初めて質問させていただきます。ぎょうざ、と申します。表題のことですが、FAQかも
しれませんけれど教えてください。さて、処理速度の向上を確認できるようなソフトは、
ありませんでしょうか。現在Xa7eをWIN95,950a、FPSIMM16M*4、C6-200,3.5vで使用して
おります。8日に電脳雑貨の店で、9821XA7-B01を動かなかったら交換ということで買っ
てきました。Xa7e用ではないのですが、無事動いているようです。最初差込が甘くて"2nd
Cash Memory Error"という黄色い警告を(初めて)みましたが、ちゃんと差し込んでから
はエラーメッセージがでない、ということはちゃんと動いている、のだろうか?Hdben256
は、ちっとも変わらないし、、一太郎とエクセルを使っている限りそれほど早くなった感
じがしないのですが。そんなものなのでしょうか?
- re: aya さん
投稿日:1999年02月13日 01時23分
2ndCacheの効果は間違いなくあると思うのですが(HDBENCHでは演算関係が向上)、
一太郎とかで速度の向上を体感するにはするにはメモリが足りないような気がします。
スワップしまくっていてはどんな高速CPUでもきついですから...
- re: としっくす さん
投稿日:1999年02月13日 01時24分
486マシンではセカンドキャッシュの効果は絶大ですが、ペンタマシンだと体感できるほど早くはならないようですが、たしかに効果はあります。
たぶん、そんなもんだと思いますよ。
- re: こーじん さん
投稿日:1999年02月13日 01時27分
そーなんですか?
XA10 /Kを使っていますが、2ndキャッシュを入れたら
少なくともhdbenchはえらく速くなりました。
特に、四角を張り付ける奴と、文字。
倍ぐらいは速くなったと思います。
cpuはノーマルの頃だったかな?
とにかく、キャッシュありとなしではhdbenchのビデオのスコアは明確に違いが出ました。
一太郎を起動して、終了。も一回起動したときの起動時間も明らかに短縮。
入力できるようになるまで7秒ぐらいになったっけ?
そんな感じです。
では。
- re: YU さん
投稿日:1999年02月13日 04時15分
クラッシックペンティアムなど、内蔵キャッシュが小さいCPUだと、効果は絶大なんですが。
K6なんかだと、それほど変わらないかも知れません。
キャッシュの効果を体感するのは難しいかも知れませんが、PFM686というDOS用のベンチ
マークソフトだと、数字がはっきりと変わってくるんじゃないでしょうか。
- re: ぎょうざ さん
投稿日:1999年02月13日 11時07分
みなさん、早速のレスありがとうございます。やはり、そんなものなのですね。少しほっとしま
した。このXa7eは仕事専用ですが、10BaseT、scsiをC-busに、GA3D2/98をPCI-busに、かみさん
のパフォーマ6220の内蔵HDを増設してしまい、残っているスロットがここだけになってしまったも
のなので、この老嬢に最後のご奉仕と思って2nd Cashを買った次第です。これで後1年はがんば
って働いてもらうつもりです。みなさんありがとうございます。