OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

ID=8以上のSCSI機器の扱い方教えて!  投稿者:まあちゃん  投稿日:1999年01月08日 04時34分 

何方か教えていただけませんでしょうか?

PC-9821Xa13/K12にアイ・オー・データSC-UPCIを付けてオールSCSI
で運用しています。この度、HDDを増設したのですがFDISK等が
上手く動きません。構成は下記の通りです。
ID=0 HDD IBM DDRS91390W(内蔵UltraWide) Windows起動ドライブ
ID=1 HDD I/O HDVS-U4.3G(外付けUltra) DOS起動ドライブ
ID=2 空き(DOSで640MOを認識させるため)
ID=3 MO I/O MOF-H640(外付け)
ID=4 CD-ROM I/O CDV-PX32(外付け)
ID=5 CD-R I/O CDR-TX412(外付け)
ID=6 SCANAR EPSON GT-7000WINS
ID=7 SC-UPCI
ID=8 HDD IBM DDRS-34560W(内蔵UltraWide) ← 今回増設
ID=9以降は未使用

このID=8に設定したHDDがDOSおよびWindows98のDOSモードで
認識しないのです。Windows98やDOSプロンプトでは認識するのですが
DOSプロンプトでFDISKすると失敗します。
もちろん、DOSのCONFIGにはASPIマネージャを組み込んでいます。
[DEVICE=A:\ASPI\ASPISCPC.SYS]

使いまわしのHDDなのでもう一度領域の確保からやりたいのですが
出来ません。

私もSCSIでIDが8以上のものを初めて付けましたので、何方かこのような
構成で領域確保からフォーマットされた方、やり方を教えていただきたいのです。

よろしくお願いいたします。

まあちゃん

  1. re: TDF さん 投稿日:1999年01月08日 06時03分
    ゴミレス。SC-UPCIの説明書に書いてないですか?なければ失敬!

  2.  
  3. re: わし さん 投稿日:1999年01月08日 08時17分
     レスになっていませんが、こんなにたくさん付けて、動いてますか!すごい。
    うちの、Xa16+SCーUPCIだと、4台位でギブアップです、エラー連発して。
    ケーブル長のせいだとおもいますが。
    どんなケーブル使うとそのなに付けられますか?

  4.  
  5. re: BlackBox さん 投稿日:1999年01月08日 09時38分
    SC-UPCIではIDが8以降のSCSI機器はDOSからは認識させることができません
    これは仕様なのでWin上でフォーマットするしかないでしょう
    たしかSC-UPCIの説明書に書いてましたよ

  6.  
  7. re: deepcalm さん 投稿日:1999年01月08日 10時29分
    質問への答えではなくて申し訳ないですが・・・。最近ハードディスクの最大容量制限の話題がしばしば出て、98x1で9.1GBが認識したりしなかったり問題になっているのですが、まあちゃんさんの場合DDRS9.1GBがしっかり使えているのですね。このディスクのフォーマット形式(ファイルシステムとパーティション、使用OS)を教えてもらえると私をはじめ多くの人への貴重な情報となると思います。しかしこれだけSCSI機器が並ぶと壮観ですね。

  8.  
  9. re: Kaz さん 投稿日:1999年01月08日 10時44分
    BlackBoxさんへ、
    >SC-UPCIではIDが8以降のSCSI機器はDOSからは認識させることができません
    SC-UPCIの説明書の22ページにはID=8〜15に割り当てられている機器をMS-DOSで使用するには
    ASPIマネージャを組み込めば使用できるように書いてあります。
    まあちゃんさんへ、説明書の45〜47ページにASPIマネージャのオプションのことが書いてありますが、
    このオプションは関係ないですかねー。すべて確認済みはすいません。

  10.  
  11. re: まあちゃん さん 投稿日:1999年01月08日 12時41分
    TDFさん、ご指摘ありがとうございます。
    しかし、SC-UPCIのマニュアルを全て見ましたが、載っていませんでした。
    一度、アイ・オー・データのサポートセンターに問い合わせていただきます。
    ありがとうございました。

