仕様は
PC9821 V13/S5 modelC2
Pentium133MHz、メモリ16Mバイト、HDD1.2Gバイト
です。
パワーアップを考えているのですが、なにから手をつけたら良いか
わかりません。
もし良かったら良いお答えか、「ここを見て見れば?」というような
HPを教えていただけませんか?漠然とした質問で、すみません。
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年02月17日 00時34分
うーん、何をしたいかにもよりますが、Windowsを快適に動かしたいなら、まずはメモリからでしょうか。
16MBでは少なすぎますので。
+64MBにでもすればスワップは減るのでそこそこ快適になるかと。
(Win98ならCPUもアップする必要がありますけど・・・。)
- re: MIIKORO さん
投稿日:1999年02月17日 00時37分
まず、メモリだと思います。EDOは、高くなり、在庫も減少傾向にあります。
なくなる前に、64MBを目安にするといいと思います。CPU、HDは、まだまだ下がりますが、
メモリだけは、今のうちです。PC-98全機種に言えると思いますが1年2年後に98を生かしたいなら
メモリだけは、64MB(Win2000を目安に)以上が望ましいと思います。
ka10さんの武蔵野通信がいいと思います
http://www2.itjit.ne.jp/~katoh/index.htm
- re: 空中分解一号 さん
投稿日:1999年02月17日 00時37分
とりあえずメモリを増設しましょう!
メモリが16MだとWin95動かすだけでもキツイかと・・・。
- re: YAN さん
投稿日:1999年02月17日 00時39分
やっぱりまずはメモリでしょうねえ。次にCPUやHDD、そしてグラフィックアクセラレータといった順がよいと思うのですが。まずはメモりを最低でも32、できれば64以上にするのが先決です。
- re: Murata さん
投稿日:1999年02月17日 00時40分
DOSゲームならそのままで十分。
Windowsなら、メモリ+64MB、HDD4GBクラスを増設(4.3GB以上は標準インタフェースでは使用できないので注意)。
3Dゲームなら上に加えてCPUのパワーアップとGA増設。
この手の質問最近多いですが、自分のスキル、使用目的とかけられるお金の上限をある程度は書かないと適切な助言が得られないと思いますよ。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年02月17日 00時42分
パソコンの使用目的によると思いますが、とりあえずメモリは増設すべきですね(16MBでは辛すぎ)。
3DゲームをやりたいならCPU、メモリ、グラフィックアクセラレータなど、主要パーツの大幅なパワーアップが要求されますし、逆にWordやExcel、一太郎やロータスなどのビジネスアプリならグラフィックアクセラレータをそれなりの物にして、メモリをちょっと足してやればマトモに動くかと思います。
要は、パソコンで何がしたいのか、ですね。僕は「ベンチマークのスコアを上げる!!」のが主要目的のひとつでしたので(笑)、CPUやグラフィックアクセラレータ、HDDなどの主要コンポーネントを全とっかえしてしまいました(汗)。
- re: MIIKORO さん
投稿日:1999年02月17日 00時57分
短時間にこれだけとは、どるこむのすごさを感じます。6人もと口をそろえてメモりですね。
よくCPUの速度しか、頭にないかたがいますが、CPUの値段はあとから、がんがん下がってきます。
メモリ<HD<Banshee<CPUの順だと効率的です。この順で、値段が下がり、性能が上がります。
- re: とり さん
投稿日:1999年02月17日 01時07分
みなさま、レスありがとうございます。こんなにレスをくれるとは思いませんでした。
Murataさん、デンドロビウムさんのおっしゃるとおり、使用目的を忘れてました。
使用目的は2DCGをいじったり、ゲームはウイニングポストなどの2Dの
シュミレーションなどがやりたいです。CPU、HDD、メモリ等を買うのは
いっぺんには無理だと思うので、予算は2〜3万程度です。
- re: Murata さん
投稿日:1999年02月17日 01時16分
CGということでしたら、Windowsですね。予算2〜3万でしたらメモリ+HDDというのがお勧めです。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年02月17日 01時46分
