OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

どっち取ります?  投稿者:Ras  投稿日:1999年02月08日 23時10分 

今度、ハードディスクの高速化というヤツをやろうと思い、
いろいろ、調べてみたところ、
メルコのIFC−USP−Mか、
I・OのUIDE−98のどちらかにしようと決めてみました。
が、どっちを買えばいいのか、いまいち決心がつきません。
UIDE−98のほうが安いし、標準のCD−ROMもつなげれるらしいし、
こっちの方が高速化できる(らしい)し、
でも、将来性考えたら、SCSIのIFC−USP−Mのほうがいい気がするし、
だけど、HDつなぎかえるとき、なんか変換をするらしいんだけど、
失敗したら、フォーマットしかないらしいし・・・・。
↑(MOとか持ってないんす・・・・)
なにより、値段が高いし・・・・。
おおおお!!!!!どうすりゃいんじゃーーーー!!
なんか、みなさんはUIDE−98使ってる人のほうが多いみたいだけど・・・。
はぁ・・・・、悩む。
意見をください。頼む。よろしく。本当に。

  1. re: Delta_T さん 投稿日:1999年02月08日 23時16分
    決め手はSCSIIをばりばり使うか コレにつきるともいます。
    将来的にMOだけでなく 高速CD-ROMやCDR その他のデバイスをばりばり使うのなら
    PCIをSCSIに割り振るべきと思います。 機種がわかりませんが 低速なSCSIIで良いのなら
    Cバスの製品を買うこともできます
    将来的にもHDDの増設のみなら安いHDDを接続できるUIDEに軍配が上がると思います。
    UIDEはヨドバシカメラで2980円と言う話です
    こっちを先にかって 将来的に移行・・・ と言うことも無理な話ではないと思います。

  2.  
  3. re: YU-RIS さん 投稿日:1999年02月08日 23時21分
     とりあえずどちらとも使用しました(^_^) U−IDEボードを最初に買い、それからIFC−USP−Mに乗り換えました。 まあSCSIが必要になったからと、せっかく増設したIDE−HDDを無駄にするのが嫌だったからですけど 
     結局のところ自分がどのくらいまで、拡張しようと思っているかが重要だと思いますけど 

  4.  
  5. re: CKK さん 投稿日:1999年02月08日 23時33分
    >こっちの方が高速化できる(らしい)し
    UIDEとIFC-USP-Mで明確な速度差はないです。あるとしたら、IFC-USP-M使用者が説明書を良く読んでいなくてJP1をデフォルトで使っている場合ぐらい。

  6.  
  7. re: Ras さん 投稿日:1999年02月08日 23時36分
    すんません・・・・。
    つかってるパソはPC9821V200っす。
    ご迷惑かけました〜。

  8.  
  9. re: ジョルジ さん 投稿日:1999年02月08日 23時37分
     接続する補助記憶装置の種類と量、および現在のハードウェア環境で選択は変わります。

     E-IDE インターフェース経由では、最大4台までの装置を接続できます。
     SCSI インターフェース経由では、最大7台までの装置を接続できます。

     CPU 効率の面から言えば、おおむね SCSI の 方が E-IDE よりも負荷が少ないそうですが、二者ともに考慮しなくてはならないのが、「どのようなデータ転送方式( PIO、DMA、その他)を採用しているか」です。
     UIDE-98、IFC-USP-M ともに性能としては欠点は見うけられません(もちろん、機種によって評価は変わると思います)。

     お持ちのハードウェア環境が今後どのように変わるかで、選択は変わります。熟慮のほどを。.

  10.  
  11. re: Ras さん 投稿日:1999年02月08日 23時39分
    みなさん、IFC−USP−Mの変換(本当にやるのか?)失敗せずに成功しました?
    実はそれが一番怖かったりして・・・・。

  12.  
  13. re: Ras さん 投稿日:1999年02月08日 23時43分
    UIDE−98ってなにが接続できるんだ?←(オイ、コラ・・・)

  14.  
  15. re: ジョルジ さん 投稿日:1999年02月08日 23時58分
     訂正です。E-IDE(インターフェース)は UIDE-98、SCSI(インターフェース)は IFC-USP-M と読みかえてください。

    >みなさん、IFC−USP−Mの変換(本当にやるのか?)失敗せずに成功しました?

     Xv20/W30 + IFC-USP-M です。
     私は変換ユーティリティは使いませんでした。そのまま FDISK でパーティションを切りなおし、フォーマットです。
     私の場合、2台( Xv20/W30 内蔵1台と、もう1台は借用)の HDD があったので、データの移動はちょっと手間と時間がかかりましたが、現状何も不具合は起きていません。
     万が一のための予備(などの理由で)の HDD などがあれば、SDAT 変換自体の考慮は不要になるのですが・・・。(^^ゞ.

