今度、ハードディスクの高速化というヤツをやろうと思い、
いろいろ、調べてみたところ、
メルコのIFC−USP−Mか、
I・OのUIDE−98のどちらかにしようと決めてみました。
が、どっちを買えばいいのか、いまいち決心がつきません。
UIDE−98のほうが安いし、標準のCD−ROMもつなげれるらしいし、
こっちの方が高速化できる(らしい)し、
でも、将来性考えたら、SCSIのIFC−USP−Mのほうがいい気がするし、
だけど、HDつなぎかえるとき、なんか変換をするらしいんだけど、
失敗したら、フォーマットしかないらしいし・・・・。
↑(MOとか持ってないんす・・・・)
なにより、値段が高いし・・・・。
おおおお!!!!!どうすりゃいんじゃーーーー!!
なんか、みなさんはUIDE−98使ってる人のほうが多いみたいだけど・・・。
はぁ・・・・、悩む。
意見をください。頼む。よろしく。本当に。
- re: Delta_T さん
投稿日:1999年02月08日 23時16分
決め手はSCSIIをばりばり使うか コレにつきるともいます。
将来的にMOだけでなく 高速CD-ROMやCDR その他のデバイスをばりばり使うのなら
PCIをSCSIに割り振るべきと思います。 機種がわかりませんが 低速なSCSIIで良いのなら
Cバスの製品を買うこともできます
将来的にもHDDの増設のみなら安いHDDを接続できるUIDEに軍配が上がると思います。
UIDEはヨドバシカメラで2980円と言う話です
こっちを先にかって 将来的に移行・・・ と言うことも無理な話ではないと思います。
- re: YU-RIS さん
投稿日:1999年02月08日 23時21分
とりあえずどちらとも使用しました(^_^) U−IDEボードを最初に買い、それからIFC−USP−Mに乗り換えました。 まあSCSIが必要になったからと、せっかく増設したIDE−HDDを無駄にするのが嫌だったからですけど
結局のところ自分がどのくらいまで、拡張しようと思っているかが重要だと思いますけど
- re: CKK さん
投稿日:1999年02月08日 23時33分
>こっちの方が高速化できる(らしい)し
UIDEとIFC-USP-Mで明確な速度差はないです。あるとしたら、IFC-USP-M使用者が説明書を良く読んでいなくてJP1をデフォルトで使っている場合ぐらい。
- re: Ras さん
投稿日:1999年02月08日 23時36分
すんません・・・・。
つかってるパソはPC9821V200っす。
ご迷惑かけました〜。
- re: ジョルジ さん
投稿日:1999年02月08日 23時37分
接続する補助記憶装置の種類と量、および現在のハードウェア環境で選択は変わります。
E-IDE インターフェース経由では、最大4台までの装置を接続できます。
SCSI インターフェース経由では、最大7台までの装置を接続できます。
CPU 効率の面から言えば、おおむね SCSI の 方が E-IDE よりも負荷が少ないそうですが、二者ともに考慮しなくてはならないのが、「どのようなデータ転送方式( PIO、DMA、その他)を採用しているか」です。
UIDE-98、IFC-USP-M ともに性能としては欠点は見うけられません(もちろん、機種によって評価は変わると思います)。
お持ちのハードウェア環境が今後どのように変わるかで、選択は変わります。熟慮のほどを。.
- re: Ras さん
投稿日:1999年02月08日 23時39分
みなさん、IFC−USP−Mの変換(本当にやるのか?)失敗せずに成功しました?
実はそれが一番怖かったりして・・・・。
- re: Ras さん
投稿日:1999年02月08日 23時43分
UIDE−98ってなにが接続できるんだ?←(オイ、コラ・・・)
- re: ジョルジ さん
投稿日:1999年02月08日 23時58分
訂正です。E-IDE(インターフェース)は UIDE-98、SCSI(インターフェース)は IFC-USP-M と読みかえてください。
>みなさん、IFC−USP−Mの変換(本当にやるのか?)失敗せずに成功しました?
Xv20/W30 + IFC-USP-M です。
私は変換ユーティリティは使いませんでした。そのまま FDISK でパーティションを切りなおし、フォーマットです。
私の場合、2台( Xv20/W30 内蔵1台と、もう1台は借用)の HDD があったので、データの移動はちょっと手間と時間がかかりましたが、現状何も不具合は起きていません。
万が一のための予備(などの理由で)の HDD などがあれば、SDAT 変換自体の考慮は不要になるのですが・・・。(^^ゞ.