    わしさん、ご質問にお答えいたします。
    私のPCのSCSI環境を紹介します。
    内蔵機器は68pin40cmのSCSIケーブルに2台HDDを付けています。
    外付けは下記の通りです。==ケーブル、(XXcm)はケーブル長
    UPCI==(30cm)==CD-R==(10cm)==CD-ROM==(10cm)==MO==(10cm)==HDD==(30cm)==スキャナ
    です。
    要するに、内蔵(40cm)+外付け(30cm+10cm+10cm+10cm+30cm=90cm)+ハーネス(50cm)
    で合計180cmとなり、許容値の150cmを若干オーバーしていますが、何の問題もなく
    稼働しています。10cmのケーブルはアイ・オー・データの発売している純正のもの
    を使用しています。また、ハーネスはアイ・オー・データに問い合わせて聞いた
    およその値ですので、厳密には違っているかもしれません。
    もちろん、その他のケーブルもハイインピーダンス仕様のちょっと高めの高性能
    ケーブルを使用しています。(機器に付属のケーブルは使用していません)
    内蔵の68pinケーブルだけバッタものですが・・・

    機器に添えつけのケーブルを使用するとどうしても1本50cm程度のものが付いて
    きますので、3〜4台でケーブル長をオーバーしてしまうのではないでしょうか?
    でも、接続機器数が4台以内のときは、最大ケーブル長はたしか300cm(3m)では
    なかったでしょうか???5台以上になると急に厳しくなって150cmになったと
    思います。わしさんのところも、5台目を付けるとケーブル長の制限に大きく
    ひっかかってしまうのではないでしょうか?

    少なくとも、変な粗悪ケーブルを使用しない限り5台以上でも200cm(2m)くらいは
    難なくクリアすると思いますよ!

    頑張ってください。


  12.  
  13. re: まあちゃん さん 投稿日:1999年01月08日 12時57分
    deepcalm さん、9.1GのHDDを98x1で認識するかどうかと言うことですが、もともと98x1に
    あるIDEに接続する場合は、BIOSが大容量ディスクサポートをされていずに認識できない場合が
    あるみたいですが、SCSIの場合は98x1のBIOSより使っているSCSIカードのBIOSに関連する
    のではないでしょうか?私の、SC-UPCIは確か2Tバイトまで出来たと思います。
    ちなみにパーティションは、3つに切っています。A:(Windows98起動ドライブ+システム関連)
    が3ギガ、B:(データドライブ)が700メガ、C:(アプリケーションインストール用ドライブ)
    が5ギガにしています。システムに近いユーティリティ(ノートン等)はAドライブに、一般の
    アプリケーションはCドライブにインストールしています。DDRS-39130Wといえど実際は8.7ギガ
    (フォーマット後)が使用できます。書き忘れましたが、すべてFAT32で使用しています。

    Kazさん、ありがとうございます。
    ASPIマネージャのオプションも色々見ましたが、それらしい項目はありませんでした。
    やはり、アイ・オー・データのサポートに聞いてみます。
    確かに、マニュアルにはASPIマネージャ経由ではアクセスできると書いてあります(-_-メ)
    また、分かりましたらカキコします。でも、サポートセンターの電話なかなか繋がらないので
    いつになることやら・・・・・

  14.  
  15. re: Kaz さん 投稿日:1999年01月08日 13時14分
    まあちゃんさんへ、SC-UPCIのBIOSのバージョンはいくつでしょうか。最新の1.31(だったような)
    ですか。私もWide-HDD(IOのHDIS-UW9.1G)を購入しようか迷っていたので、問題なく使用できている
    ということで決心がつきました。この場を借りてご報告ありがとうございました。(感謝、感謝)

  16.  
  17. re: 作戦部長 さん 投稿日:1999年01月08日 13時54分
    ASPIマネージャを入れても,SCSIインターフェイスへのアクセス手段が
    提供されるだけなので,ASPIのディスクドライバも一緒に組み込んでみてください。
    SC-UPCIのサポートディスクに含まれてるかどうかは知りませんが・・・。
    含まれているなら,ASPIDISK.SYSとかそんな名前であるはずです。

    Windowsからアクセスできるだけでいいのなら,
    デバイスマネージャからそのディスクのプロパティを開き,
    「Int13ユニット」をチェックするとInt13のエミュレーションをしてくれ
    DOSプロンプトのFDISKから見えるようになるはずです。

    お役に立てるかな?

