どーも、
この間、EMW-P(メルコのパリティジェネレータ搭載)の64Mが破格で売っていたので、
衝動買いをしたのですが・・・使えません!!
具体的には最初のメモリーチェックでは認識しているようなので、メモリーの故障ではないと思います。しかし、WIN98及びDOS6.2でも起動してくれないのです。
マシンはXt13/k12(インテルMMX233に変更)。
メモリーはNEC純正8M*4、エレコム製16*2、アドテック製?だったと思います。16M*2
さらにもう一台のXt13(インテルMMX166に変更)では、WIN98では起動しないものの、
こちらのメモリーはNEC純正8M*4です
DOSモードでの起動は可能でてした。
これにそれぞれ今回、題名で書かれているメモリー32M*2を乗せたわけです。
このメモリーは、マシンが速すぎたりすると速度についてこれないとか言うことがあるのでしょうか。
なにぶん買ったメモリーが64Mなので何とか乗せたいのですが・・・
初心者名質問で申し訳ないのですがどうかよろしくお願いします。
- re: CKK さん
投稿日:1998年12月27日 00時09分
Xt13の場合、SIMMを挿しすぎると音をあげることがあると聞いたことがあります。パリジェネ二枚だけで起動しても使えませんか? また、元のPentium-133MHzではどうですか?
- re: ジョブ さん
投稿日:1998年12月27日 00時24分
あくまでもうちのXa10/K8の話ですが、
純正メモリとパリジェネ併用ではどうしても動かすことが出来ませんでした。
パリジェネだけだと動くので買ったお店も「相性問題まではサポートできま
せん」と返品を拒否されました(買うときは併用大丈夫っていってたのに・
・・)。
もっともI/Oのパリなしとの併用の場合は安定して動いてます。
CKKさんのおっしゃる通り、パリジェネだけなら大丈夫だと思いますよ。
- re: ジョブ さん
投稿日:1998年12月27日 00時32分
ちなみにうちのマシンもMMX233に乗せ換え済みです。
- re: ジョージ・今泉 さん
投稿日:1998年12月27日 01時36分
買ってきたメモリーのみでやってみましたが・・・ダメみたいです。
DOS6.2を起動してみのですが・・・Himem.sysが認識されない(という表現でいいのだろうか?)
状態でのみ起動します。win98は起動するのが怖くなってやめました。
やっぱりもともと壊れていたのだろうか?
- re: ジョブ さん
投稿日:1998年12月27日 02時08分
こうなるとメーカーのサポートセンターか買ったお店に持っていったほうが・・・。
もしくは他の98で試せれば壊れてるかどうかはっきりすると思います。
すいませんお役に立てなくて・・・・。