MP3デスクトップパソコン(PC9821CT16F)Winamp
で聞いてみたんですけど、音飛びがひどいんです(^^;;
ほかのアプリケーション全部閉じても遅いです・・・
どうすればいいんでしょうか??
CPUはメルコのアクセラレーター使ってK6−2−300です。
それからWinampはバージョンアップして重くなったって聞いたんですけど
ホントなんでしょうか?
軽いMP3プレ−ヤーってないんでしょうか?フリーソフトで。
- re: わたじゃ さん
投稿日:1999年02月22日 23時30分
CPUパワーじゃなくてPCM音源のせいじゃないですか?
もしかして86PCMとかで鳴らしてませんか? もしそうなら諦めてください。
それと、フリーのプレイヤーとしてはSCMPXがおすすめです。軽いかどうかは知りませんが。
- re: ていと〜 さん
投稿日:1999年02月22日 23時38分
すきゃんぴー、っすね。純国産で結構軽くて、おまけにFreesoft、
とどめにEncoderまでついてくる強者です。
Skinはないようですが。
- re: Gawaine さん
投稿日:1999年02月22日 23時56分
Winampはv2.09では少し軽くなったはずですが・・・
CPUの種類とか設定してます?
MMXとか使うと軽くなりますよ。(^^)
- re: Mokona さん
投稿日:1999年02月23日 00時16分
普通だとP54C-133でも何もしなければ全く重いという事もありませんからやはり
音源かセッティングのせいではないでしょうか?
WINAMP自体の重さは多少の変動はあるものの1.xxの頃からそうは変わっていません(^^;
- re: juju さん
投稿日:1999年02月23日 08時55分
K6-2積んでて思いと言うことは内臓音源が足を引っ張ってるんだと思います
PCIスロットが余っていれば
PCIのサウンドボードがお勧めです(YMF724オンチップならまず3000円しないです)
MP3の再生は見違えるように安定します
PCIスロットを使うのはもったいないと思うかもしれませんが
MP3再生に限ればベストなような気がします
- re: juju さん
投稿日:1999年02月23日 08時56分
↑K6-2積んでて思い
思い→重い(爆)
- re: OO さん
投稿日:1999年02月23日 14時26分
winampの設定はどうなんでしょうか?
オーディオアウトプットのドライバをダイレクトサウンドでないものに変えたり、
タスクの占有率を上げたり、バッファを増やしたりすることで86音源+486でも
再生まで1分かかったりしますが音飛びをなくすことが可能だと思います。