2つ下の質問と少し似ているかもしれないのですが.......
私のマシン(Xv20)にホイールマウスをつけたいと考えています。
ロジクールのファーストマウスかワイヤレスマウスを買おうと思い、店に行くと、
マイクロソフトのホイールマウス(9821)を発見。どちらを買おうか悩んでしまいました。
で、2つを使ったことのある方がいらしたら、アドバイスをしていただきたいのです。
個人的にはCOM1で使えそうなマイクロソフトに心が動いているのですけれど。
どうかよろしくお願いします。
- re: KH さん
投稿日:1999年05月15日 23時39分
デザイン的にはマイクロソフトのがよろしいようです。人体工学的に…。しかしケーブルがついています。(笑)
個人的にはこれが嫌なのでロジクールのコードレスホイールマウスを使っています。非常に快適です。V166S5C+窓98で動作保証外ですが無事に使用できています。
ロジクールのCM−61Hに一票です。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年05月16日 00時05分
私はCM-31Hをふたつ、PC-98とAT機で使用しています。個人的にはロジクールマウスの方が、クリック感とホイールの転がり具合がほどよくて好きなので。
機能的にはロジクールマウスの方が豊富だと聞いたことがあります(インテリマウスはホイールで転がらないアプリもあるとか。まあこれはドライバ次第でしょうから現在は直っているかもしれませんが……)が、ロジクールのはPC-98のWin98に正式に対応していません。うちではXa10/C4で問題なく使えていますが、安心感をとるならMSの方がよいかもしれません。
あと、ここでも何回か話題になっていますが、ロジクールの方はバルク品を買ってはいけません。PC-98用ドライバが付いておらず、なおかつWeb上でも落とせないからです。
- re: Aim さん
投稿日:1999年05月16日 00時32分
COM1やNT、あとノートでの使用を考えるのならMSのでしょうね。
でも個人的にはロジクールマウスの方がいいな
光学ホイールと形とクリック感など考慮すると。
- re: u-1 さん
投稿日:1999年05月16日 04時30分
ロジクールマウスはクリック感、ホイールの転がり具合、触った感じがよいです。
インテリマウスはクリック感、ホイールの転がり具合はまあ良いのですが
表面がつるつるしているのでここら辺が好みの別れるとこでしょう。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月16日 20時31分
表面がつるつる:
PS/2専用タイプや小型の物、要するに9821対応インテリマウス以外は
みんなツルツルじゃないんですけどね(;;)
ネジ穴の位置などが違うので「外側だけ交換」もできなかったしぃ。
- re: 大寒波 さん
投稿日:1999年05月17日 00時10分
ご意見ありがとうございました。
ケーブルの有無やクリック感、材質などを考慮するとロジクールがお勧めみたいですね。
- re: ほっぷ さん
投稿日:1999年05月17日 07時14分
>9821対応インテリマウス以外・・・
というか、小型のものはホイールマウスといいますし9821対応・・じゃなくて正規版インテリマウスですね!
一応AT互換機用として売られているインテリマウスも9821で使用できますので9821対応でも全く間違いではありませんが・・・
ただし第1シリアルとノート用の変換コネクタが付属していないだけです。
しかしバルクのものはPS/2専用ですので使用できません。
バルクも正規版と一緒のねじ穴を持ったものが存在します。私が知るだけでバルクも2種類以上あります。