OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

こばやん  投稿者:お知恵を貸して下さい。  投稿日:1999年02月01日 10時00分 

こんにちは、このたびHDを増設したのですが、問題が発生したので相談にのって下さい。

使用マシンは、流れ星V200 メモリ96M、PCIにはメルコのIFC−USPをさしてます。
GAボードやCPUの載せ換えはしていません。
SCSI機器は
1.IOデータ SCSI2 CD-ROMドライブ(4.4倍速)
2.メルコ製  SCSI2 CDR-S412(プレクスター製ドライブの物です。)
3.ロジテック製 SCSI2 HD(型番失念しました) 1G
4.日本テクサ製 SCSI1 HD(Estate 540s) 540M
です。

この構成に新たに(5.)メルコ製4.3G(Ultra SCSI)を追加したのですが
最大ケーブル長の1.5mを越えてしまい認識できません。
(5のHDのランプがつきっぱなしになります。)
皆様でしたらこの場合どうやってケーブル長を合わせますか?

あと、IFC−USPの使用上SCSI機器3台までなら
ケーブル長3mなのですが、2,3,5の組み合わせで
それぞれを接続するケーブルが約30cm、約30cm、約70cm
にもかかわらず起動すると5のHDのアクセスランプがつきっぱなしになって
マシンが起動しません。 これは何故なんでしょうか?

そもそもケーブル長を越えるとアクセスランプはつきっぱなしになる物なのでしょうか?

メルコに聞けばいいのでしょうが繋がりにくいと言う評判を聞くのと
皆様のご意見を伺いたく思い。この場で質問させていただきました。

以上よろしくお願いします。

  1. re: YAN さん 投稿日:1999年02月01日 11時02分
     IDは重なっていないでしょうか、またターミネーターの設定はきちんとなっていますでしょうか。これらの事があったときにアクセスランプがつきっぱなしになったことがあるので。
     あとケーブル長が越えたからといってアクセスランプがつきっぱなしになったことは私は無いです。不安定になることはありますが。

  2.  
  3. re: こばやん さん 投稿日:1999年02月01日 12時24分
    うう、自己フォローです。 すみません、タイトルと件名の書くところ間違えました。ごめんなさい。
    そうなんですか、アクセスランプのつきっぱなしてのはケーブル長とはあまり関係ないのですか?
    ターミネータは付けてたのですが・・・緩んでいたのかもしれませんね。確認してみます。
    SCSIチェックの段階で発生するので最初IDかと思ったのですが・・・IDは問題なかった物で
    ちなみにIDは新規購入した物が1、 ロジテックのが3、 CD−Rが6です。

  4.  
  5. re: Thisman さん 投稿日:1999年02月01日 12時46分
    >それぞれを接続するケーブルが約30cm、約30cm、約70cm
    >にもかかわらず起動すると5のHDのアクセスランプがつきっぱなしになって
    >マシンが起動しません。 これは何故なんでしょうか?

     SCSIのケーブルの最大長は、あくまで規格上の物です。
     例えば、お使いのSCSIケーブルが安物でノイズが多かったりすると、もっと短いケーブル長でNGに成ったりします。
     UltraSCSIを使うなら、ハイインピーダンス線を使うのが安全です。
     外付けのHDの場合、HDのケースからHD本体への接続長を考える必要もあります。
     後、ターミネータはアクティブターミネータですよね?念のため

     参考までに。
     うちのAT互換機でHDをUltraSCSI動作させると、SCSI機器はHD、CD-ROMドライブ、外付けMOの3つ、総ケーブル長が2mほどにもかかわらず、HDのアクセスランプがつきっぱなしで窓95が青窓出してハング、と言う現象が出ています。
     HDをFast-SCSI動作させると、3つ付けてても問題無く動きます。
     内蔵のHDとCD-ROMドライブのみにすると、HDをUltraSCSI動作でも問題無く動きます。
     コレはまず間違い無く、ケーブル長等から来るノイズがUltraSCSIの誤動作の原因だと思っていますが、詳細は不明。
     内蔵SCSIケーブルは高めの品質の良さそうな奴、外付け用のSCSIケーブルはハイインピーダンスの物、ターミネータもアクティブターミネータを使っています。
     このマシン、仕方無いので、今は、完全に内蔵ドライブだけで使ってます。(^^;

  6.  
  7. re: YU さん 投稿日:1999年02月01日 16時36分
    IDチェックでランプがつきっぱなしになるのは,ぼくもIDの衝突だと思います.
    機器を1台ずつつないで,IDチェックの画面でIDの設定が絶対に間違ってないか
    確認してください.

  8.  
  9. re: st さん 投稿日:1999年02月01日 17時49分
    はぐめまして
    内蔵は出来ないんでしょうか???
    私はXa12をHDDとCD-ロOMをSCSI(MMXのため)にし、全て内蔵してますが。
    ゴミでしたか??・・・・

  10.  
  11. re: ジョルジ さん 投稿日:1999年02月01日 18時16分
    st さんへ

    >はぐめまして

     こちらこそ、はじめまして。今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

    # あいさつは人間の礼儀作法の基本中の基本。

    >内蔵は出来ないんでしょうか???
    >私はXa12をHDDとCD-ロOMをSCSI(MMXのため)にし、全て内蔵してますが。

     当然、(一部の機種を除いて)可能です。(^^ゞ
     ただ、内蔵だと、そのマシンでしか基本的に使えませんよね。

    # 2台のマシンのそれぞれの SCSI ホストアダプタを
    #接続してファイルを共有した剛の者もいらっしゃいま
    #すが、排他制御「など」は自分で管理する必要があり
    #ます。私はやったことありません。めんどくさいので。

     しかし、外付けの CD-R ドライブや MO ドライブ、スキャナや PC カードリーダなどの SCSI 機器ならば、友人同士などの(離れた距離にある)マシンで簡単に使いまわす(!)ことができますよね。
     そう言う意味だと思います。(^^ゞ

    >ゴミでしたか??・・・・

     いえ、決してゴミではないと思います。

     いろいろな方達がこのどるこむを閲覧しており、十人十色の考え方を持っていると思います。

     ただ、その中でも過激だと思うのは、「強引に本題の回答を(不充分に)する」と言う類です。
     私は、話のつじつまが合うなら、楽しくカキコできれば十分なんじゃないか、と思います。
     むろん、「最低限の常識(マナー)をわきまえている」ということが前提ですけど。(^^ゞ

     ・・・というわけで、僭越でしたが、私なりの SCSI (とその他もろもろ)に関する考えを述べさせていただきました。.

  12.  
  13. re: wish. さん 投稿日:1999年02月01日 21時20分
    接続はどうされてますか?
     HDDを前に、CD-ROM等を後にして、CD-ROMやCD-Rの転送速度を落としてみる、という手もありますね。

  14.  
  15. re: へるだいばー さん 投稿日:1999年02月02日 00時55分
    これはあくまで一つの提案ですが・・。 SCSIケースなるものを買って
    きて全ての外装機器を内蔵してしまう、ダメっすか? で、SCSIケース
    には最短のケーブル(恐らく30センチ位かな?)で接続。 SCSIケース
    ってのはいいっすよ、私、MOとCD−Rを入れてます。 理由は熱源を内蔵
    したくないのと、メカ的にMOを信用してないのでなるべく通電させたくない。
    それと電気の節約かな、必要時にだけ通電したいので。それと置き場所の節約と
    ケーブル長の節約。結構、理由が思いつくもんだな、我ながら・・。

  16.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software