PC-9821Xa9でWindows95(Windows3.1+Windows95Upgrade版)でEXCEL Ver7を使用しているのですが、
EXCELを実行しようとするとAtpvbajp.xlaの読み込みで固まって(OSは生きてる)しまうことがあり起動しません。
EXCELの再インストールもやってみたのですがダメでした。同様の症状の発生している方がいらっしゃいましたら
、解決策をお教え願えないでしょうか?
もし、上記の対策がなければ修復セットアップを行いたいのですが、Windows3.1とWindows95Upgrade版を
使用している場合、起動ディスクが付属されていないために起動ディスクを使用した修復セットアップができません。
Windows3.1とWindows95Upgrade版での場合での、修復セットアップの方法を教えて頂けないでしょうか?
- re: うみえだ さん
投稿日:1999年02月04日 18時46分
それって、固まってしまうのではなく開くのに時間がかかっているだけなのでは?
でなければ、開くファイル自体が壊れているとか・・・
ん?EXCELの起動が固まるの?それともファイルオープンで固まるの?
拡張子xlaって古いバージョンのEXCELファイルだっけ?
起動しないとなると、Windowsのセットアップをし直すしかないかも・・・
俺も昔、WORD Ver.7(95)が起動出来なくなったことがあった。
ウインドウが開いた途端、何かのエラーメッセージ〈内容は覚えていない〉が出て
終了しちゃうって現象だった。
Windows95を再セットアップしたら直ったけど。
あまり役に立てなくてスミマセン。
- re: wish. さん
投稿日:1999年02月04日 18時52分
修復セットアップですが、SETUP.EXEをオプションなしで起動させれば自動的にできませんでしったっけ?(自信なし^^;)
Win95のインストールしてあるドライブから、MS-DOSモードで再起動(この際、ちゃんとCD-ROMドライブが認識されるようにして下さい)して、Win95UpGradeのCD-ROMのSETUP.EXEをオプションなしで起動させれば、インストールされているWin95を見つけて、自動的に修復セットアップモードに入るかと思います。
#なんかWindows伝言板みたいなレスですね^^;
- re: あんまき さん
投稿日:1999年02月04日 19時22分
うみえだ さんへ
>固まってしまうのではなく開くのに時間がかかっているだけなのでは?
5分近く待ってもダメですから。開ける時は直ぐに開けます。
>開くファイル自体が壊れているとか・・・
同じファイルで起動することもあるので、壊れてはいないです。他のPCで開けるし。
>EXCELの起動が固まるの?それともファイルオープンで固まるの?
EXCELの起動が固まります。
>ウインドウが開いた途端、何かのエラーメッセージ〈内容は覚えていない〉
>が出て終了しちゃうって現象だった。
エラーメッセージは出ません。
やはり、再セットアップですかね?
wishさんへ
>SETUP.EXEをオプションなしで起動させれば自動的にできませんでしったっけ?
一応、FDでCD-ROMが動く環境で立ち上げてSETUPを実行したのですが、
SCANDISKを実行してその後FORMATしに行く様な感じだったので止めました。
会社で仕事で使用しているマシンなのでまっさらにするのは不味いのでためらいました。
- re: もりのみやこ さん
投稿日:1999年02月04日 23時31分
ぜんぜん根本対策ではないですが、組み込むアドインをすべて無効にすれば
Atpvbajp.xlaを読み込まなくなるので多分フリーズしなくなると思います。
けど、きっとお使いなんでしょうね・・・<アドイン
- re: kenatch さん
投稿日:1999年02月05日 11時05分
>一応、FDでCD-ROMが動く環境で立ち上げてSETUPを実行したのですが
PC-98ではAT互換機と違って、FDからの起動ではWindowsのセットアップができないんです。
そのため、wish.さんが書かれているように、Windowsがインストールしてある(もしくはインストールしたい)ドライブから起動しなければなりません。
理由は、他にもあるかも知れませんが、FDで起動するとドライブ番号が変わっちゃうとか、起動ドライブのmsdos.sysを書き換えるとか、でしょうか。