OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

16.842?  投稿者:KEI  投稿日:1998年12月26日 06時07分 

初めて投稿します。
過去ログでずいぶん勉強させていただきました。
クリスタルオシレータ(以下CO)を交換しようと思うのですが、過去ログによると周波数が14.3もしくは14.318とあります。
COはCバスの箱から半分ほど顔を出しているものだと思いますが、私のものには16.842と書かれてあります。違うものを見ているのでしょうか?それとも機種によって違うのでしょうか?教えてください。
ちなみに、Xa7e +96MB+HK−MD300(333)+GAP28です。
また、外部クロックはどの程度まであげられるのでしょうか?いろんな事例教えてください。 

  1. re: Tah さん 投稿日:1998年12月26日 09時00分
    違いますね、大体オシレータは発振子、お使いの機種で交換するとなれば振動子の方でしょう。
    486マシンの頃はオシレータでCPUクロックを作っていたことが多いような気がしますが。

  2.  
  3. re: KEI さん 投稿日:1998年12月26日 13時04分
    Tahさん 早速のレスありがとうございます。
    私はまだまだ解っていないようです。
    クリスタルはどこにあるのでしょう?大きさは?ふたを開けただけでは見えないんでしょうか?
    どなたかよろしくお願いします。

  4.  
  5. re: かぴばら さん 投稿日:1998年12月26日 15時01分
    マニアックスの方の掲示板の2頁目に同様な質問が出ています。
    クリスタルの場所がわからないような人は改造をしない方がいいでしょう。よくわかってない人が改造をやると失敗する確率がかなり高いです。
    そういえば、初期のpentium機では60or66MHzのオシレータを使用している物があるらしいです。ただ自分では未確認ですが・・

  6.  
  7. re: XV さん 投稿日:1998年12月26日 16時40分
    このHPは純粋に究極を追求しようとする人から初心者に近い人が混在しています。
    そして究極を追求しようとする方が「ベースクロックを上げればベンチ数値は上がる!」と言われるとあたかも「ベースクロックを上げればすごく速くなる!」と受け取られがちなところがあるような気がします。
    実際、ベースクロックを75〜80MHzにすると3〜5%はベンチ数があがると言われていますが「体感速度としては変わりません!!」、下手に改造してMBを壊したりしたら、安価と思った方法で高価なしっぺ返しを頂く恐れがあります。
    かく言う私も挑戦した事があります。
    わざわざ本体をすべてばらしてMBも外した上で、水晶振動子の位置にソケットを半田付けまでして「よし!これでどんな水晶だってすぐ変えられる!」と意気込んだは良かったものの・・・・・・そのソケットを他の数種類の水晶振動子が独占した僅か1時間程度だったでしょうか?
    「殆ど何も変わらんやないか!!・・・止めや!!」と言う事で元の水晶振動子がそのソケットを奪い返してしまいました。
    はっきり言って「すばらしい速度UP」を期待をして挑戦するなら止めた方が良いです。

  8.  
  9. re: デンドロビウム さん 投稿日:1998年12月26日 16時43分
    クリスタル(水晶振動子)は銀色で楕円形の形状をした1cmくらいの大きさの物体で、2本足です。うちのRa20とXv13ではPCIスロットの近くにありました(14.318MHzのやつです)。ベースクロックはXv13では86MHzまで上げられました。
    ただし、改造に失敗してもだれも助けてくれませんので・・・。


  10.  
  11. re: Tah さん 投稿日:1998年12月26日 18時50分
    「止めた方がいい」という意見が大半ですが、私はお勧めします、ベースクロックを上げると非常に体感速度が上がります、PCIバスクロックが同時に上がるので、HDの速度が上がります(これはチップセットに依りますが)。家のV13はベース97Mhzで動いてます、66Mhzに戻すとかったるくて耐えられません、費用も掛かりませんし「壊れてもいい」覚悟があるならぜひ試してください。

