昨日 WindowsNT4.0 で色々なパフォーマンスのチェックをしていたんですが、そのとき WildCat のチューニングをして動作させたら WGP-FX16N の HDBENCH の TEXT が 50000 を超えていました(以前チューニングしていない状態では 40000 台中盤が限度でした)。
で、Banshee が WildCat だと性能が出しきれないのは、OS が Windows9x の方に原因があるんじゃないかな?とか思ったわけです。
WildCat以外のチップセットを使っている 98 で NT4.0 での Banshee のパフォーマンスを測定した人、いませんでしょか?
- re: Ken さん
投稿日:1999年03月13日 00時05分
基本的に9xよりNTの方が描画に関する性能は上です。
これはOSの仕様であって仕方ありません。
9xは未だ描画に16ビットのGDIを使用しているためネイティブ32ビットOSのNTには勝てません。
元々プロの絵描きさん等はNT使っていますしね(^^;;
- re: Ken さん
投稿日:1999年03月13日 00時11分
追記です。
>Banshee が WildCat だと性能が出しきれないのは、OS が Windows9x の方に原因があるんじゃないかな?とか思ったわけです。
これは WildCat が原因だと思います。
だたNTは9xよりパフォーマンスが高いだけであってチップセットの問題はそのままです。
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年03月13日 00時28分
あとHDBENCHは比較には適さないと思います。(あまりあてにはならないので。^^;;)
このベンチBansheeのCPUが変わるだけでベンチ結果が変わっていますが、実際にはほとんど変化はありません。
更にDirectX5を6に変えるだけで矩形が1万以上変わります。
(実際にはほとんど速くなっていないのにALLが1000とか変わったりしますし。^^;;)
比較するならGABENCHやFinalRealtyや3DMarkとかで比較した方がまともに結果が出ます。
(DirectDrawを比較するならTDDもOKですね。)
- re: aya さん
投稿日:1999年03月13日 01時08分
>あとHDBENCHは比較には適さないと思います。(あまりあてにはならないので。^^;;
HDBENCH が比較に使えないというのは持論でもあるので、アレなんですけど^^;
なんかあまりにも Windows9x の結果と差がありすぎる...と思って書き込みました。
描画段が16bitなのでというのも知ってはいました。 > Ken さん
>だたNTは9xよりパフォーマンスが高いだけであってチップセットの問題はそのままです。
でも、とりあえずは WildCat でも NT4 ならより限界に近いパフォーマンスを得られているかな?と考えたわけです。
言葉が足りませんでした。すみません。
>比較するならGABENCHやFinalRealtyや3DMarkとかで比較した方がまともに結果が出ます
GABENCH はいいとしても、 FinalReality や 3DMark が NT4 で動かせなかったんです。
例の DirectX5 を入れたんですけど、それでも D3D HAL を認識しないし、FinalRealityは
起動すらできませんでした。やっぱりだめなんでしょうかね?
なんとかして NT4.0 でのパフォーマンスを測れないでしょうかね...
- re: こーじん さん
投稿日:1999年03月13日 01時47分
FinalRealityが比較には使えないと言うのは今では常識である!
と、某掲示板で見たんですが。
どう思います?
- re: aya さん
投稿日:1999年03月13日 02時16分
出てくる結果は HDBENCH よりは安定してると思いますが、もしかしたらそうかもしれませんね。
- re: aya さん
投稿日:1999年03月13日 02時20分
あと、個人的には mulbench ってのがCPUと接続機器の実際の利用環境でもパフォーマンスがわかるかな、って感じはしてますが...。
他の人の環境のデータを見たことがない^-^;;;
- re: こーじん さん
投稿日:1999年03月13日 02時48分
どこにあります?それ(mulbench)
ベクターかな?
落っことしてきてベンチとったら、メールででも報告しましょうか?
- re: aya さん
投稿日:1999年03月13日 02時59分
あ、おねがいします〜^^; > こーじんさん