しばらく前の話なのですが、IFC−USP−MにMicrotekの
スキャナScanMaker E3を接続したところ、メチャクチャ不安定になってしまい
埒があかなくなってしまったので、現在はCバスにMSC−3000に繋いで使っています。
(IFC−USP−Mで使うための)解決方法はないでしょうか?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月09日 20時04分
melcoincに問い合わせて下さい。
- re: deepcalm さん
投稿日:1999年03月09日 20時22分
スキャナーを付ける前の状態、他のSCSI機器の有無、ID設定、SCSI転送速度、
スカジーケーブルの長さ、ターミネーターの有無、本体の機種・・・。などの説
明があるとより良いのですが。スキャナーをつけたら不安定になったというのは
FAQだし、その回答のうち、スキャナーのターミネーターがアクティブでなくパッ
シブなためだ、というのが多いですね。
- re: Xv さん
投稿日:1999年03月09日 21時21分
前にメルコのカタログで見たときは動作確認されたスキャナーにMicrotek製の製品がなかったような気がするんですが(単純のその時は抜けていただけかも・・なにせ古い話ですので)、まずメルコできちんと動作確認がなされているのかを確認されてはどうでしょうか?
- re: 無謀と慢心の精霊 さん
投稿日:1999年03月10日 02時13分
わたしなら、ケーブル長とターミネータを疑います。
スキャナつけるのには設置しやすさから1mぐらいのケーブルが多用されますから、これがあるときと無いときで安定性に差がでてもおかしくないですし、またスキャナはたいていターミネータ内蔵ですがこれもメーカによってはちゃんとしたアクティブターミネータでないこともあります。
結構SCSIの相性問題が取り上げられることが多いですが、SCSIは一応統一規格のはずですからそうそう相性問題なんて無いはずだと信じたいですねぇ。
もちろん、メーカの動作確認がとれるのでしたらそれに越したことはありませんが。
- re: ICHI さん
投稿日:1999年03月10日 05時10分
そういえば聞くのを忘れてましたm(_ _)m <メルコに
ありがとうございました。