昨秋末、GA(GA-P2-H8/PCI)手に入れましてマシンに取り付け使ってます。以来我慢してたのですが、純正
モニターのリフレッシュレート上限(75)で淡色部分に横縞模様が目立ち、やはり気になります。コレ、どうにか
ならないでしょうか?モニターは9821V16に付いてきた17インチ。GAのドライバで増えた画面のプロパティの
設定で余計なコトはやっていません。お知恵拝借したいです。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年01月12日 13時01分
モニタは使えば使うほど経時劣化します。
このため、その現象は放置したら、酷くなることは在り得ますが、改善される見込みはまず在りません。
手っ取り早い改善方法は、モニタの買い換えかと。
後はリフレッシュレートを下げるぐらいしかありませんが、現状で上限いっぱいまで上げて居られると言う事は、それ以上下げたくない、と言う事ですよね?
でしたらモニタの買い換え以外在り得ません。
この辺の現象は機械的な部分が大きいですから、ユーザーのソフトウェアレベルの調整でどうにか出来る物ではありません。
BIOSのアップデートやドライバの更新で改善される可能性はありますが、これはモニタの性能の問題でしょう。
元々、本体付属のモニタは、本体内蔵のビデオ出力に対応出来る程度の性能しか与えられていませんから。
ビデオカードをより高性能な物にしたら、モニタもより高性能な物にするのが正道だと思います。
- re: YAN さん
投稿日:1999年01月12日 22時17分
一応ノイズフィルターを付ける、他の電気機器との配置を考慮して干渉することを防ぐ、
ケーブルを質のいいものに変える、等々ノイズ対策をする事により少しはましになる場合
もありますが、期待できるほどのものではありません。元々モニターの質がよくないので、
高いリフレッシュレートでの使用は画質が落ちます。画質を望まれるのでしたら、少なく
とも17インチでは5万円以上出さないといいのはありません。