いつも,皆様の御英知を大変,参考にさせていただいております。皆様に教えていただきたいことが御座います。最近,近くの電気屋さんにメルコのWGP-VG4DXを見かけ購入を迷っています。最近のWGP-FX16NやWHP-PS4S,WHP-PS4と比べて体感的に,どの程度違うのでしょうか。使用機種は,PC9821V12/S5Rなので解像度が1024*768でメモリ48MB,二次キャッシュ128KBで,使用用途は主にビジネスソフトです。ノーマルと比べても,”お,こんなに違うんかい?”と言うくらい違うのでしょうか。どうにか安く済ませたいので良いアドバイスをお願いします。
- re: CKK さん
投稿日:1999年02月24日 17時22分
ViRGE/DXですか。PermediaIIやBansheeと比較すれば劣ることは確実ですが、V12内蔵の5440からだとかなり速くなると思います。3Dは遅いですがビジネスアプリなら関係ないでしょう。メルコのドライバの出来がちょっと心配ですが・・・目眩がするほど遅い5440とは比較にならないはず。
参考までに。V12を使っている友人はGA-PGDXを増設し、実用的な速度を得て喜んでいました。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年02月24日 17時28分
1024*768でも16,24,32bitなら体感できるかもしれません
WGP-VG4DXとWHP-PS4では3D処理で体感できる差がありWHP-PS4とWGP-FX16Nにも3D処理で体感できる差があります
で、WGP-FX16NとWGP-VG4DXでは3D処理で月とすっぽんです
ただし普通にビジネスソフトを使うだけならWGP-FX16NとWGP-VG4DXでもあまり違いは感じないでしょう
あと二次キャッシュは256KBの間違いですか?
- re: TDF さん
投稿日:1999年02月24日 18時28分
因みにいくらで売っているのでしょう?
値段がわかれば更に「買いか否か」のレスが増えると思いますが・・・。
- re: NobisTsec さん
投稿日:1999年02月24日 19時57分
家はViRGE/DXではありませんが、その一つ前のViRGE/VXからBANSH
EEに変更しました(まぁ似たようなものでしょう。)!(家はPC98V20(山猫))
内蔵のCL-GD5440からViRGE/VXに変更した際は、解像度等が上がった
以外は大差なしです。2Dゲームはもちろん、3Dゲームでも若干速くなっ
たかなぁ・・・という程度です(DXなら3Dでは微妙に上がると思いますが)。
次に、ViRGE/VXからBANSHEEに変更すると、2Dゲームはまあ速くなっ
たという感じ(DDの数値では圧倒的に上がってる)で、3Dでは爆発的に
上がってる感じです(見た目で劇的に変わる)。
結論1>GD5440からViRGE/DXなら、解像度以外は期待できない。
(数値上では変わるが、体感上ではまず変わらない。HdBENCHの
DDでは、5440=2だったのが、VX=11、BANSHEE=75です)
PS:VRAMが足りないというならDXでも良いと思いますが・・・
- re: NobisTsec さん
投稿日:1999年02月24日 20時00分
<追加>
ビジネスソフトオンリーであれば、解像度に問題がないなら、GD5440から
DXの差なんてゼロですよ。
- re: くま さん
投稿日:1999年02月24日 21時31分
たくさんのレス有難う御座います。使用ソフトはビジネスソフトのみなのでノーマルでも十分そうですね。しかし,V12に付属のモニタは1024*768の解像度で256色以上,またはそれ以上の解像度は出ないのでしょうか?知名に価格は税込みで5000円くらいでした。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年02月24日 22時40分
>内蔵のCL-GD5440からViRGE/VXに変更した際は、解像度等が上がった
>以外は大差なしです。2Dゲームはもちろん、3Dゲームでも若干速くなっ
>たかなぁ・・・という程度です(DXなら3Dでは微妙に上がると思いますが)。
それはVXでも重いゲームだからではないですか?
とあるDirectDraw使用ゲームはCL-GD5440搭載PCI無し機の場合、CバスGAの増設(WGN-Vなど)
を推奨してますけど。実際PC-9821BfにWGN-Vを増設した時オンボードGD5428よりかなりマシになりましたし。
というかGD5428の時はゲームにならんかった(笑)
#BfはGD5440でないですが、GD5428/5430/5440は性能差はほとんど無いみたいです。
通常GDIもGD5440よりは速いTGUI9680XGIでも明らかに力不足を感じます。特に多色表示をした時は。
Xa9とXnすっぴん同士(両方ともP54C-90)で比較すると明らかにXnのVision864の方が遙かに快適でした。
(ただしDirectDrawは除く)
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年02月24日 23時38分
>内蔵のCL-GD5440からViRGE/VXに変更した際は、解像度等が上がった
>以外は大差なしです。2Dゲームはもちろん、3Dゲームでも若干速くなっ
>たかなぁ・・・という程度です(DXなら3Dでは微妙に上がると思いますが)。
私はGD-5440より多少速いTGUI-9680とTGUI-9682を触ってみましたが、解像度が1024x768の256色でも遅くて使い物にならなかったのを覚えています。^^;;
(DirectDraw対応のドライバを入れてたからモロ遅くなったし。^^;;)
何をするにも画面の切り替えがもたつくのでAm5x86-133+PW964LBなAp3よりも、P54C-133なXa12(メモリ以外デフォ)の方がかなり体感的に下でした。
あとK6-2 233なXa13/WでBansheeに載せ換えるために一度も使っていなかったTGUI-9682を使ってみようと思ってドライバの再インストールをしてみると、
1024x768 8Bitはうーん何とか使えそう(でも長時間は耐えられなさそうだけど^^;;)じゃないかと思って16bitにしてみると・・・、
「何じゃ、こののろまな亀は〜!」って思うぐらい遅いです。^^;;
一瞬、高解像度なスタンダードVGA表示(←こんなの無いですけど^^;;)かと思ったぐらいの遅さだったので、
マジでシステムのプロパティを見に行ってしまいました。(爆)
このTGUI-9682を試しに使う前はVIRGE/DX(常用は1024x768 16bit)を使っていましたので明らかにスピードの低下を肌で感じることが出来ました。
ちなみにTGUI-9682の1024x768 8BitとVIRGE/DXの1024x768 16bitを比べても後者の方が全然速いです。
なのでTGUI-9682よりも遅いGD-5440からVIRGE系のGAへのパワーアップはかなり有効だと思います。
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1999年02月25日 00時09分
例えば、ダイレクトX(2D)のゲームをやるのであれば、VIRGEで充分です。
だけど、ダイレクト3DのゲームをやるならGA−RUSH6(ブードゥー)ぐらいは欲しいかな?
- re: とんとんカンパニー さん
投稿日:1999年02月25日 01時34分
この前、アイオーのVIRGE/DX(2M 新品)が1000円で売っていたので思わず買ってしまいましたが友人のXa7(標準TGUI-9680)につけたところ、かなり体感で速くなりましたよ、人によるかもしれませんが最低でも”けっこうちゃうやん”ぐらいは感じると思います。
- re: オットー さん
投稿日:1999年02月25日 09時45分
Xa16にGAPll8/PCIを載せた時も、V13/S5にミレニアムを載せた時も、ワープロや表計算の場合、速度
的には少しスクロールの表示が速くなったかなという、程度でした。
しかし、リフレッシュレートが高くとれることと、発色が良いことから、画面の鮮やかさや見やすさは
天と地ほど違うという印象でした。(目も疲れにくいような気がする)