OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

RE:SCSIとUIDE-98  投稿者:Thisman  投稿日:1999年02月01日 00時56分 

>実際、SCSI系のHDDが比較的安くなりさえすれば、IDEにこだわる
>こともあまり無くて済むようになるんですけどねぇ……。

 無理でしょう。
 見た目の性能があまり変わらず、SCSIボードの増設等の初期投資も要らないIDEを、一般のユーザーが選ばない理由は何処にも無いですから。(^^;

 っつーか、IDE、みんな買うから、現状ほど価格差が開いてきたんですが。(^^;
 数年前は\5000位しか違わなかった時も有ったんですよ。>同容量のSCSIとIDE
 ひたすら、量産効果、コレに付きますね。(^^;

  1. re: wish. さん 投稿日:1999年02月01日 01時09分
    SCSIが「比較的」下がってくれれば、SCSIが「IDE並みに」下がらなくてもIDEにこだわらずにいけるんですけどねえ・・・・・・・

  2.  
  3. re: ぷーたん さん 投稿日:1999年02月01日 01時31分
    >ひたすら、量産効果、コレに付きますね。

    きびしいですね。それをいってしまったら価格差が縮まることもないでしょう。
    わたしもULTRA WIDEのボードをもっていますがドライブは何もありません。
    宝の持ち腐れです。98ユーザーでU−IDEを持っていない場合は
    SCSIハードはとても魅力的です。もう少し価格が下がってほしいものです。
    今の価格差では多めの投資という感覚ではないので。

  4.  
  5. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年02月01日 01時38分
    あと本体にHDD内蔵スペースが増えたのも一因でしょうか>IDEディスク
    以前は内蔵スペースが無いので増設といったらSCSI外付けでしたから。

  6.  
  7. re: Thisman さん 投稿日:1999年02月01日 02時11分
     とりあえず、話が横にそれだしたので。(^^;

     SCSIとUIDE-98の機能を併せ持つPCIボードは、AT互換機の世界でもPC-98の世界でも、コレしか見たこと無いです。
    URL http://www.melcoinc.co.jp/product/scsi/ifc-usp-m.html
     コレはIDEは1つしか付けられませんが、UltraSDAT接続で8.4Gまで認識します。

     AT互換機の世界では、概ねIDEだけかSCSIだけしか需要が無いし、PCIにSCSIとUATA/33のカード挿せば話が終わるので。(^^;

  8.  
  9. re: DEN_EI さん 投稿日:1999年02月01日 02時21分
    >っつーか、IDE、みんな買うから、現状ほど価格差が開いてきたんですが。(^^;
    > 数年前は\5000位しか違わなかった時も有ったんですよ。>同容量のSCSIとIDE
    > ひたすら、量産効果、コレに付きますね。(^^;

    私もそれは知ってます(^^;。伊達に15年以上もパソコン触ってないもんで(^^;
    私の言いたいのは、wishさんと同じ事って事ですので(^^)。

  10.  
  11. re: Thisman さん 投稿日:1999年02月01日 03時00分
     ソレでしたら、ご存じのハズでしょう?

     主に安いからと言う理由で「IDEにこだわって」る人間が沢山居たからIDEがより安くなって、SCSIはそうでない、事を。

     安いからってIDE買ってる人間に、SCSIの値段を云々する権利は無いですね。
     現状のSCSI HDは、サーバや絵描きさん等のプロユースと、SCSIに拘っている一部の趣味人が支えているのですから。
     SCSI HD買う一般ユーザーが居なかったら、そこらのパーツ屋からはSCSI HDのベアドライブが姿を消すことを保証できます。

     私は、所有PC-98各機でHDを内蔵できる物は当然SCSI内蔵、自作ATですら最初からフルSCSIで組んでます。
     NOTEの内蔵HDはSCSI HDにし様が無いので諦めてますが、こういう仕方無い場合以外、どんなに安くてもIDE HDを買う気はありません。