CGをやるとなるとやはりグラフィックアクセラレータのビデオメモリが1MBではつらいですね。中古で4MBのビデオメモリを載せたViRGE系ボードやPERMEDIA2搭載ボードを載せてみるといいと思います(ViRGEなら数千円、PERMEDIA2でも1万くらいであると思います)。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年02月17日 02時12分
中古でもPermedia2ボードやミレは高いです。とくに地図屋は法外な値段を付けますので・・・。
この辺りなら思い切ってメルコバンシーか予算が許すならGA-VDB16PCIがよろしいのでは・・・。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年02月17日 02時15分
V13はどうなんでしょう。マザーボードは山猫なのかなぁ。山猫ならGA-VDB16PCIは止めた方が
よろしいかと・・・。投資効果に見合わないかも知れませんので。メルコは安いのでその点
何とか納得のいく投資効果になると思われますが・・・。V13のチップセットに詳しい方
突っ込みお願いします。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年02月17日 02時21分
V13デスクトップはWildCatと430FXの2パターンあります。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年02月17日 02時52分
ENCHAN@As3さん突っ込み有り難うございます。
僕は430FXのロットをお持ちなら、CPU交換と
GA交換を両方やるべきだと思います。バンシーは
以外と石(CPU)のクロックに引きずられるので
CPUの性能向上はバンシーの能力改善には欠かせません。
ワイルドキャットなら
バンシーの性能の限りを出し尽くせない
可能性があるのでミレやWGPFX-16Nで我慢して
IOのバンシーは避けた方がよろしいかと思われます。
まずはいずれにしてもメモリー。次に僕なら
GAとCPUに行きますね。但しチップセットが430FXの場合ですが。
- re: CKK さん
投稿日:1999年02月17日 07時15分
読んでて思ったんですが。
V13のGD5440を使っている人なら、仮にCPUが弱くてBansheeが能力を完全に発揮できなくても、それまでの環境に比べたら神速に感じるのでは。だとすれば、特にI-O DATAだMelcoだとか条件を付けなくても、「値段が高い方が良いのだが、予算で決めろ。」で、いいような。
- re: JIN さん
投稿日:1999年02月17日 12時32分
GD5440からなら、VIRGEの4Mにするだけでも十分快適になりますね(5〜6千円)
これなら、メモリ64Mと合わせても2万でお釣りが……
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年02月17日 15時13分
GD5440からならTGUI9660でも快適になるかも・・・^^;
- re: 天下 さん
投稿日:1999年02月17日 19時57分
予算3万だとEDO72pin32M*2とWGP-FX16Nでギリギリですね(^^;
HDDはとことん切りつめれば1.2Gでも使えないことはありません。
#わしもちょっと前まで1Gで持たせてましたし。
- re: Epion さん
投稿日:1999年02月18日 00時41分
>可能性があるのでミレやWGPFX-16Nで我慢して
この辺どうなんでしょうね?
最近に至っては発色や表示品質にこだわらない限りMilleniumは「パワーアップ」の
選択肢からは外れつつあると思います。
これから新しくカードを買おうというのであれば、上記のこだわりがないのなら
わざわざMilleniumを選択する理由が弱くなってると思うのです。
確かに2D表示性能だけ見るならばまだ一線級ですが、それにしてもDirectDrawが
弱すぎます。(ゲームによっては明らかに速度で支障が出てました。)
今後の将来的可能性(DirectX系ゲームをやるかもとか)などもその考慮に入れるならば
逆に避けるべきでしょうね。
私は今から買うのであればBanshee系がおすすめだと思います。
※ちなみに私は改造Mystiqueです。(^^)
- re: とり さん
投稿日:1999年02月18日 01時45分
これらを参考にして、秋葉原へ向かおうと思います。
自転車で行ける距離なので、なるべく安い物を見つけようとがんばります。
みなんさん、レスありがとうございました。
誰も見ないか、このレス・・・。