地元中古ショップでI・ODATAののC−バス用シリコンディスク
SDBシリーズ を2千円でかってきました。
ところがジャンク扱いで、マニュアルやサポートディスクもついてない状態でした。
そこで教えて欲しいですのですが、
ロータリースイッチ
JP1
JP2
背面?の
INIT
の設定はどうやれば言いのでしょう。
SPLYとBATTはおそらく、外部電源とメモリーのバッテリーバックアップの有無だと思うのですが、、、
DOS時代からの憧れのデバイスなのでぜひ活用したいのです。
SDBを使用している方、ぜひご指導ください m(_ _)m
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年01月01日 02時16分
I-O DATAに電話して聞けるでしょう。というか、電話に出た人の
上司を引きずり出してでも聞いてください(^^;;;;
SDBはSASIかSCSIのエミュレートで動くものだと思いましたから、
たぶん近い設定をしているのでしょうが…。
ええ、私にとっても憧れでしたね。Win3.1のスワップをこれに
入れたらさぞかし速いだろうと、何度も思ったものです。
- re: とうしろう さん
投稿日:1999年01月01日 03時12分
毎黒仮節渡万さんレスありがとうございます。
早速電話を、、、って、ああ正月休みだ(しかも入ったばかり)
昔のカタログ見てたらメモリは最大512MBまでつめるとか、(バンク5つでどうやるのだろう?)
もしこれだけ有ればWin95や98でも本体まで入りそうだし、いろいろたのしみなボードです。
がんばって正月休み中には動くようにしたいものです。
- re: moriya さん
投稿日:1999年01月01日 17時10分
セットアップディスクが無いとどうあがいても機能しません
そう言う仕様になっています
- re: moriya さん
投稿日:1999年01月01日 17時55分
追加です、512Mで使用するには、SDBが、13枚要ります
SDB1枚では、専用メモリーモジュール最大5枚 40M
40x12+32=512
PC本体の汎用スロットを増やす、拡張IOボックスが13スロット分有ることが前提になります
メモリーの流用は、不可! 実験済み
もちろんメモリーモジュールを解体解析後、
市販SIMMに、ジャンパー線飛ばしまくって同等品を製作出来れば、話しは別です
ボードの設定
マニュアルから抜粋
ロータリースイッチ
使用しているSDBの数により0から.使用します.
SDBが一枚なら迷わず0です、SIMM(正確には違うが、)の枚数ではない!
JP1
ー・ 本体汎用スロットで使用
・− 拡張IOボックスで使用
(ただし最初の1枚は、汎用スロットで使用すること)
JP2
ー・ プロテクトモードの無い機種 8068 or V30
・− プロテクトモードの有る機種 286以上
背面?の
INIT
SDBを設定する時に使用
通常はOFF
各設定ののち、背面スロットに挿すこの時 OFF
起動後、ONにし、セットアップディスクを、挿入リセット
メッセ意地に従う(途中起動ディスクが必要)
質問には無かったですが、
SPLYは、
ACアダプタ使用時 ADP
未使用時 EXT
BATT
内蔵バッテリ使用時 ON
長期使用しない時のみ OFF
後は、セットアップディスクがあれば使用出来ます
IRQ(INT)は、使用しません
データ転送フレームとしてC0,C4,CC,D0,D8,DCのいずれか16K
BIOSフレーム C0から、dfまでのいずれか、4K
のUMB領域を使用します
SCSI OR SASI HDとして使用可能
IDE搭載機では、SCSIのみ設定可
SCSIIDを重複させないこと
注意事項
UMB設定のためのSCSIBIOS等の移動は一切しては行けない