マイクロソフトからでているホイールマウス(PC9821対応と箱に書かれているもの)は、AT互換機でも使えるでしょうか。ノートパソコン(BIVRO NEIX26)につなげたのですが、PPP接続をしている時に、1、2分で勝手にモデムが切れてしまいます。このマウスを付属のマウスに替えると、何も問題は生じません。その他は特に異常は感じないのですが。質問する場所が違うかも知れませんが、よろしくお願いします。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月15日 18時17分
使えるはずです。
裏に「Serial and PS/2 Compatible」と書いて有りますので。
少なくとも、ウチのNXノートLW26Hでは正常動作します。
- re: わし さん
投稿日:1999年05月15日 21時47分
断言はしませんが、たぶんつかえます。普通、PC/AT用のPS/2マウス+シリアルアダプターに、
98シリアル用のドライバ付きですので。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月15日 23時07分
えっと、重箱ツツキですが・・・(^^;
AT互換機用のインテリマウスにはPS/2専用タイプがあって、
こちらはシリアルアダプターを使ってもPC-98では使えません(実験済み)。
- re: Aim さん
投稿日:1999年05月16日 00時50分
PC-98用のを互換機で使用できてます。ただしPS/2接続ですけど。
AT互換機用のOEM向けなど一部ではマウス内蔵チップがシリアル転送に対応してないようなので
これは(たしかAT互換機のシリアルポートを含めて)シリアル経由では使えません。
シリアルとPS2両対応が明記されているパッケージ版のPC/AT互換機用ホイールマウスなら
使えるはずです。
- re: yamasita さん
投稿日:1999年05月16日 21時27分
皆さん、ありがとうございました。元々はPC9821V12用に購入したものなのですが、ノートパソコンは、画面が小さくて使いづらいので、ホイールマウスが力を発揮するのではないかと思いPS/2につないでみました。最初に書いたようにppp接続では異常があるのですが、それ以外は問題はないと言うことが皆さんの情報から分かりましたので、pppはV12にまかせて、ノートでこのマウスを使おうと思います。