昨日、友人に無理を言って9801RSについていたキーボードを手に入れました。
1週間ほど前に愛用していた9801RA21のキーボードが壊れてしまって
Xa16に付属のものを使用していたのですが、使いにくくって。
私の場合このキーボードが98を使い続けている最大の要因だったりするんですが
昔の98のキーボード使いつづけていおられる方みえますか?
- re: YU さん
投稿日:1999年02月25日 06時17分
ぼくも、RDFキーボード(PC-9801RA/DA/FAシリーズに付属していたキーボードなので、
勝手にこう呼んでいる)が一番好きです。
今使っているマシンはPC-9821Xa7とPC-9821Ap3なんですが、どちらもRDFキーボードに
交換してあります。
予備のキーボードも何枚か確保してあります。今使ってるやつが、そろそろ寿命の
ようで、しょっちゅうスイッチが死んで、特定のキーが入力できなくなってしまいます。
死んだスイッチは、予備のキーボードの物と交換します。(そのため、予備の中には
部品取り専用の物がある)
- re: CLUBS さん
投稿日:1999年02月25日 07時28分
私もRA21のキーボードを使っています。(ちなみRA21の時は、VM21のを使ってました。)
今はRa20なんですが、キーボードは昔の機種のものの方がたたきやすく、お好みです。
時々キーがきかなくなった時は、ダメモトで分解清掃しています。今のところこれでOKですが。
もし、壊れちゃったら旧機種のキーボードって、新品で手に入るのでしょうか?
- re: Tah さん
投稿日:1999年02月25日 07時47分
私も右上にPC-9801Rと書いてあるやつ使ってます、このカチャカチャってタッチがいいんですよねー
最近のはなんかフニャフニャで使いづらいです。
- re: よねよね さん
投稿日:1999年02月25日 09時45分
私も RA21のキーボードがお気に入りです。(^-^)
(Windowsキーがあるヤツは使いづらくって、キートップを引っこ抜いています。
NXのキーボードも何か違うしなぁ...)
ところで、NECから出ているPC-98互換?のUSBキーボード使ってらっしゃる方は
いらっしゃいます?買おうかどうしようか悩んでいるんですが、期待はずれだった
ということを書かれている方を Webで見たのですが...
- re: JIVE さん
投稿日:1999年02月25日 11時43分
私もRA添付のキーボードを何本か買いました。Windowsの使用比率が高い
Xt13以外には、大抵古めのキーボードを装着しています。
- re: YU さん
投稿日:1999年02月25日 11時49分
PC98-NXと同時に発売になったPC-98配列のUSBキーボードは、今のデスクトップと同じ
スイッチが使われているので、RAのキーボードとは全然違います。
- re: まるげん さん
投稿日:1999年02月25日 11時50分
Xaのキーボードがかちゃかちゃ五月蝿かったんで、
エプソンの486GRのキーボードを付けて使ってます。
ホームポジションのキーのぽっちに慣れたってこともあるんですけど。
NECはF,Jのへこみが他のキーよりも深くなってるんですよね。
#たまに旧タイプのMacを触ると、いきなり意味不明な文字列(笑)
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年02月25日 13時12分
R シリーズに使われているキーボードは 15000円くらいします。Xシリーズの
Windowsキー付きは 5000円しません(NEC の値段)。このようにコストダウンが
図られているので、新しいキーボードの方がチャチイのです。
ちなみに Rシリーズのキーボードであればまだ、NEC から入手可能のようです。
高いけど。
私は EPSON互換機のキーボードを愛用しています。こっちの方が使いやすい。
- re: 手のりうに さん
投稿日:1999年02月25日 13時25分
NX用USB98配列キーボード持ってます。
レイアウトは確かに98なのですが、カーソルキーの左右に空地があるので
違和感があります。(横幅も大きいです)
あと、NX用キーボードだとマウス用のUSBポートが裏にあるのですが、
98配列タイプだとPS/2コネクターになっています。
- re: よねよね さん
投稿日:1999年02月25日 13時47分
家にある VM11とか RA21のキーボード(VFキーが違いますが)のフィーリングを AT互換機でも、
って思っていたんですけどダメなんですね〜 (T_T)> USBキーボード
あとは、ハードの改造ですかねぇ。(前にも話題になっていましたけど難しそうですねぇ...)
結局は慣れの問題なんでしょうけど、10年近く使っていると...
- re: DEN_EI さん
投稿日:1999年02月25日 14時14分
私もDA持っているので、あのキーボードの感覚は好きです(慣れてしまった(^^;)
関係なんですけど、RDFキーボード(YUさんの言い方を勝手に使わせて貰っています(^^;)
くらいまでのPC98キーボードは、キートップの文字部分は金太郎飴の様な「型」に
なっていて、印刷ではないので少しくらい摩耗しても文字がかすれたりしない
しっかりした作りだと言う話を聞いた(と言うより、昔有る本で読んだ)のですけど、
今のはどうなんでしょうね。
#今のキーボードは「XFER(変換)」の横にあるWindowsキーが邪魔で…(^^;
#IME使用中にWindowsキーを間違って押すと、使用しているアプリ上では
#IMEのon/offが[CTRL]+[XFER]で出来なくなってしまう(バグ?)ので、イライラします(^^;。
- re: YU さん
投稿日:1999年02月25日 15時09分
昔のキーボードは、確かにキートップの文字が形抜きになってました。今のはすべて
印刷です。これもコストダウンのためですね。
ちなみにRDFキーボードにも種類がありまして、RA、RX、RSのキーボードは「PC-9801R」と
書いてあるのですが、RA21以降は「PC-9800 SERIES」と書いてあります。
実は、98のキーボードをPS/2に変換するユニットを作ろうと考えているのですが、
テンキーの「=」と「,」の処理をどうするかで、ずっと迷っていたりします。
あと、Windonwsキーは、キーボードドライバを昔のキーボード用のやつに入れ換えると
完全に殺すことができます。スタートメニューはCTRL+ESCで開きます。
- re: ENCHAN@Bf さん
投稿日:1999年02月25日 15時58分
>ちなみにRDFキーボードにも種類がありまして、RA、RX、RSのキーボードは「PC-9801R」と
>書いてあるのですが、RA21以降は「PC-9800 SERIES」と書いてあります。
「NEC PC-9800 SERIES」と書かれたキーボードにも2種類あります。
手元にPC-98RLmodel5のものとPC-9801DXのがありますが、
両方「NEC PC-9800 SERIES」と書かれてますが文字の形が違います。
たぶん同時期のESあたりのマシンもこのキーボードだと思います。
- re: よねよね さん
投稿日:1999年02月25日 16時00分
YUさん:
>あと、Windonwsキーは、キーボードドライバを昔のキーボード用のやつに入れ換えると
>完全に殺すことができます。スタートメニューはCTRL+ESCで開きます。
なるほど、なるほど...
