん
投稿日:1999年03月14日 00時36分
冷却ファンって、耳障りな音が出始めたら壊れかかっています。原因の大半は、マイクロベアリングに傷が付いてそれがこすれるからです。特に台湾、中国製のファンは壊れやすいです。ですからファンは、Y社製に限るなんてことに噂が出るのですね。
対策は交換、出来れば国産品を捜すです。(^^ゞ
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月14日 04時56分
CD-ROMになんか入ってます?
起動する時にCD-ROMドライブが回転しますが(イニシャルかなんか?)
質の悪い(偏心してる)CD-ROMを入れっぱなしにしていると
筐体全体を揺るがす程の振動&音がでます。
まあ、参考程度に・・・。