  12.  
  13. re: DEN_EI さん 投稿日:1999年02月01日 12時58分
    > 安いからってIDE買ってる人間に、SCSIの値段を云々する権利は無いですね。

    どなたに対して仰っているのか(私?それとも一般的な「安いからIDE派」の方々に?)
    どちらとも取れるような話の流れですけど(^^;、私個人は未だに増設IDEは買ったことは
    有りません。増設HDDはSCSIのみです。

    まあそれは良いとして、SDATのドライブとかって、IDEのドライブをSCSIで
    接続出来るように細工してますよね?(ボードの方の話じゃなく)そこで確認なんですけど、
    Thismanさんは、「IDEのHDDが気に入らない」のか、「IDE接続が気に入らないのか」
    どっちでしょうか?
    #まあ、普通は後者の事なんでしょうけど。両方って事も考えられるかな?(^^;


  14.  
  15. re: Thisman さん 投稿日:1999年02月01日 13時39分
    >まあそれは良いとして、SDATのドライブとかって、IDEのドライブを
    >SCSIで接続出来るように細工してますよね?(ボードの方の話じゃなく)
    >そこで確認なんですけど、Thismanさんは、「IDEのHDDが気に
    >入らない」のか、「IDE接続が気に入らないのか」どっちでしょうか?

     書いた様に、主に安いからと言う理由でIDE HDを買われている方で、SCSI HDの値段の高さを云々されている方が対象です。
     IDEを買われていないなら、対象外と思って下さい。m(_ _)m

     質問の答えとしては、IDEインターフェイスが好みではない、と言う所でしょうか。

     現状、IDEとSCSIで、IDEの方がCPUの使用率が高いです。
     PIIマシンで、UltraSCSIとUATA/33でも、UATA/33の方が倍、CPU使用率が高かった、と言うレポートも見てます。
     個人的に、一部が際だって早い環境より、個人的な主観に基づいた「全体に軽い」環境を作るのが好みなので負荷の重いデバイスを排除している、と言うのがSCSIを選ぶ主旨です。

     この際、SCSIボードも重要な選択点です。
     DOS/Vパワレポのテストで、TekramとAdaptecの同等機能のSCSIボードで、テストしたところ、ベンチマークはTekramの方が早いが、CPU占有率はAdaptecの方が半分程度だった、と言うのを見ました。
     私が自作ATに付けているのはブランドで選んだAdaptecのSCSIボードです。
     ベンチマーク命の方はTekramを選ばれるかもしれませんが、私はこの記事を見て、自分にとっては最善の製品を選んだ、と思いました。

     SDATはこの辺のテストをしたことも、結果を聞いたこともないので、判断を保留中です。
     風聞では、やはり純粋なSCSIよりCPU使用率が高い、と言う話も聞きましたが、事実確認は取れていません。

  16.  
  17. re: DEN_EI さん 投稿日:1999年02月01日 19時54分
    > 質問の答えとしては、IDEインターフェイスが好みではない、と言う所でしょうか。
    なるほど、やっぱり一番の要因はインターフェイスの方なんですね(^^)

    > 現状、IDEとSCSIで、IDEの方がCPUの使用率が高いです。
    仰ることはよく分かります。マシンをどのように使用しているか分かりませんけど、
    やっぱりアンダーグラウンド的な部分でのCPU使用率が高いのは
    あまり気分のいいことでは無いですからねぇ(^^;。

    > SDATはこの辺のテストをしたことも、結果を聞いたこともないので、判断を保留中です。
    > 風聞では、やはり純粋なSCSIよりCPU使用率が高い、と言う話も聞きましたが、事実確認は取れていません。

    どなたかここら辺のリポートをされた方がいらっしゃると良いんですけどね。
    これも、純粋なSCSI(ボード・HDD共に)と比べて高い場合、人によって
    どれくらいまでを許容範囲とするかについては意見が分かれそうですね。
    ま、現実問題として個人ユースでは値段と性能のバランスが第一なんでしょうけど。

  18.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software