  16.  
  17. re: DEN_EI さん 投稿日:1999年02月09日 00時02分
    私もV200SZを使っていますけど、
    3桁バリュースターですと、上の記事にもレスつけましたけど、バースト転送が
    出来ずU-IDE98の能力をフルに発揮できませんし、SCSI機器を使いたい場合
    Cバスに刺すと言うことになってしまいます(SCSI2までの機器しか今後も使わないなら
    良いかもしれませんけど)ので、私だったらSCSIの方をお勧めします。
    #癖があるという点ではUIDE98もIFC-USP-Mもあんまり変わらないと思いますよ。

  18.  
  19. re: Ras さん 投稿日:1999年02月09日 00時03分
    UIDE−98ってなにが接続できるんだ?←(オイ、コラ・・・)

  20.  
  21. re: Ras さん 投稿日:1999年02月09日 00時09分
    型番はPC9821V200S7D2っす。
    今日はじめて知りました・・・・。
    だって、あんな分かりにくいところに書いてあるんだもん・・・・。

  22.  
  23. re: Ras さん 投稿日:1999年02月09日 00時10分
    型番はPC9821V200S7D2っす。
    今日はじめて知りました・・・・。
    だって、あんな分かりにくいところに書いてあるんだもん・・・・。
    まさに知る人ぞ知るというヤツだな・・・。

  24.  
  25. re: JA3RIC さん 投稿日:1999年02月09日 00時55分
    私は、MOとPCカードをSCSI接続(内蔵)、HDとCD−ROMはU−IDE98接続にしてます。使用機種はV200M7です。接続するハードでU−IDEかSCSIか決めればと思いますよ。MOなどなら低速のSCSI−IIでもいいのでは。

  26.  
  27. re: Delta_T さん 投稿日:1999年02月09日 01時14分
    UIDEに接続できるデバイスは 基本的にHDDのみです、
    しかし 一部のCD-RもドライブやMO?? などが接続できるようです。
    この辺の詳しいところは 雷獣王GRIFFONさんの UIDE天気予報 に詳しくあったと思います。

  28.  
  29. re: テトおやじ さん 投稿日:1999年02月09日 01時17分
    >みなさん、IFC−USP−Mの変換(本当にやるのか?)失敗せずに成功しました?
    関係無いけど、WIN3.1からwin98へのの変更に成功!?
    機種は違いますが、Melcoの変換ソフトなしでやりました。
    しかもDOS6.2から・・・。WIN3.1からの直接WIN98はハングするらしいですが、
    UPG-WIN95をかませたら、問題無くできました。ただし、ドライバインストールを95で行った。
    なんかめんどくさかった。(T-T)
    ちなみに機種はXa12/C12(改)(BASE66)PK-MXP233/98、GA-P28使用。
    うちの場合は、SCSI-HDDがあったのでバックアップをしてからやりました。
    うちのIDE−CD−ROM(東芝×24)は元気で動いています。
    以上、win98でFAT16を使っている人からのゴミレスでした。(^^;

  30.  
  31. re: Ras さん 投稿日:1999年02月09日 01時28分
    上の方にある、UIDE天気予報のアドレスわかんないっす。
    誰か教えて。

  32.  
  33. re: Murata さん 投稿日:1999年02月09日 02時04分
    ↑http://www2.ali.co.jp/~b43/pc98/qna/uide98_wr.html

  34.  
  35. re: deepcalm さん 投稿日:1999年02月09日 08時22分
    すぐに脱内蔵IDE化したいならCD-ROM driveをつなげられるUIDE-98、将来性などを考えるならIFC-USP-M+MOで決まりです(独断)。用途にもよりますが、バックアップ手段の確保がまず先決だと思います。

  36.  
  37. re: オットー さん 投稿日:1999年02月09日 09時39分
    とりあえず両方使用しています。(Xa16/R12とXa13/K12)
    IFC-USP-Mの変換ユーティリティがアップされる前だったので、新品のHDDをつないでフォーマットし、
    標準IDE-HDDから丸ごとコピーしました。
    IFC-USP-Mの増設には、特に難しいことはありませんでした。
    UIDE-98の増設は、うちはCバスにも増設しまくっているので、結構デバイスの競合が起こり、苦労
    しました。
    IFC-USP-MのSDAT接続と、UIDE-98接続では、速度的にはHDBENCHで見る限り大差ありません。

  38.  
  39. re: たんぱぁ さん 投稿日:1999年02月09日 16時13分
     自分がIFC-USP-Mを使っているのでこっちをお勧めしてしまいます。
    PCIが1つしかない(増設失敗したし...)のでSCSIもU-DMA/33も使えるこいつは便利です。EIDEが1台しか
    接続できないのはちょっと困りものですが、SCSIが高速に使えることを考えれば我慢できます。
    それにEIDEに高速な8.4Gあたりを増設すれば結構満足できると思いますが...

  40.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software