OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

ハードディスクのアクセス音  投稿者:菊間祥夏  投稿日:1999年05月16日 21時34分 

こんばんは、皆様からのご助言大変うれしく思っています。

さて、この度、アイオーのK6-2アクセラレータPK-K6H400/98を購入し、
早速付け替えたのですが、増設したメルコのハードディスク(中身はシ
ーゲート)のアクセス音が変わりました。これはなぜでしょうか。

MMXPentium 200MHzの時はギーギーギーみたいな低音だったのですが、
k6-2 400MHzにしたらカラカラという感じの高い(?)音になりました。

#会社のPentium IIIマシンと同じ感じになりました(^-^;

どなたかご助言よろしくお願いします。電源は2台のハードディスクの
あいだから供給しています。CD-ROMからに変更した方がいいのでしょうか。

  1. re: Xa13のユーザー さん 投稿日:1999年05月16日 22時15分
    ウチのST34321Aも「カリカリ」と言った音で鳴ってます。
    MMX233からK6-2/333に変更しても特に気にはなりませんでした。(鈍感なダケ?)
    あと、アクセラの電源ですが、一応、セオリーというか下駄とかのマニュアルには、
    1.空いてる電源があればそれを使う。
    2.空いてなければCDドライブから取ろう。
    3.それ以外(HDから取る)についてはお勧めしてはいないようです。
    特に不具合が無いのならそのままでも良いかもしれません。
    ちなみに私の場合、下駄の電源はCDドライブ(PD-Rですが)から取ってます。(HDも2台内蔵してます)

  2.  
  3. re: toshi さん 投稿日:1999年05月16日 22時37分
    家のHDDは3台ついてますが、それぞれ音が違います、ガリガリやカリカリやカカカと3台それぞれの音がします、CPU変えただけでHDD自体が壊れることもそんなに無いのでは?。
    後、下駄の電源は私はHDD3台とCD-ROMを一つにして供給して、余ったほうの電源に下駄を指してます。

  4.  
  5. re: 菊間祥夏 さん 投稿日:1999年05月16日 22時54分
    早い回答本当にありがとうございます。今日はこのあとレポートの作成をするつもり
    なのですぐにはできませんが、明日あたりにCD-ROMの方からに付け替えようと思います。
    セカンダリチャネル(でしたっけ?)の方はCD-ROMのみつながっていますので。

    余談ですが、2週間前にアイオーのVooDoo Bansheeを購入したので、アクセラレータと
    ともにサイキックフォース2012も購入しました(つまり今日(^-^;)。Glideに対応してい
    てサクサクと動いています。ただ、PC-98がサポート対象外と言うのが悲しいですが(^-^;

    それでは。どうもありがとうございました。

  6.  
  7. re: さいた さん 投稿日:1999年05月16日 22時55分
    HDDの音が変わるのは、2つの理由が考えられます。
    1つは悪い話で、電源電圧が祖がったとか、電源の容量不足が原因。
    もう1つは良い話で、単にCPUがHDDをアクセスする周期が速くなったから、という物。
    いままで、1秒に2回アクセスしていたのが、1秒に10回になれば、コッ、コッ、という音がカカカ…に変わるはず。
    私の場合は、2の状況でしたけど。

  8.  
  9. re: 菊間祥夏 さん 投稿日:1999年05月16日 23時23分
    >さいたさん
    なるほど。同じ接続方法でMMX Pentium200MHzをつないでいました。音的には、
    会社のPentiumIIIマシンと同じ様な音なので、2の可能性を信じたいです。

    1の可能性もあるので、後日、CD-ROM側につなぎます。FDDじゃまですけど(^-^;

  10.  
  11. re: 菊間祥夏 さん 投稿日:1999年05月17日 23時08分
    早速、CD-ROM側に付け替えようとしたところ、電源ブロックの下の方にあいている
    電源コードが出てきました。今は下駄の電源をそちらから取っています。

    ということは1の可能性だったようです。アクセス音はカリカリとは言わなくなっ
    たものの、まだ高い音がします(^-^;

    皆様の助言ありがとうございました。

  12.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software