皆さん初めまして(とは言っても以前書き込んだことはあるんですけど、随分前のこと
なので・・・・・^^)SVXと申します。現在、V200S7をメモリ増設、SCSIカードを入れた
以外はノーマルで使っていますが、このマシンをCGを少しはまともに描けるようにした
いので、このVRAMが2MBしかないビデオカードを交換しようと思っています。中古か
新品かどれかお勧めという物はないでしょうか?VRAMは4メガ以上、出来れば8MB
欲しいと思っています。下の記事でViRGE、PERMEDIA2を挙げている方がいらっしゃい
ますが、秋葉原では手にはいるでしょうか?と言う質問は愚ですね・・・・(爆)秋葉原で
98用のビデオカードが中古などで比較的易く手にはいるところをどなたかご存じの方が
いらっしゃったら教えてもらえないでしょうか?つい先日まではノートPCのパワーアップ
(9821Ne2)に血道を上げていたので、デスクトップ方面にはとんと疎い物で・・・・・・・
- re: CKK さん
投稿日:1999年02月17日 02時29分
古い物を考慮に入れるなら、ソフマップが第一候補・・・但し、PC-9821X-B03は、ぼってます。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年02月17日 02時30分
MillenniumのDOS/V版(RAMDACが230MHz)か、ViRGE/VXのボード(GA-PG3DVX/98PCIと…WGP-VXだったか?)
でしょうね。現行製品ではVoodooBanshee。
98で使えて解像度に自信を持っているボードは、これぐらいでしょう。
- re: SVX さん
投稿日:1999年02月17日 02時43分
をを・・・・・・早くもレスが^^お二方、どうもです。
毎黒仮節渡万さんにさらに質問なんですけど、MillenniumのDOS/V版って98でも問題なく使えるんでしょう
か?もしかして、今このPCで使っているMGA-1064SG(Mystiqueもどき^^)のドライバがそのまま使えるとか・・・・・??
質問ばっかりで済みません
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年02月17日 02時45分
うん、安くていいならメルコバンシーWGP-FX16N。これに付きます。が9821最強のGAボードを
目指されるならIO-DATAバンシーボード GA-VDB16PCIでしょう。V200ならIOのものでも
かなり優れたパフォーマンスを発揮するのでは。地図屋5号館のPC-9821X-B03は19800円ですから
メルコのWGP-FX16Nなどよろしいのでは。1万5千強といったところでしょうか?IOのものは
最安のファーストポイント2でも27800円ですから、かなり投資額が行ってしまいますね(笑)。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年02月17日 02時45分
NTでなら問題なく使えるでしょう。win9*系では98対応のドライバがないと不具合が出るのでは?
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年02月17日 02時52分
えーと、他のBBSで話題になっていたな…厳密には、イケナイ方法なんですけどね。
Matroxは基本的にOEM品はRAMDACが170MHzのローエンド品を流しているので、
画質重視ならば本家の製品を使うべきところ、というところから話は始まるのです。
BIOSのスイッチを切れば、あら不思議、9821X-03と同じボードに早変わり(爆)。
後はDirectXを入れれば勝手にドライバが入ってくれます。今は6.1まで来たのかな?
んで、あくまでNECはOEM品の9821X-03に対してドライバを供給しているのであって、
本家Matroxのボード向けにドライバを供給しているわけではありません。したがって、
このドライバの入手方法は本来ならばイレギュラー。9821X-03とMillennium両方を
持っているのなら、単なる保証外の使い方で済むのですが。
ということで、「イケナイこと」だということを心に刻んでください。知っておくだけでも
違います。知らないと、いつの間にか著作権をないがしろにした人間を作ることに
なってしまいますので、よろしくお願いします。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年02月17日 02時56分
あらら、そ~んな使い方があったとは・・・。勉強になりました。
毎黒仮節渡万さん。解答した人間がお勉強になる、
この掲示版ならではですね・・・。
- re: SVX さん
投稿日:1999年02月17日 03時02分
成る程・・・・・・・OEMのドライバが入ってしまうんですね。こういうやり方はイレギュラー
というのは承知しています。スマートといえる方法ではないですね・・・・・とりあえずは
別の方向からアプローチしてみます。となると、やっぱりバンシーになるのかな・・・・・・
発色が云々ということを聞いたことがあるので少々心配ではあるんですけど(自分の腐
った目では分からないかも知れませんが(爆))
- re: ミレ さん
投稿日:1999年02月17日 03時04分
便乗質問させてください
MillenniumのRAMDACが230MHzっていうのは170MHzのローエンド品とどこで見分けるんでしょうか?
- re: CKK さん
投稿日:1999年02月17日 03時38分
>どこで見分けるんでしょうか?
MillenniumはMGAチップとRAMDACが別チップです。で、RAMDACはMGAチップと同じぐらいの大きさですからボードを見ればすぐに分かるのですが、そのチップに数字が書いてあります。
- re: SVX さん
投稿日:1999年02月17日 03時41分
とにかく、今度秋葉原に行って見てきます。足で稼ぐのも大事ですね。
どうも皆さんありがとうございました^^
- re: 朱蓮 さん
投稿日:1999年02月17日 04時52分
>MillenniumのDOS/V版(RAMDACが230MHz)か
蛇足ですが、220Mhzですね。
- re: NobisTsec さん
投稿日:1999年02月17日 11時51分
余談ですが、Permedia2やViRGE/VXなんかに数千円をつぎ込むなら、
どうせなら、WGP-FX16Nを買ったほうが良いですよ。将来的に3Dに
興味が出ないとも限りません(笑)ので、広い選択肢を持ったボードの
購入をお勧めします。
- re: わし さん
投稿日:1999年02月17日 13時30分
ミレニアム、OSR2やWIN98なら標準のドライバーで認識するから、AT用のをスイッチ
切ってつかっても、イレギュラーでは無いと思うけどなー?
今98に取り付けるお勧めは、2D主体なら、ミレニアムかな。
なぜか人気が無いのですが、IO-DATAのGA-RUSH6が好きです。
2Dでの、発色、画質も良いし、3Dもまずまずだから、良いと思うのだけどなー。
HDBENCHでの数字は低いけど、実用上問題無しです。
- re: YU さん
投稿日:1999年02月17日 19時28分
GA-PII8ですが(H8じゃない方)、OAシステムプラザ秋葉原店に在庫があるのを
ついさっき(2月17日18時)見かけました。
新品が9800円。棚とワゴンに1つづつ、計2つ置いてありました。