  18.  
  19. re: まあちゃん さん 投稿日:1999年01月08日 16時00分
    Kazさんへ
    SC-UPCIのBIOSのバージョンは、おっしゃられるようにVer1.31です。
    アイ・オー・データの出しているHDIS-UW9.1Gは保証があっていいですね。
    私は、バルク品のHDDのため、無保証ですが安く手に入れられました。
    どちらがいいのか・・・(T_T)

    作戦部長さん、ありがとうございます。取り敢えず探してみます。少なくともDOS版の
    ASPIをインストールしたディレクトリにはありませんので、マスターFDを探してみます。
    ありがとうございました。

  20.  
  21. re: Kaz さん 投稿日:1999年01月08日 17時03分
    まあちゃんさんへ
    >アイ・オー・データの出しているHDIS-UW9.1Gは保証があっていいですね。
    と思います?
    ところが、PC9821のWin95/98は動作保証されていないんですよ。残念なことに。注意書きに載ってます。
    NTだと保証されているですけどね。(ちょっと悲しい)
    IOは保証してくれませんが、まあちゃんさんが9.1GB大丈夫と保証された(?と勝手に思いこんで)ので
    価格改定されたといえ定価で10万弱ですが、清水の舞台からとびおりたつもりで購入する予定です。

  22.  
  23. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月08日 18時22分
    >>アイ・オー・データの出しているHDIS-UW9.1Gは保証があっていいですね。
    >ところが、PC9821のWin95/98は動作保証されていないんですよ。残念なことに。
    >NTだと保証されているですけどね。(ちょっと悲しい)

     NEC-98版の95/98が、HDIS-UW9.1Gで使っているHD(おそらく、ibmのDDRSの9.1G品)のジオメトリ情報を正しく取得できないのが原因の様です。
     純粋なMS-DOSやNTからフォーマットすれば大丈夫みたいですが、95/98からだとフォーマット出来ない?/し難い?、様です。


  24.  
  25. re: わし さん 投稿日:1999年01月08日 19時30分
    フォーマットする間だけ、どれか1台外して、0−6までのIDに設定して、フォーマット後に
    8以上のIDに設定しなおししたらどうでしょうか?

  26.  
  27. re: deepcalm さん 投稿日:1999年01月08日 20時15分
    >NEC-98版の95/98が、HDIS-UW9.1Gで使っているHD(おそらく、ibmのDDRSの9.1G
    >品)のジオメトリ情報を正しく取得できないのが原因の様です。

    SC-UPCIのバイオス制限が2TBというのはドルコムでは随分前から言われています
    (出典はどなたかがアイオーに質問した答えからだったのではなかったかな?
    <あやふやモード)、さすがSCSIはすごいなーと思わせる情報なのですが、実際
    はそう楽天的ではなさそうです。

    今までの情報をまとめると、PC98x1のwin98ではFAT32を使っても1パーティション
    でDDRS9.1GBを使うことはできないのですね。しかし今回のまあちゃんさんの例
    (3G+0.7G+5GB)や、以前の色葉かるたさんの例(4.5GB+4.5GBだったかな?)の
    ように1パーティションを8.4GB?以下に細かく切れば使えるようですね(もっと実
    例があればいいのですが・・・)。

    ところでDDRS9.1GBのバルクは約¥55Kですが、HDIS-UW9.1Gの相場はいくらぐらい
    なのでしょうか?。

  28.  
  29. re: まあちゃん さん 投稿日:1999年01月08日 22時00分
    Thismanさんへ
    私は、DDRS-39130(9.1G)をWindows98のDOSモード(起動時にCTRLで呼び出すやつ)でFDISK
    およびFORMATコマンドでイニシャライズしましたが、何の問題もなく簡単に終了しましたよ!
    ロットによって違うのでしょうか??

    わしさんへ
    >フォーマットする間だけ、どれか1台外して、0−6までのIDに設定して、フォーマット後に
    >8以上のIDに設定しなおししたらどうでしょうか?
    これが、一番簡単な方法ですね。一度フォーマットすると、基本的にDOSからは使う予定のない
    ドライブですから・・・

    deepcalmさんへ
    ソフ○ップではHDIS-UW9.1Gを見かけませんでしたので、値段は分かりませんでした。
    でも、J&●では(大阪在住なもので日本橋のでかい店)\76Kで売っていました。

    それでは、皆さんいろいろありがとうございました。

  30.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software