  12.  
  13. re: KEI さん 投稿日:1998年12月26日 20時53分
    早速のレス感謝感謝です。みなさんに感謝しています。
    かぴぱらさん ありがたいご忠告です。でも最初はみんな解らないものだと思います
    XVさん 私のCPUは4つ目です。劇的に変化したのは、CPUではなくGAP28でした。CPUではやはりK6-2でしょうか。
    それと、自分のPCには誰もが愛着を持ちMORE-BETTERを考えている人たちがこのHP
    に投稿されているのだと思います。
    私のXa7eをもっと早くするためにいろいろやってみたいと思います。
    デンドロビウムさん 場所解りました。私の場合は、D143H5と書かれていましたあれだと思います。過去ログでは、8本足と書かれていたり、同じような形状のクリスタルが某KYOHRITSUでは3本足と書かれていたり、よくわかりません。詳しく教えてください。
    Tahさん 再度のレスありがとうございます。私はやります。「失敗は成功の母」
    成功すれば、次は、PCIスロットの増設を考えています。
    みなさんありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
    愛する98のために!(はまってしまいそう)

  14.  
  15. re: デンドロビウム さん 投稿日:1998年12月26日 23時32分
    なるほど・・・KEIさんも「極限を目指す」派なのですね(笑)。なら頑張ってください!!
    ちなみに銀色で楕円形のものなら2本足で極性はありません(どっち向きにさしてもOK)。98では時期によってさまざまなタイプの水晶が用いられていますが、Xa7/9/10などのものからはおそらく全て2本足のクリスタルになっているはずです(初代MATE−Xなどでは弁当箱と呼ばれるオシレータが使われていたみたいです)。
    MOONGATE(どるこむの前身)の過去ログを読むとXtでオシレータ交換に挑戦された方がいて、逆にしたらマシンが昇天してしまったという話がありましたが、うちのRa20とXv13ではクリスタルはどっちに刺しても元気に動いてくれてます。
    それでは・・・成功をお祈りします!!


  16.  
  17. re: かぴばら さん 投稿日:1998年12月27日 04時07分
    さて、最初はわからないのは当然なので私も悪いとは全く思っていません。問題なのは知ろうとするときの行動です。
    人に聞くのは簡単ですが、自分の力にはなりにくいです。自分で調べて仕組みを理解してこそ自分の力となります。
    よく学校の先生に言われるような事ですが重要なことです。

  18.  
  19. re: TDF さん 投稿日:1998年12月27日 07時25分
    >かぴばらさん。
    同感ですね。
    私も人に教わった知識より、必要に迫られて自分で調べ倒した知識の方が
    しっかりと身に付いています。

    自分だけでは迷宮入りしちゃった時の人の意見は一筋の光明。
    このときばかりは死ぬほどうれしいですね。
    モットーは「聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥」ってとこですか。

    いざ質問する側に回ったときの皆さんの親切な対応にはホントに感謝しています。

  20.  
  21. re: KEI さん 投稿日:1998年12月27日 08時44分
    かぴぱらさんとやりあう気はないんですが・・・・ただ、このページは自己責任で自分のPC環境を良くしようとする人、それを応援してあげようという人たちの集まりだと思っています。 
    後ろ向きの忠告は控えられた方がいいと思います。
    失礼な言い方かもしれませんが、紙面の無駄だと思います。ですから私もこの件に関しては今後レスしません。

    さて本題なんですが
    Xa7eのMBはWILDCATです。CPUのクロックを変えてもPCIバスクロックは上がりません。
    どのクリスタルを変えればいいんでしょうか。また、どのくらいまで上げられますか。教えてください。

    もう1つ
    MTC40001が余っています。単純にソケット5からソケット7への変換下駄として使えますか。
    IOのPK-686P125(IOさんには悪いんですが、無駄なお金を使ったと思いました)もあります。この下駄で何かいいことできますか。
    以上、よろしくお願いします。(長い書き込み、紙面の無駄?)

  22.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software