でも、やはり[XFER]押したつもりが...までは無くならないですよねぇ。(^^;
DEN EIさん:
>しっかりした作りだと言う話を聞いた(と言うより、昔有る本で読んだ)のですけど、
WinPC(YUさん、ごめんなさい(^^;)ですかね?
# 済みません、あまり関係ない話しでした。
- re: DEN_EI さん
投稿日:1999年02月25日 16時21分
>あと、Windonwsキーは、キーボードドライバを昔のキーボード用のやつに入れ換えると
>完全に殺すことができます。スタートメニューはCTRL+ESCで開きます。
YUさんどうもです(^^)。ただ、[GRPH]側のwindowsキーは結構使ってたりするんですよ(^^;
#Xa7eでは、「CTRL+ESC」使っています。
#AT互換機で良い点は、SHIFTと同じようにCTRLが両方に有る点ですね。
#右のWindowsキーだけCTRLにならないかなぁ(笑)。
よねよねさん:
>WinPC(YUさん、ごめんなさい(^^;)ですかね?
んーと、だいぶ前に出た「98バイブル」って分厚い本だったような気がします。
#そう言えば何処へしまったのかな?(笑)
ちなみに、そこでは98のキーボードに比べ98互換機(EPSON)のキーボードは
貧弱だ、とか、98互換機の漢字(フォント)の形が変に丸みを帯びているので気に入らない
とか書かれていたのを覚えています(^^;。
- re: わし さん
投稿日:1999年02月25日 18時05分
おっ、なるほど、「CTRL+ESC」でWINDOWS−KEYの代わりになるのですね。
WINDOWS−KEY、間違えて押す事もあるけど、便利なので、DAにも使っています。
PC/AT機には、USB98配列を付けてます。旧型のPK−KB002だとPS/2マウス
のポート付きですが、PK−KB011でUSBポートが2つついてますので、そこへUSBマウス
を取り付けてます。多少、大きさなど違いますが、がまんしてます。PS/2よりはましです。
- re: osam さん
投稿日:1999年02月26日 00時49分
お仲間がいっぱいいるんですね、まだ新品のものがNECから入手できるんですか?
1つ買っておこうかな、
私もRA21の前のキーボードはEPSONの286VFのものでしたこれも使いやすかった。
ほんと、このキーボードPS/2に付かないかな。
- re: Kame さん
投稿日:1999年02月26日 02時17分
EPSONの286シリーズのキーボードは学生の頃大学の研究室でたまに触れる機会がありました。
RDFキーボードもそうですが、バネのキーボードのタッチは感触が良いと思います。音も良いですね。
9821になってからのゴムなキーボードも機種によってタッチが違いますが、バネのキーボードには到底太刀打ちできないように思います。
- re: はにゃ さん
投稿日:1999年02月26日 09時43分
RDF キーボードがとても使いやすいので一生懸命確保に努めています。
大学ですと、そのくらいの世代の 98 って、どんどん廃棄処分になっていますので、
見つけては確保しています。
- re: A.T さん
投稿日:1999年02月26日 10時34分
最近のペコペコなキーボードでも,サンワやエレコムのキーボードカバーをかぶせたら結構いい感じのタッチになりますよ.
#じつはカバーの確保の方が大変だったりして・・・
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年02月26日 11時06分
Rシリーズ、X の Windowsキーなし、Windowsキーあり、この3種は NEC BitINN に
値段表が掲げてあったので、まだ入手可能のようです。
ただし、A-MATE掲示板の方で Windowsキー付きは製品版が2万円、保守用が 5800円
という情報を頂きました。保守用として購入するようがはるかに安いようです(ナゼ?)
ただし、上にも書いたように Rシリーズのは保守用でも 15000円くらいします。
中古だと 1000〜4000円くらいですね、でも汚い…
個人的には Rシリーズのはまるっちくて好きじゃないなぁ。
- re: 新グラデスト さん
投稿日:1999年02月26日 14時25分
大学のPC-9821As2のキーボードが汚れてきたので、美品RDFキーボードに交換しました。
この時代のキーボードが美品で出てくるのは奇跡に近いのでゲットしました。
もう前のキーボードには戻れません。
- re: YU さん
投稿日:1999年02月26日 16時19分
汚くなったキーボードは、分解して、キートップを全部外してOAクリーナーでみがけば、
ピカピカになりますよ。前にも書かれてたように、キートップの文字はプラスチック
部品の埋め込みなので、文字が消えることは絶対にないんです。右上のロゴは印刷なので
消えますが。
キートップは100個以上あるので、掃除は手間かかるけど、きれいになると気持ちがいいです。