- re: DEN_EI さん
投稿日:1999年02月09日 00時02分
私もV200SZを使っていますけど、
3桁バリュースターですと、上の記事にもレスつけましたけど、バースト転送が
出来ずU-IDE98の能力をフルに発揮できませんし、SCSI機器を使いたい場合
Cバスに刺すと言うことになってしまいます(SCSI2までの機器しか今後も使わないなら
良いかもしれませんけど)ので、私だったらSCSIの方をお勧めします。
#癖があるという点ではUIDE98もIFC-USP-Mもあんまり変わらないと思いますよ。
- re: Ras さん
投稿日:1999年02月09日 00時03分
UIDE−98ってなにが接続できるんだ?←(オイ、コラ・・・)
- re: Ras さん
投稿日:1999年02月09日 00時09分
型番はPC9821V200S7D2っす。
今日はじめて知りました・・・・。
だって、あんな分かりにくいところに書いてあるんだもん・・・・。
- re: Ras さん
投稿日:1999年02月09日 00時10分
型番はPC9821V200S7D2っす。
今日はじめて知りました・・・・。
だって、あんな分かりにくいところに書いてあるんだもん・・・・。
まさに知る人ぞ知るというヤツだな・・・。
- re: JA3RIC さん
投稿日:1999年02月09日 00時55分
私は、MOとPCカードをSCSI接続(内蔵)、HDとCD−ROMはU−IDE98接続にしてます。使用機種はV200M7です。接続するハードでU−IDEかSCSIか決めればと思いますよ。MOなどなら低速のSCSI−IIでもいいのでは。
- re: Delta_T さん
投稿日:1999年02月09日 01時14分
UIDEに接続できるデバイスは 基本的にHDDのみです、
しかし 一部のCD-RもドライブやMO?? などが接続できるようです。
この辺の詳しいところは 雷獣王GRIFFONさんの UIDE天気予報 に詳しくあったと思います。
- re: テトおやじ さん
投稿日:1999年02月09日 01時17分
>みなさん、IFC−USP−Mの変換(本当にやるのか?)失敗せずに成功しました?
関係無いけど、WIN3.1からwin98へのの変更に成功!?
機種は違いますが、Melcoの変換ソフトなしでやりました。
しかもDOS6.2から・・・。WIN3.1からの直接WIN98はハングするらしいですが、
UPG-WIN95をかませたら、問題無くできました。ただし、ドライバインストールを95で行った。
なんかめんどくさかった。(T-T)
ちなみに機種はXa12/C12(改)(BASE66)PK-MXP233/98、GA-P28使用。
うちの場合は、SCSI-HDDがあったのでバックアップをしてからやりました。
うちのIDE−CD−ROM(東芝×24)は元気で動いています。
以上、win98でFAT16を使っている人からのゴミレスでした。(^^;
- re: Ras さん
投稿日:1999年02月09日 01時28分
上の方にある、UIDE天気予報のアドレスわかんないっす。
誰か教えて。
- re: Murata さん
投稿日:1999年02月09日 02時04分
↑http://www2.ali.co.jp/~b43/pc98/qna/uide98_wr.html
- re: deepcalm さん
投稿日:1999年02月09日 08時22分
すぐに脱内蔵IDE化したいならCD-ROM driveをつなげられるUIDE-98、将来性などを考えるならIFC-USP-M+MOで決まりです(独断)。用途にもよりますが、バックアップ手段の確保がまず先決だと思います。
- re: オットー さん
投稿日:1999年02月09日 09時39分
とりあえず両方使用しています。(Xa16/R12とXa13/K12)
IFC-USP-Mの変換ユーティリティがアップされる前だったので、新品のHDDをつないでフォーマットし、
標準IDE-HDDから丸ごとコピーしました。
IFC-USP-Mの増設には、特に難しいことはありませんでした。
UIDE-98の増設は、うちはCバスにも増設しまくっているので、結構デバイスの競合が起こり、苦労
しました。
IFC-USP-MのSDAT接続と、UIDE-98接続では、速度的にはHDBENCHで見る限り大差ありません。
- re: たんぱぁ さん
投稿日:1999年02月09日 16時13分
自分がIFC-USP-Mを使っているのでこっちをお勧めしてしまいます。
PCIが1つしかない(増設失敗したし...)のでSCSIもU-DMA/33も使えるこいつは便利です。EIDEが1台しか
接続できないのはちょっと困りものですが、SCSIが高速に使えることを考えれば我慢できます。
それにEIDEに高速な8.4Gあたりを増設すれば結構満足できると思いますが...