OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

アクセスランプ  投稿者:PC9821S5D3  投稿日:1999年02月18日 19時01分 

IOデータのCD−ROM、32倍速のCDV−AB32買いました。そこで説明書どうり取り付けました。そこまではよかったんですが、なぜかCD−ROMアクセスランプと同時に内蔵のHDのアクセスランプも一緒についてしまいます。これはどうしてでしょうか?別に害はないのですが気になるもので、誰かお願いします。
環境 システム  Windows98 k6-2 300MHz
 音源  wavesmit
ディスプレイ GA-PII8/PCI

  1. re: CKK さん 投稿日:1999年02月18日 19時35分
    だって、本体内蔵のIDEコントローラでアクセスしているから・・・じゃないんですか?

  2.  
  3. re: Delta_T さん 投稿日:1999年02月18日 20時57分
    同じ信号線上にあるからだとおもいます、 IDE用の40pinケーブル 39番pinにLED用の信号が乗せられるのです、 だからHDDと同じIDEケーブルに繋ぐと HDDと同じ条件でLEDが点灯します たししかセカンダリのIDEの方に繋ぐとLEDが点灯しないと思います プライマリのIDEのLED信号が本体前面マスクのLEDを制御しているはずですから、

  4.  
  5. re: NHC さん 投稿日:1999年02月18日 23時33分
    うちも同じような症状です(実害はありませんが・・・)。
    うちの場合TEACの32倍速(CD-532E)を取り付けたらアクセスランプがつくようになりました。
    セカンダリに繋いでいてもつきます。 プライマリに何も繋いでないからかなぁ?

  6.  
  7. re: テトおやじ さん 投稿日:1999年02月19日 00時29分
    うちなんか内臓HDDをSDAT化したのでCD−ROMのアクセスランプとなっています。
    害は全く無いので大丈夫!

  8.  
  9. re: NABEKIN2 さん 投稿日:1999年02月19日 00時58分
    それは、IDEの仕様の一つです。
    CD−ROMによってはHDDのLEDと同期して点灯するようにCD−ROMのBIOSで設定されています。
    実害は有りません。

  10.  
  11. re: YU さん 投稿日:1999年02月19日 14時53分
    ケーブルの39番を切断すれば、本体側のLEDは点灯しなくなります。

  12.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software