昔から所有しているPC-9821Xa10/C4を改造していたらFDDが昇天してしまいました(しかも、HDの内容も吹っ飛びました)
仕方なくFDDを購入してきて使っているのですが2モード専用の様子。
会社のマシンはDOS/Vなので1.44が読めないと不便なのです。
そこで、スーパードライブを使ってみたいと思うのですが、既に使用している方はいらっしゃいますか?
もし使われている方いらっやいましたら、お薦めの機種・起動用に使えるか?など教えて下さい。
- re: mibo さん
投稿日:1999年02月27日 21時12分
98では残念ながら起動用には使えません。DOS/Vでも起動用にできるものは最近ものでBIOSのBOOTで選択できるものや専用のボードが必要になります。何しろ98用の1.2Mが初期のスーパーディスクでは不具合を起こし最近になって対応できるようになってきました。PC-98シリーズのメインのFDとしてはおすすめで着ません。さもないとリカバリーディスクもつかえませんよね。
- re: かいな さん
投稿日:1999年02月27日 23時47分
はじめまして。スーパーディスク使いのかいなです(^^)
>miboさん、その節はありがとうございました。原因はやっぱり相性みたいです…。
結論から先に申し上げますと、起動ドライブとしては認識すらしてくれません(^^;)
自分の使ってるスーパーディスク(緑電子のMDB-LS120A)が古いからかもしれませんが。
最近のものはどうなんでしょう? 改善はされてるのかな?
とりあえず、自分の環境はPC-9821V16M7でUIDE-98でHDDとsuperdiskを接続、使ってま
す。osはWindows98です。もっぱらバックアップ専用としてのsuperdiskですね。
読み書き失敗が時折起こるのが玉にキズ………(--;)
- re: ぶりお さん
投稿日:1999年02月28日 00時31分
レスありがとうございました。
やっぱり、起動用としては使えないのですね、ちょっと残念。
しかし、現状のままでは不便すぎるし、ただのFDを買うのも悔しいので、松下のF934を買ってみようと思います。
ではでは、これからもよろしくっ
- re: Thisman さん
投稿日:1999年02月28日 03時30分
っつーか。
AT互換機の方に3モードFDD入れれば良いんじゃないの?
これなら、\5000かそこらですみます。
私はタルいんで、使ってるAT互換機には全部3modeFDD入れてます。(^^;
- re: TOMO さん
投稿日:1999年02月28日 21時55分
DOSVに3modeFD、私もそれに賛成です
単に98FDが使えるだけでなく、アンフォーマット、1.25ディスクを入れたときの、
妙に長い、フォーマットしますか?ダイアログが出るまでの時間が無くなります・・・
これは、最大の利点、個人的には98無くても、3mode
でも会社の機械に、私費で増設・・・怒られる事はあってもても、
誰も誉めてくれないだろう・・・